先日のモデルファクトリー・ヒロ見学の際に見せて頂いたジョーホンダ氏の写真集、第12刊の
ゴールドリーフ・チームロータスが届きました。
ジョーさんの膨大なレースフォトの中から毎回特定のマシンにスポットを当てて、元ネコのヤマダマ大先生の編集によるこの写真集。
今回はゴールドリーフカラーのロータス、68年の49Bから71年の56Bの特集です。
49と72は今後の続刊で詳しく紹介されるとのことで、この号は4駆の63と56Bタービンがメインですが
この2台についてこれだけ詳細なフォトはおそらく初めてと言われる内容で、大きな写真も多数あり
モデラーにとっても非常に資料価値の高い内容となっています。
ジョーさんの写真集はいくつも見ましたが、初めて見る写真ばかりでレースファンには感動ものです。
既刊のものと比べても遜色のない非常に素晴らしい内容。
年明けにはフェラーリP4が発売になりますが、人気のあるマシンなのでこれも非常に楽しみですね。



さて!ヒロといえばついに出たBRMのH16気筒。
ヒロさんにも“BRMが好きな人っているんだねえ!”と言われましたが(笑)隠れマニアは結構多いのではと。
なんてったってどんなクルマか全然知らなくても60年代のスロットカーには外せない車種でしたからね。
33でもうしばらくヒロはいいや…と思ったものの、やっぱり60's世代は作るしかない。
内容はというとレジンのボディーにスプリングやチューブなど小物パーツ、例によって
メタルパーツは3袋にズッシリ、たっぷり。
組み立てたら見えなくなるシャープな16気筒のクランク&ピストン。モッタイナイ気がしますね。
来年のお楽しみです。


ゴールドリーフ・チームロータスが届きました。
ジョーさんの膨大なレースフォトの中から毎回特定のマシンにスポットを当てて、元ネコのヤマダマ大先生の編集によるこの写真集。
今回はゴールドリーフカラーのロータス、68年の49Bから71年の56Bの特集です。
49と72は今後の続刊で詳しく紹介されるとのことで、この号は4駆の63と56Bタービンがメインですが
この2台についてこれだけ詳細なフォトはおそらく初めてと言われる内容で、大きな写真も多数あり
モデラーにとっても非常に資料価値の高い内容となっています。
ジョーさんの写真集はいくつも見ましたが、初めて見る写真ばかりでレースファンには感動ものです。
既刊のものと比べても遜色のない非常に素晴らしい内容。
年明けにはフェラーリP4が発売になりますが、人気のあるマシンなのでこれも非常に楽しみですね。



さて!ヒロといえばついに出たBRMのH16気筒。
ヒロさんにも“BRMが好きな人っているんだねえ!”と言われましたが(笑)隠れマニアは結構多いのではと。
なんてったってどんなクルマか全然知らなくても60年代のスロットカーには外せない車種でしたからね。
33でもうしばらくヒロはいいや…と思ったものの、やっぱり60's世代は作るしかない。
内容はというとレジンのボディーにスプリングやチューブなど小物パーツ、例によって
メタルパーツは3袋にズッシリ、たっぷり。
組み立てたら見えなくなるシャープな16気筒のクランク&ピストン。モッタイナイ気がしますね。
来年のお楽しみです。

