ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

本日のランチ@親子丼

2016-04-22 20:54:35 | 食べ物
今日はご飯の気分だったのと、ちょっと節約しようぜってことで、
鶏のお店でら親子丼です。


 
結構ゴロゴロと鶏が入ってます。
食べ応えある感じ。

で、今日も遅めの時間に行ったのですが、
奥の席からガラの悪い男性の話し声がするんです。
どうやら電話で誰かを怒っているのですが…

「どこから出てきた数字なんですか?って聞いてんですよ」
「いくらなんですか?」
「すみませんじゃねんだよコノヤロー!」
「嘘なんでしょ?この数字、嘘なんでしょ?」

今日はお店に店長さんがいなくてですね。
どうやら本部への報告の数字に虚偽があったとかそういうアレっぽくて、
もしかして、店長さんが怒られているのかな
ぁ…などと。

気になります(;^_^A
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ東、からの、もぎたて グレープフルーツ

2016-04-22 12:04:22 | お家でお酒♪

最近、何となくテレビを付けている時は、
テレ東を見ることが多いです。
テレ東って、経済系の番組が面白いですよねー。
経済系っていうのかな。
ガイアの夜明けとかカンブリア宮殿とか。
あと、WBSも「ビジネス」をうたうだけあって、
色んな商品やサービスが紹介されていて、面白いです。

ちょっと前にほぅ!と思ったのは
透明のガラスシート的なものを生産している会社。
山口県の会社だったんですけどね。

普通、橋とかトンネルといったコンクリ建造物って、
最後はキレイにペンキで塗っちゃうじゃないですか。
そうではなく、中が透けて見える、しかも強度の強いシートで仕上げると、
見た目はイマイチだけど、コンクリの痛みが目視で確認できるから、
メンテナンスがしやすい、と。 
最初は「こんな汚い仕上がりじゃ」と、相手にしてもらえなかったのだけど、
トンネルの崩落事故以来、売り上げが伸びているのだそうです。
しかも、透明なので、たとえば煉瓦の建造物なんかも
外観を損なうことなく補修できるので、京都の歴史的建造物(洋風建築)なんかにも
十分対応できる!と。

京都って、和物だけではなく、洋風建築も色々あるんですねぇ。
そういうのを巡る旅、面白そうだなぁ・・・w

で、話が逸れまくっていますが。
そのテレ東の何かの番組で、アサヒが気合い入れて開発したチューハイが
近々発売になる!と紹介されていたのです。

チューハイというと、本搾り・氷結(キリン)、ほろよい・ストロングゼロ(サントリー)・・・等、
パッと名前が出てくるのは他社商品ばかり。
チューハイ市場はまだまだ伸びる余地はあるし、
ビールに比べて「チューハイといったらこれ」と決めて飲む人が少ないので、
食い込むこともできる!と、コメントを紹介してました。

で、発売されたら一度は飲むぞ、と思っていました。 



で、発売になったから、一応買ったんですけどね。
なぜ「一応」いかというと・・・



合成甘味料を使ってるからー
残念です。
この時点でリピートしないこと決定ですから・・・。

原材料はウォッカ、グレープフルーツ果汁、ブドウ種子エキス、
酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) 。
アルコールは9%、果汁2%。

テレビで開発の様子も紹介していたのですが、
果汁の香りが最後まで続く製法、とかやっていて、
ちょっと期待してたんですけどねぇ・・・2%か・・・。

お味ですが、確かにグレープフルーツがしっかり香ります。
で、後半になってもあまり香りに変動が無いような気もします。
が、やっぱり甘味料特有の舌に残る甘さが苦手です。 

アルコールも高めだし、プリン体とかが気になる中高年男性がターゲット、
って感じですかね?
それにしてはちょっと甘い気がしますが。

平日お酒を飲まなくなると、
チューハイの消費量が断然減るんですよねー。
せっかくゆっくり飲める休日に、チューハイを飲む気になれないので。
今後は箱買いは不要かもしれない、と思うのでした 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする