ギリギリまで迷ったのですが、
増沢さん出てるし・・・と、見せてもらいに行ってきました。
あ、念のため、増沢さんはコチラ、ね。
ブログを始めるって随分前に日記に書いてて、
心待ちにしてるのだけど、まだ始まらないのですよ~。
文章書くの上手い人だから、楽しいブログになると思うのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
さてさて、「女相続人」。
一言で感想を言うと・・・『セット凝り過ぎ』(爆)
全面アクリルパネルに、アールデコ風の金の装飾が
これまた全面に施されておりましてコテコテ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてリビングダイニングの1室なのに、
あちらこちらに小道具が置かれ、そこここに7つのランプが。
そのおかげで照明もおかしなことになっていて、
肝心の役者が暗い!!
アクリルパネルに反射しちゃうから、前からの照明がほとんど使えず、
でも刺繍台、ライティングデスク、ブランデー、ダイニングテーブル?
(ランプと花瓶とフォトフレームで埋め尽くされ、食事はできなさそーだ)
リクライニングソファ等々、当てなきゃいけない小道具多過ぎる上、
7つのランプに暖炉、暖炉の上の鏡の左右のランプ、
天井からは2つのシャンデリア・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そりゃ、無理ってもんですね、はい。
で、それをカバーすべく、キャパ300のこの劇場で、ピンを3本使ってました!
すげー!3本だよ!!
しかもね、しかもね、そのピン操作が・・・
へたくそ・・・(爆)
一応、役者を取って・・・るのよね?どうやらね?
でも暗いねー、もうちょっと首上に上げてみない?
・・・余計なことを思いながら観てました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
音響もなー。
暖炉の火がパチパチいう音とかが、微妙なところから聞こえてて
この音必要かな?と。
それよか、暖炉の照明を火が揺らめいてる照明にした方が
よほど効果的ではなかろうか、とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
芝居の内容は、毎年遺産が入る若くてあまり魅力的ではない女性に、
遺産目当ての男が近づき、女はまんまと騙され、
父親は男の本性を見抜いて結婚に反対し・・・
みたいな、軽い昼ドラっぽい内容。
鈴木瑞穂、土居裕子・・・と実力のある人たちなので、
その点は安心して観てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
近頃の昼ドラに比べると、ソフトっちゅーか、
ふぅん、な終わり方でした。
増沢さん演じる遺産目当ての男を、
いっそ「夜王」の聖也さんみたいにして、
‘あなたになら騙されてもいい
’とかだと面白いかも(笑)
豹柄とかピンクとか純白のスーツを着こなしていただければ、
唯一セットに負けない人になれるわっ!
私が舞台にハマるキッカケになった「唐版 滝の白糸」の美術、
朝倉摂だったんだよな~。
あれは好きだったんだけどなぁ・・・
あれから早10数年。
最近、蜷川さんの美術はずーっと中越さんだしね。
大御所になりすぎちゃって、誰も止められないのね
増沢さん出てるし・・・と、見せてもらいに行ってきました。
あ、念のため、増沢さんはコチラ、ね。
ブログを始めるって随分前に日記に書いてて、
心待ちにしてるのだけど、まだ始まらないのですよ~。
文章書くの上手い人だから、楽しいブログになると思うのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
さてさて、「女相続人」。
一言で感想を言うと・・・『セット凝り過ぎ』(爆)
全面アクリルパネルに、アールデコ風の金の装飾が
これまた全面に施されておりましてコテコテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてリビングダイニングの1室なのに、
あちらこちらに小道具が置かれ、そこここに7つのランプが。
そのおかげで照明もおかしなことになっていて、
肝心の役者が暗い!!
アクリルパネルに反射しちゃうから、前からの照明がほとんど使えず、
でも刺繍台、ライティングデスク、ブランデー、ダイニングテーブル?
(ランプと花瓶とフォトフレームで埋め尽くされ、食事はできなさそーだ)
リクライニングソファ等々、当てなきゃいけない小道具多過ぎる上、
7つのランプに暖炉、暖炉の上の鏡の左右のランプ、
天井からは2つのシャンデリア・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そりゃ、無理ってもんですね、はい。
で、それをカバーすべく、キャパ300のこの劇場で、ピンを3本使ってました!
すげー!3本だよ!!
しかもね、しかもね、そのピン操作が・・・
へたくそ・・・(爆)
一応、役者を取って・・・るのよね?どうやらね?
でも暗いねー、もうちょっと首上に上げてみない?
・・・余計なことを思いながら観てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
音響もなー。
暖炉の火がパチパチいう音とかが、微妙なところから聞こえてて
この音必要かな?と。
それよか、暖炉の照明を火が揺らめいてる照明にした方が
よほど効果的ではなかろうか、とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
芝居の内容は、毎年遺産が入る若くてあまり魅力的ではない女性に、
遺産目当ての男が近づき、女はまんまと騙され、
父親は男の本性を見抜いて結婚に反対し・・・
みたいな、軽い昼ドラっぽい内容。
鈴木瑞穂、土居裕子・・・と実力のある人たちなので、
その点は安心して観てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
近頃の昼ドラに比べると、ソフトっちゅーか、
ふぅん、な終わり方でした。
増沢さん演じる遺産目当ての男を、
いっそ「夜王」の聖也さんみたいにして、
‘あなたになら騙されてもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
豹柄とかピンクとか純白のスーツを着こなしていただければ、
唯一セットに負けない人になれるわっ!
私が舞台にハマるキッカケになった「唐版 滝の白糸」の美術、
朝倉摂だったんだよな~。
あれは好きだったんだけどなぁ・・・
あれから早10数年。
最近、蜷川さんの美術はずーっと中越さんだしね。
大御所になりすぎちゃって、誰も止められないのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)