![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/3930e7374808aaae68769400dec0bc0e.jpg)
今日はちょいと趣向を変えてこんなオモチャを取り上げてみました。
立体パズルでおなじみのアメリカのThinkFunシリーズのひとつ、ラッシュアワーというパズルゲームです。
昔から定番のゲームで15パズルってのがありますよね。
1から15までの数字の書いてあるパネルを、空いたひとマスを利用してスライドさせて
並べていくアレです。
早い話があれの駐車場版とでも言いましょうか、奧に止めた自分の赤い車をいかにして
外に出すか、というやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/c4e72a2d26ebe6b449c5b5d54abea434.jpg)
ビギナーからエキスパートまで4段階あって、それぞれ10種類、計40問楽しめます。
最初に付属のカードに示された通りにクルマを配置します。
もちろんクルマなので前後方向しか動かせません。
デカイトラックもあってこいつが結構邪魔なんです。
これハマりますよ。
小さな子供から大人までいたってシンプルなパズルなのでお勧めです。
四角い駐車ボードは15cm四方くらいかな。クルマの長さは4cm、トラックは6cmと
結構大きいです。
クルマは色違いでみんな同じ形。
あ、これ一つ一つ塗り直そうなんてことは思っちゃいけません…。
パズルのコマですから(笑)
カードだけの別売りや60問のデラックス版もあります。
またこのシリーズには船を動かすものやカエルのゲームなどもあって、どれもお勧めです。
暑いから頭が回らない等と言わず、冷たいカクテルでも飲みながらトライしてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/e10780858d69ea68c02d5dba0bb55d8c.jpg)
立体パズルでおなじみのアメリカのThinkFunシリーズのひとつ、ラッシュアワーというパズルゲームです。
昔から定番のゲームで15パズルってのがありますよね。
1から15までの数字の書いてあるパネルを、空いたひとマスを利用してスライドさせて
並べていくアレです。
早い話があれの駐車場版とでも言いましょうか、奧に止めた自分の赤い車をいかにして
外に出すか、というやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/c4e72a2d26ebe6b449c5b5d54abea434.jpg)
ビギナーからエキスパートまで4段階あって、それぞれ10種類、計40問楽しめます。
最初に付属のカードに示された通りにクルマを配置します。
もちろんクルマなので前後方向しか動かせません。
デカイトラックもあってこいつが結構邪魔なんです。
これハマりますよ。
小さな子供から大人までいたってシンプルなパズルなのでお勧めです。
四角い駐車ボードは15cm四方くらいかな。クルマの長さは4cm、トラックは6cmと
結構大きいです。
クルマは色違いでみんな同じ形。
あ、これ一つ一つ塗り直そうなんてことは思っちゃいけません…。
パズルのコマですから(笑)
カードだけの別売りや60問のデラックス版もあります。
またこのシリーズには船を動かすものやカエルのゲームなどもあって、どれもお勧めです。
暑いから頭が回らない等と言わず、冷たいカクテルでも飲みながらトライしてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/e10780858d69ea68c02d5dba0bb55d8c.jpg)
iPad版もあったんですね。
指でつまんで動かすアナログ感はやっぱり捨てがたいでしょう。
ソリテアみたいなカエルのジャンプゲーム、Hoppersはコマが可愛らしくてちょっと欲しくなります。
これいいですね。パズル好きの下の娘が
よろこびそうです。
車なので前後だけというのがすごくむずかしそうです。
前後左右に動かせるこれよりもっと駒の少ない
将棋のヤツとか箱入り娘とかでも四苦八苦
するのでわたしだったらかなりの期間
楽しめそうです。
トイザらスに売ってないかなぁ。(^^ゞ
このシリーズはいろいろあって、遊び方はそれぞれ異なりますがどれもお勧めですよ。
こいつの別売りカードセットは難易度がアップして
おまけにリムジンも付いています(笑)
ebayで色々でていますがアマゾンでも買えますよ。