![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/3dadbdd2081961d5dc1b97987f2e501e.jpg)
また台風が近づいているようですね、進路にあたる皆さんは充分気をつけてくださいね。
先日の茂木のIndy Japanは最後ということでお客さんも沢山入ったみたいだけど
ほとんどグランドスタンドにいたんでしょうか?
TVで見る限りロードコースの自由席などガラガラでしたが…。
すぐには無理でもなんとかまた数年後再開してくれると嬉しいな。
さて910のほうはというと…チマチマした作業が続いています。
前回の続き、ウインカーはプラ棒から削りだして糸ハンダで枠を作ってライトハウジングに接着。
ライトカバーはペーパーかけて磨いているうちに右だけJの字型の細い亀裂が入っていました。
スペアで注文してあったパーツでやり直そうと思ったら、こちらにも全く同じ位置に同じ大きさの
亀裂らしきものが入っています?
アラ!何これ??。
注型不良でしょうか、よく判りません。
仕方なくここはのちほど塩ビのヒートプレスでいくことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/f7bde140b57c0d5663410e4bb7aa413a.jpg)
ダッシュボードはスイッチ類を金属線に置き換え、警告ランプは極小クリアレンズに着色。
ステアリングを付けてボディーに接着しました。
その下のプラ棒とエポパテの変なものは、結局作ることにしたエアダクト。
適当に成型してモーターツールで穴を開けて、シャーシーに置いてみました。
あとは色塗って短いスプリングを接続して出来上がり。
実車とは違いますけど,それっぽい感じに出来たでしょ?
エンジン周りはこれで終わりにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/69e461254cbe6d04e127cdec562bbfac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/b730b271d263a6d119b685fae2a4f776.jpg)
先日の茂木のIndy Japanは最後ということでお客さんも沢山入ったみたいだけど
ほとんどグランドスタンドにいたんでしょうか?
TVで見る限りロードコースの自由席などガラガラでしたが…。
すぐには無理でもなんとかまた数年後再開してくれると嬉しいな。
さて910のほうはというと…チマチマした作業が続いています。
前回の続き、ウインカーはプラ棒から削りだして糸ハンダで枠を作ってライトハウジングに接着。
ライトカバーはペーパーかけて磨いているうちに右だけJの字型の細い亀裂が入っていました。
スペアで注文してあったパーツでやり直そうと思ったら、こちらにも全く同じ位置に同じ大きさの
亀裂らしきものが入っています?
アラ!何これ??。
注型不良でしょうか、よく判りません。
仕方なくここはのちほど塩ビのヒートプレスでいくことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/f7bde140b57c0d5663410e4bb7aa413a.jpg)
ダッシュボードはスイッチ類を金属線に置き換え、警告ランプは極小クリアレンズに着色。
ステアリングを付けてボディーに接着しました。
その下のプラ棒とエポパテの変なものは、結局作ることにしたエアダクト。
適当に成型してモーターツールで穴を開けて、シャーシーに置いてみました。
あとは色塗って短いスプリングを接続して出来上がり。
実車とは違いますけど,それっぽい感じに出来たでしょ?
エンジン周りはこれで終わりにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/69e461254cbe6d04e127cdec562bbfac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/b730b271d263a6d119b685fae2a4f776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/41ccbd5d409226a88ada13a3cd860fc6.jpg)
こんばんは。
エアダクトの造作参考になります。
僕の33も、キットパーツをまず組み込んで
ちょこっと密度を上げる造作をしようと思っています。
エアダクトみたいなパーツが入るとかっこ良くなりますね。
私はバッテリーです。
茂木。僕は行ったことありませんが、
オーバルがあるのでロードコースを使うと
グランドスタンドからピットまで凄く遠くに感じそうですね。
オーバルとロードでグランドスタンドの位置変えたらいいのに。。。もう無理ですけど。。。
迷ったけれど目に入るエアダクト、とりあえず作ってみました。
雰囲気だけ、結構アバウトですが密度が上がって良い感じになりそうです。
今回の茂木のレース、ロードのピットは使わずオーバルのピットを使えるように
進入路を造ったみたいです。
なぜ最初からデイトナみたいに両方使ってレースが出来るようなレイアウトに
造らなかったのかと不思議に思います。
>今回の茂木のレース、ロードのピットは使わずオーバルのピットを使えるように進入路を造ったみたいです。
ああ、だからピットインの時に左側に侵入していたんですね。
気づきませんでした。
鈴鹿で世界ツーリングカー選手権、呼ぶみたいですね。
ホンダ車参戦していないのに。。。集客が心配です。
昨年岡山でやっていたあれですね。
いくらレースは面白くてもメーカーとかドライバーとか地味(?)なせいか、今ひとつ日本では認知度も上がりませんねえ…。
まずは見に来てもらわないといけないんだけど、アピールするものが……。
なにか塗装ていない状態が妙にリアルだったりして。
相変わらずうまいですね。
意外に早く形になりそうで楽しみです。
どうぞお気にになさらずに!
私も以前のキットの取り説を引っ張り出して見てみましたが
真っ直ぐの細い棒状でちょっと使えないと思ったので
結局作っちゃいました。
粗い造形ですが実車もそれほどきれいではないので
適当なものです(笑)
あると無いとでは大違い、良い感じになりました。
1/12のパーツを1/18サイズに縮小スケッチして
現物合わせでアバウトに芯を作ってポリパテを盛って削りました。
とてもいい加減な造形ですが、こんなもので充分見られます(笑)