昨日は飲み会でまだらボケになったので、アップできませんでした~。
そして昨日は最終日の同僚がいて、その同僚の希望で韓国です。
いつもと変わらないですね(笑)
結構冷房が効いていたので、石焼きチ-ズビビンパにしました。
チ-ズが完全に原型をとどめていたので慌てて混ぜましたw
本日は鯖竜田揚げ&豆乳温麺。
優しい味で美味しかったです。
野菜は生に近いシャキシャキ感でした(^m^)
昨日は布団で寝たのが2時間くらいだったので、
眠くて眠くて…。
今日は早く寝ましょうにzzz
はい、最近エンタメづいてます(最近の私にしては)。
小栗君出演の、阿佐スパ…なのかな?
観に行ってきました!
本当は阿佐スパのHPでチケットを取ろうと思ったのですが
(一応FC会員は継続している)
久しぶりすぎてPWD忘れてログインできず(爆)
一時はチケ取りそのものを諦めかけたのですが、
新聞か何かで予約受付ってのがあって、
無事にゲットできました。
2F席でしたけどね。
山田風太郎原作の「魔群の通過」を、
長塚圭史が戯曲にした作品。
幕末の、水戸天狗党をモチーフにした作品ですが、
知りませんでした、天狗党。
戦後の現在と、幕末の過去とが混在していて、
現在の登場人物が過去の登場人物になっていたり、
混沌とした印象を受けました。
良い意味で、です。
開演ギリギリに駆け込んだので、
パンフ等見る時間が無く、
小栗君と原田夏希さんだけ把握していたのですが、
おお!白石加代子さん出とる!
あれは小野武彦さんね?
あ、小松さん!
と、妙なところにウキウキしてしまいました(笑)
出演者を把握せずに見るのも、楽しいかモン
天狗党のことを調べている戯作者が、
過去では討伐軍のボスになっていたのですが、
与えられた役を演じているうちに、その役になりきる
という感じのオーバーラップ具合なんですね。
その姿に、人間の本質が現されているようで、
ちょっとした恐怖を覚えました。
心理学の実験でありましたよね。
被験者を、監獄の看守と投獄者に分けて行動してもらっているうちに、
看守役の方がなりきってしまって、
本当に暴力を振るったりするようになった、という実験。
ふっとそんなことを思い出しました。
休憩無し2時間20分。
舞台は全般的に暗いのですが、
なんか、全然飽きずに見られました。
ぐいぐい引き込まれるっていうのとも違うんですけどね。
復讐に復讐を重ねる負の連鎖。
本人たちにとっては、揺るぎない‘当然のこと’も、
傍から見ると滑稽にも見えるように、
どこか客観的に描かれていて、
淡々と楽しむことができました。
阿佐スパもちょっとご無沙汰してしまっていたので、
また観に行こう!と思ったのでした。
あ、2F席は寒かったです。
外は生ぬるい気温の日だったんですけどね。
冷房の風直撃で、コートをかぶって寒さをしのいでました。
ご注意です。