このくらいのサイズなら、
平日でも飲めるかな~と思って買ってきました。
Spinelli 2010
ちゃんとヴィンテージついてますね。
イタリアでTrebbiano d'Abruzzoです。
アルコールは11.5%なので気軽に飲めます。
な~んのクセもなく、すーるする飲める味(笑)
ペットボトルのとかに比べたら、ちゃんと‘ワイン’です。
程よい酸味。
これも、気分を味わいたい時にはいいかもね、な感じですかね~。
先週2日連続で6ピタして、1日は夏祭り2回目に行ってきました。
確か、チケット発売時は出演者すら発表になってなかったという、
かなり賭けなイベントだった気が…
で、イベント内容は、トーマの心臓に関連するイベントでした。
藤原さんが司会で、倉田さんもご出演。
あと、芳樹さん、高根さん、奥田君、青木君、松本君の7名。
上演にいたるまでのあれこれを倉田さんがちょこっと喋って、
再演以降の映像を20分のダイジェストにまとめたものを鑑賞。
音声は無し。
かえすがえす、99年のトーマを見逃したのが残念。
それでも、色んなキャストで観られたのは良かったかも。
曽世さんのユーリなんて、今考えてもビックリなキャスティングですもん(笑)
そういえば舟見君もサイフリートやったなー、とか
あぁ、姜君のジャイアンントアンテ!とか
色々懐かしかったです。
映像の後は役者の皆さんでトーク。
再演の時は公演中も毎日毎日、朝9時から稽古をやっていて、
最初はちょっと怖かった劇場の館長に、最後の日に
「お前ら、いいよ。10年後が楽しみだ」と言われた
というエピソードが印象的でした。
で、意外とあっさりトークが終了。
あれ、こんなもんで終わりか、と思ったら
その後も、フレッシュたちによるハンドベル演奏がありーの、
まさかのトーマの1場面の上演!
このメンバーで、5人組の歯痛の場面!
(分かる人だけ分かってください)
高根さんが、5人組、ですよ(笑)
フレッシュの頃から5人組はやっていない、高根さんが、ですよ。
案の定、普通に喋るだけで可笑しい!
大爆笑でした。
大爆笑の後、芳樹さんがトーマの詩を読んで締めてくれて、
イベントは終了。
・・・他にも何かやってた気がするけど…まぁいいや(爆)
是非、ウエストエンドスタジオでトーマをやりたい、と倉田さんがおっしゃっていて、
あぁ、それもいいかも、などと思いました。
上演されたら、ちょっと楽しみです。
ま、個人的には2010年ののトーマがベストステージなんですけどねっ