恥ずかしながら昨日まで全く知らなかったんですが、ときどき取り上げさせていただいている
雑誌K-carスペシャルが、ついに“商標譲渡”されて別の出版社から発売になることが判りました。
87年に立風書房にて創刊、後に親会社の学研に吸収されましたが、日本の軽自動車の専門誌として
22年間にわたりリーダー的役割を果たしてきたのに残念です。
今月売りが学研版の最後で、来月からは三栄書房から発売されます。
出版不況とはいえ、まさかの出来事で驚きました。
創刊以来、表紙イラストを描かせていただいて、私の中でも最もロングランな仕事だったので
思い入れは半端ではありません。
現編集部がチューニング、ドレスアップ、イベントの大きな3本柱で日本のK-carの裾野を
大きく広げてきた実績は計り知れないものがあります。
何よりダイハツ・チャレンジカップに代表される数々のイベントが、この先引き継がれるのか
無くなってしまわないのか非常に!気になります。
新しいK-carスペシャルとして発売になる新雑誌。
全国のK-carフリークをガッカリさせるようなことの無いよう、頑張ってもらいたいものです…。
私のブログでは過去の作品は、引き続きこれからも時々紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします。

雑誌K-carスペシャルが、ついに“商標譲渡”されて別の出版社から発売になることが判りました。
87年に立風書房にて創刊、後に親会社の学研に吸収されましたが、日本の軽自動車の専門誌として
22年間にわたりリーダー的役割を果たしてきたのに残念です。
今月売りが学研版の最後で、来月からは三栄書房から発売されます。
出版不況とはいえ、まさかの出来事で驚きました。
創刊以来、表紙イラストを描かせていただいて、私の中でも最もロングランな仕事だったので
思い入れは半端ではありません。
現編集部がチューニング、ドレスアップ、イベントの大きな3本柱で日本のK-carの裾野を
大きく広げてきた実績は計り知れないものがあります。
何よりダイハツ・チャレンジカップに代表される数々のイベントが、この先引き継がれるのか
無くなってしまわないのか非常に!気になります。
新しいK-carスペシャルとして発売になる新雑誌。
全国のK-carフリークをガッカリさせるようなことの無いよう、頑張ってもらいたいものです…。
私のブログでは過去の作品は、引き続きこれからも時々紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします。
