そして今日はチキン南蛮です(o^∀^o)
チキンの大きさにかなりバラつきがあるのが特徴ですが、
大きいと中が生のことがあります。
チキンの生はパスですf(^_^;
今日は良い感じに小ぶりで、
しっかり揚がっている&食べやすくて良かったです(o^∀^o)
ちょっとだけ山を越えたか…
でも我ながら仕事が粗い気がする…
なーんか最近焦ってしまうんですよねぇ。
焦っても、何一ついいことないのにー。
今話題?の凍らせて飲む(食べる?)氷結、
早速試してみました!
買う時に、甘味料だけは確認しましたよw
クーリッシュみたいな感じですね。
お酒の充実している近所のローソンでは、
ハーゲンダッツとか冷凍食品とかが並んでいる冷凍庫の
一番下の棚に置いてありました。
原材料はレモン果汁、アルコール、糖類、グリセリン、
酸味料、香料、安定剤 (増粘多糖類)で、
アルコールは6%。
缶の氷結はウォッカでしたっけ?
こちらはアルコールになってますね。
もっとガリガリしたかき氷みたいな食感を想像していたのですが、
アイススムージーと書いてある通り、シャーベットに近い感じでした。
爽に細かい氷を入れた感じ?
で、思ったより甘さ控えめでした。
あんまり甘いと、間違えて口にした子どもが
そのまま「美味しい」って食べちゃうかもしれない、という危険回避のため
甘さ控えめにしたのかなー、などと。
そして、缶の氷結に比べて、香料を強く感じます。
ちょっとケミカル。。。
それにしても、アルコールを全然感じません。
これでもすきっ腹だと酔うんですかねぇ?
ライチも買ったので、そっちで試してみようかなぁw
暑い季節、アイスを食べてチューハイを飲む代わりに、
これ1個で済ませるのはアリかもしれないなぁ、と思います
けど、ちょっと香料がねー。。。
日曜日、上京してきていた伯母と新宿へ行ってきました。
ちょろっとだけ伊勢丹を冷やかしに行ったのですが、
化粧ポーチ欲しいな、と何気に手に取ってみたら、3万円
化粧ポーチで、さんまんえん・・・
すげーww
近々オフィシャルな場に着て行く服がなかなかなくて・・・という伯母に
店員さんが「きっとお似合いになるのを思いついちゃったので・・・」と
持ってきてくれたのがビンゴで、即決でお買い上げw
さすがですね~。
その後、近くのオステリア・オリエーラというイタリアンで
晩御飯を食べてきました。
今流行りの熟成肉がある、というのを事前にチェックしていたので、
熟成肉の食べられるコースをいただいてきました~♪
まずはグリーンピースの冷たいスープ。
豆そのものの味でサッパリします。
Proseccoのスパークリングをいただいたのですが、
果実味たっぷりで美味しかったです。
前菜の盛り合わせ。
手前のお魚は太刀魚でした。
何やらのパテと、白身魚の身をほぐして作ったなにやらと、
トウモロコシの何やらwww
続いて、鰹のカルパッチョ・・・かしら。
インサラータが良い味付けで、鰹と一緒に食べると美味しかったです。
ハタハタです。
これが出てきた時、あれ?メインは熟成肉じゃなかったっけ・・・?と。
結構なボリュームですよね。
この時スプーンも出てきたので、スープ仕立てということのようです。
アッサリした味付けで美味しかったです。
泡→白→白→白、と順調に飲んでますww
一口食べちゃった後の写真です
野菜のトマト煮みたいな。
割と薄めの味付けでしたね。
ここで、パスタ。
ズワイガニを使ったパスタで、細めの麺と合います。
チキンラーメンみたいな感じの細麺ですね
ようやく、メインにたどり着きました!
既に、お腹いっぱいです
で、熟成肉。
なんか油っぽさがそぎ落とされて、凝縮されてる感じで
美味しかったです。
ミツボで、結構サシが入ってますが、
イヤな油っぽさではなくて、美味しかったですね~
添えてあるお野菜も、素材の味がしっかりしていて、
良いお野菜だな、と。
で、この1皿で赤ワイン2杯いっちゃいました(爆)
一番最後にいただいたのが、こちらのトスカーナの赤ワイン。
果実味たっぷりで、キレイなタンニン。
重すぎず良い感じでした。
デザートです。
チョコレートケーキにラズベリーのソルベ、
手前のは白いけど、コーヒー味のパンナコッタです。
全体的にかなりの量でしたね~
で、盛り付けとかはやっぱりワインのおつまみ、な感じかな、などと。
グラスワインの種類が豊富なので、
アラカルトでつまみつつ、ワインを飲むのも良いかもしれません。
場所的に便利ですしね~。
たくさん食べて飲みました
ソルティライチが大人気だった「世界のKitchenから」シリーズですが、
今年は炭酸が出ましたね!
・・・あれ?
今までも炭酸、ありましたっけ?
よく覚えてない・・・
モロッコのお母さんの知恵から作った、
エルダーフラワー&レモンピールのほのかな香りの炭酸水だそうです。
原材料は果汁(ぶどう、レモン)、レモンエキス、レモンピールエキス、エルダー香料、
香辛料抽出物で、果汁1%です。
もちろん、無糖。
レモン果汁とレモンエキスとレモンピールエキス、どう違うんですかね?
口当たりは果汁の甘味を感じますが、
キレがあるので基本的にはサッパリ。
レモンと何かが香るので、これがエルダーだろうな~と。
甘くないので、これだけで完結して飲めます。
(甘いと水を飲みたくなる)
夏場にキリッと冷やして飲むのにピッタリですね~。
グリーンシャワーでしたっけ?
あれとこれと、気分で選びたくなる感じ。
毎日箱買いした水を持って出勤しているのですが、
暑くなってくると、炭酸が飲みたくなるんですよね・・・。
やっぱり炭酸水を買おうかな、などと悩み中です。
蒸し蒸し湿気の多い季節ですが、
やっぱりお風呂は気持ちいいですよね~。
時間ナイから今週はパスしようかな・・・と、
一瞬考えることもありますが、やっぱり入りたくなります。
まず1つめの入浴剤。PLANTS ボタニカルバスバッグ
塩+ハーブの入浴剤、好きです。
自然な感じがして。
若干の着色料は使われているようですが。
お湯はほぼ無色。
いや、ちょっとだけ濁ってたかな。
これがですねー、ジャスミン、カモミール、マリーゴールドを使っているようなのですが、
優しい良い香りでした。
リピートしたい入浴剤ですね。
星湯祭り
この七夕っぽいパッケージの入浴剤。
せっかくなら七夕の時期に使おうと取っておいて、
まさしく七夕の日に使いました♪
まぁそれ以外に七夕らしいことは何一つしてないのですがw
こちらも袋の中にハーブが入っているタイプで
ほぼ無色。
香りがですねぇ。
ヒノキじゃないけど・・・どこかで香ったことのある感じの
ちょっとクセのある香りだったんですよねぇ。
アニス酒とかに使われてそうな香り。
上の甘い香りに比べると、ちょっと和でクセがありました。
で、読んでない本が無くなったので、
渡辺淳一の「王妃マリー・アントワネット」を再読することにw
特に意味は無いんですけどね。
あー、ライフの次回作の原作、買ってこようかな。
ディケンズの「大いなる遺産」なんてやるのです。
割と最近、新訳が出たみたいですね。
そして、宝塚でも上演されたことがあるようで。
楽しみ半分、不安半分?w
キレイでしたね~。
ちょうど帰宅途中で、ふと振り返るとまん丸の月が。
この前の赤い月の時の撮影スポットに向かうと、
木が成長していて隙間がなくなってました
仕方ないので、家々の間から・・・
携帯で撮った写真でもわかるくらい、まん丸ですね~。
でも、手前の街灯がジャマ。。。
ちょっと奥に進んでみました。
この通りは左右のお宅の住人の方しか通らない道なので、
ちょっとドキドキ。。。
お、いい感じ♪
まだスッキリしない天気が続くので、青空とか月夜は貴重ですよね。
そして、この凄まじい湿気
いくら湿気のおかげでサメ肌にならずに済んでいるとはいっても、
不快感MAXですよね。。。
早く梅雨空けないかなぁ~。
コンビニで面白いアイスを見かけたので、買ってきてみました。
給食でおなじみのムース、だそうです。
「九州発」ですって。
でも作っているのは長野のメーカーでしたw
どうやら液化しないアイスのようです。
左端を切って、中身を押し出して食べます。
普通のバニラアイスの味ですが、
食感がちょっと独特です。
ゼラチンな感じというか・・・。
給食とか養護施設とか、溶けないと汚れないので良いですね。
常温で保存しないでください、と書いてありましたが
常温になるとどうなるんでしょう・・・?
気になります。
やってみる勇気はないですが。。。
あ、一度常温にして、また冷凍すればいいのかな?
・・・どうだろう。
七夕コンサートのアフターが20時くらいでお開きになったので、
もうちょっと飲みたいなぁ・・・と。
時々行くお店が混んでいるようだったので、大人しく家に帰って
まずは前日の飲み残しの泡を。
1杯分だけ残ってたんですw
続いて、赤開けちゃえ!ってことで、ワイン倶楽部の赤を開けました。
なんかちょっと瓶がスリムに見えるのですが、気のせいでしょうか・・・?
ちょっとオシャレなデザインですね。
Il Bosco 2013
うーん。
酔っぱらって撮影してるせいか、角度とかピントとか
ダメダメですね
イタリアのロマーニャ地方のワインです。
Sangiovese 100%。
土っぽさの中に火薬のようなちょっとクセのある香り。
程よい酸味とタンニンで、ハチミツのようなコク。
軽めの味わいで飲みやすいです。
結構酔っていたようで、1杯で力尽きてました
さっさと寝ればいいものを・・・w