![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/2ecf1984a258aced66c84641974c124f.jpg)
今日のお勧めは…ギターのミニチュアです。
FENDER の1/8ギターコレクションシリーズ。
フェンダー社公認のギターレジェンドシリーズです。
ファーストシリーズの6種類のうち1952年のテレキャスター、54年のストラトキャスター、57年のストラトキャスター“レリック”の3種類をGET。
FENDER|THE GUITAR LEGEND
この手のミニチュアは以前にもありましたが、これはかなり精巧に出来ていてニンマリしてしまいます。
どのモデルもヘッドやボディーシェイプの形状をとっても忠実に再現していて、スプリングやブリッジのカバーも別パーツ。
サンバーストモデルの54年ストラトは内部が起毛加工されたケース付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/33d4c80feec112b0b4cd1be4a3aeae05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8f/52e659dbaad2bcf66453ea3f592baeba.jpg)
57年のRelicは使い込んだ塗装の剥げ具合、フィンガーボードの手垢やネックの色焼けなど凝った表現がされていて楽しい。
私はギターについては素人ですが、おそらくマニアの方ならきっと楽しいのではないでしょうか?
ストラトとくればジミヘン、ブラックモア、ジェフベック、クラプトン…Whoのタウンゼントにぶっ壊されたのもストラトでした(笑)
テレキャスだと…MG'sのスティーヴ・クロッパーやQuoの2人がまず思い浮かびます。
皆さんは誰でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/13b96f2f84df799bafc9199463c5b7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/c24caac3bc810a0529c13fb999479566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/19a1402ad4ef6ad0ad6a3aa1a0fc41d6.jpg)
このシリーズ、他には62年のジャズマスターとプレシジョン・ベース、68年の白いストラトがあります。
是非今後のシリーズではギブソンのモデルなど期待したいですね。
フライングVなんか出してくれないかな。
フライングVとくれば真っ先に思い出すのはWishbone Ashのアンディ・パウエル。
忘れちゃいけないアルバート・キング。
60~70’sのRockオヤジは楽しみに待ちましょう。
FENDER の1/8ギターコレクションシリーズ。
フェンダー社公認のギターレジェンドシリーズです。
ファーストシリーズの6種類のうち1952年のテレキャスター、54年のストラトキャスター、57年のストラトキャスター“レリック”の3種類をGET。
FENDER|THE GUITAR LEGEND
この手のミニチュアは以前にもありましたが、これはかなり精巧に出来ていてニンマリしてしまいます。
どのモデルもヘッドやボディーシェイプの形状をとっても忠実に再現していて、スプリングやブリッジのカバーも別パーツ。
サンバーストモデルの54年ストラトは内部が起毛加工されたケース付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/33d4c80feec112b0b4cd1be4a3aeae05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8f/52e659dbaad2bcf66453ea3f592baeba.jpg)
57年のRelicは使い込んだ塗装の剥げ具合、フィンガーボードの手垢やネックの色焼けなど凝った表現がされていて楽しい。
私はギターについては素人ですが、おそらくマニアの方ならきっと楽しいのではないでしょうか?
ストラトとくればジミヘン、ブラックモア、ジェフベック、クラプトン…Whoのタウンゼントにぶっ壊されたのもストラトでした(笑)
テレキャスだと…MG'sのスティーヴ・クロッパーやQuoの2人がまず思い浮かびます。
皆さんは誰でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/13b96f2f84df799bafc9199463c5b7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/c24caac3bc810a0529c13fb999479566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/19a1402ad4ef6ad0ad6a3aa1a0fc41d6.jpg)
このシリーズ、他には62年のジャズマスターとプレシジョン・ベース、68年の白いストラトがあります。
是非今後のシリーズではギブソンのモデルなど期待したいですね。
フライングVなんか出してくれないかな。
フライングVとくれば真っ先に思い出すのはWishbone Ashのアンディ・パウエル。
忘れちゃいけないアルバート・キング。
60~70’sのRockオヤジは楽しみに待ちましょう。
昔のカメラワークって皆こんなもんですかね。
アンプに火を放ってエライ騒ぎ(笑)でしたが
この時の演奏は評価高いですね。
良く見たらホワイトじゃなくてナチュラルのストラトでした、訂正。
>ガンさんこんにちは。
ギターマニアじゃなくてもこうゆうのは結構そそりますね。
CGTVのアルピーヌは放送見ていないんです…。
いっつも放送見逃してばかり。
60年代後半のビッグバンカーが押し寄せたルマンで、たった1Lクラスのこのマシンが大活躍。
こうゆうロードカーが欲しいですね。
これは、このつくりでこの価格はコストパフォーマンス
高いですねぇ。
ほとんどこの世界は知りませんがストラトキャスターぐらいは
わたしでもきいたことがあるしどないなギターかなぁと
写真で見たこともあります。ええつくりですねぇ。
楽器のプラモもよく行っていた模型屋でみたことありますわ。
はなしが変わるのですが、最近サンテレビでやっている
カーグラTV(もちろん再放送がけっこう遅れとうと思います)で
210のこと取り上げてたのでそっちのほうも興味津々で
拝見しております。
カリフォルニアジャムのレンズ突入っすね。
・・・・
当時のライブ映像って
どうにもこうにもカメラ割りが悪くってイライラします。
トレモロは脱着式なので好きな位置で固定出来ますよ。
リッチーもストラトの印象が一番ですね。
そう言えば以前のエントリで書いたオンタリオ・モータースピードウェイで開かれた
カリフォルニア・ジャムでTVカメラをぶっ壊した時も白いストラトでした(笑)
楽器のプラモはニチモのエレキギター・トリオやドラムスとか
GSの全盛期だったので、もろに波をかぶって作りました。
ああゆうキット、今でも欲しいですね。
こうゆう完成フィギュアもいいけどプラモで作りたい。
なぜ無いんだろう。
動いたら凄い!
ストラトと言えば僕はリッチーっすね~
破壊する時は「安物コピー」品でした。
音が全然ちがっていたのを思い出します。
ビートルズの楽器プラモデル、昔ありましたね~
近所のお兄さんが作ったのを壊してしまいました。
小学生の頃。