ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

年末の萩旅行 お食事編

2014-01-07 14:00:00 | お出かけ

お待ちかね、北門屋敷での晩御飯です♪

 

季節の味覚七点盛り&黒胡麻豆腐&焚合わせ

まずはテーブルに用意されていたもの。
七点盛りは説明を聞きましたが、忘れました
稲穂が見えると思うんですけどね。
これ、揚げてあるんです。
で、ポップコーン状態になった部分は食べられましたよ。

黒胡麻豆腐はもっちもちで美味しかったです。
食前酒は夏みかんを使った果実酒でした。
サッパリした酸味と甘味。

煮物はお醤油がしっかり効いてましたね。
旅館で煮物っていうと、出汁の効いた上品な味付けのものが多いですが、
こちらはもう少し素朴な感じ、というのでしょうか。
そんな味付けでした。



萩の旬の地魚盛り合わせ

お刺身で~す。
薄~く桂剥きした大根が下に敷いてあります。
こちらも美味しくいただきました。

鮪、イカ、エビと・・・何だったかな。
どれも新鮮で美味しかったです。
普段は苦手な鮪ですが、小さ目だったのと、部位が良かったようで
美味しくいただきました!



生雲丹

ウニー!
子供の頃は苦手だったんですよねぇ。
今は大好きです!

レモンの上に載せてあったので、レモン味が強かった気がします。
個人的にはレモンが効いてなくて良いと思います。



ふく刺し&ふくちり

ふぐー!ww
贅沢ですね~。
これまた美味しいふぐでした!
身の厚みが良い感じ。

写真には写ってませんが、ふくちりも出てきました。
こちらは身の少ない部分のふぐでしたね。
最後、雑炊で〆たくなります。



甘鯛蕪蒸し

ほろほろの鯛の身を蒸し煮したもの。
これがね、スプーンが付いてなかったんです。
忘れたわけではなく、最初から付いてないようで。
スープと一緒に食べたいし、これはスプーンでしょ、と
スプーンをいただきましたww

 

黒毛和牛ミニステーキ 温野菜添え

肉!
この肉は、まぁまぁでしたw
あと、こういう鉄板焼きにする時、必ずバターが添えてあるのですが、
バターじゃない方が美味しいと思うんですよねー。
ラードか、サラダ油でもいいんじゃないかと。
バターだと、バターの味が強すぎるのと、
ちょっと味が重くなってしまって、飽きちゃう気がします。



鯛御飯&清汁仕立て

最後は鯛御飯とハマグリのお吸い物。

御飯がしっとりしていて美味しかった~。
「お代わりよろしいですか?」と聞かれて、
条件反射に「結構です」と答えたおかん。
仲居さんが外した時、「お代わりできたんだね・・・。つい要らないって言っちゃった」と
とても残念そうだったので、次に仲居さんが来た時
「お代わり欲しいそうです」って言ってあげました
間違いなく、後になって「お代わりすれば良かった~」って、
ぶーぶー言うのが目に見えてますのでねww



女将のこだわり特製プリン

最後のデザートはプリンでした。
もっちりとしたカスタードに、ほろ苦いカラメル。
濃厚だけどくどくなくて、ぺろりといただきました♪

ちなみにこの日は、ビールを1.5本、白ワインをグラスで1杯、という
控えめな酒量でした。
前夜、あまり寝られなかったので、止めておこうと思いまして。。。

翌朝の朝ご飯はこんな感じでした。



右下の謎の茶色いものは、生卵に醤油を入れたものですw
朝から、お刺身!



あーんど、甘鯛の一夜干し!
結構なボリュームで、お腹いっぱいになりました!

明日は、観光編です♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする