ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

MATRA MS11 &トラブルが…。

2009-06-04 |  MATRA MS11 1/12 : IMAI/Bandai
15年使ってきたコンプレッサーが壊れてしまいました。

昨日まで何ともなかったのに、ちょっと小物を塗装しようとスイッチを入れたら
圧力が上がらず、どこからかエアが漏れる様な音がします。
調べてみても判らずスイッチカバーを開けてみたら、自動で開閉する弁のあたりからエア漏れを発見。
スイッチを切り替えてみると時々直りますが、どうも修理しないとダメみたいです。

私が使っているのはデンマークのJUN-AIRというメーカーの製品です。
超低音設計なので医療や研究現場はじめいろいろなところで使われています。
以前はエアブラシでイラストを描いていたので、深夜作業でも音が静かで良いものを、と
大枚70000円以上叩いて買いました。
静音というよりほとんど音がしない!のにビックリ。
それまで使っていた製品は音がうるさいので、クッションを敷いて箱に入れて使っていました。
以来たまにオイルを補充するくらいで、ほとんどトラブルもなく使ってきたんですが…。

日本の代理店が替わっていたので修理依頼の電話をしたら、見積もりで80000円以上!
買った値段より高いです!
似たような新しい機種は今は240000円!もするそうで、とても手が出ない。
イラストはもうエアブラシほとんど使わないし、いまは模型製作が主目的なのに
そんな高いものは買えません!(笑)

国産の模型用でもいろいろ新しい静音設計のものが出ていますが
イマひとつこれ!というのが見つかりません。
しばらく騙し騙し使うしかないかなあ…。
------
そんなわけでエアブラシが途中で使えなくなり、今日はマトラのカムカバーの塗装でストップです。
一応ベースはクレオスのスーパーシルバー。
スーパークリアで保護してからタミヤのエナメルカラー・セミグロスブラックを吹きました。
乾燥後、先を削った爪楊枝でモールドの凸部を削ってシルバーの下地を出します。

黒く塗ったあとシルバーを面相筆で塗ってもいいのですが、こっちのほうがエッジがシャープに出るので
いつもこの方法でやっています。
今日はここまで…。