知ってる人は知っている、空也の最中。
最中なのに予約必須という銀座の老舗です。
一度は食べてみたいなーと思いつつ、
なかなか予約してまでは・・・と、縁がなかったのですが。
一度目、フラリと言ってみてフラれて、
今度は予約しに行こう!と、朝10時半頃行ってみました。
並木通りにある、小さいお店です。
先客は3人ほど。
システムが分からないので、耳ダンボで前の人のやりとりを聞いてましたww
狭い店内に、小さい箱が山積みされてます。
大半の箱に、名前を書いた紙が添えてあるのですが、
カウンターの上に、名前が書いてない箱が、10数箱積まれていて
これは、もしや、この場で買えるのか・・・と。
ドキドキしながら順番を待ちました。
まずは、贈答用を注文。
あまりに先すぎて、え?って言われました
いや、ほら、思い立ったら吉日って言うしw
予約内容はお店の人がメモを取るだけで、控えなどはありません。
忘れたらアウトです。
「今日買えるもの、あるんですか?」とお聞きすると
「こちらでしたらすぐお渡しできます」と、
カウンター上の箱を手で指し示す店員さん。
「じゃあ、2箱・・・いや、3つください!」と、
嬉々として買ってきました!
予約なしで、買えた!!!
自宅用10個入りです。
かなり小さい箱です。
素材はシンプル。
砂糖、小豆、もち米、水飴、塩。
5日に買いに行ったのですが、1週間持ちます。
これぐらい持ってくれると、使いやすいですね。
中には色々説明を書いた紙。
配送しません、カード使えません、当日売り切る分しか作らないので
ご不便をおかけしております、的なことが書いてありました。
じゃん!
小ぶりの最中が10個、みっちり詰まってます♪
持ってみると、大きさが分かりやすいかと。
片手で撮るの、難しいのよwww
餡子は粒あんです。
この餡子がね、とても香りがいいんです!
ちゃんと小豆の香りがするといいましょうか。
そして香ばしい皮。
驚くようなアレではないですが、素朴な味わいで
美味しいですねぇ
1個を2口で食べられます。
1回2個w
1箱5日分。
そう考えたら、いい感じですね。
まぁなかなか買えないのだけど
暑くなると、最中より水羊羹とかの需要が高くなるので、
ねらい目なのかもしれないですね。
電話はなかなか繋がりにくい、という情報もあるので
店頭に行っちゃった方が手っ取り早いな、と思いました。
何かの折にまた買おうっと♪