猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

ひとくず

2023-03-15 22:01:28 | 日記
2019年の日本映画「ひとくず」。

母親の恋人から虐待を受け、母親からは育児放棄されている8歳の少女・鞠
(小南希良梨)。ガスも電気も止められた家に置き去りにされた鞠の元に、あ
る日、様々な犯罪を繰り返してきた男・金田(上西雄大)が空き巣に入る。幼
い頃に自身も虐待を受けていた金田は、鞠の姿にかつての自分を重ね、自分
なりの方法で彼女を助けようと、鞠を虐待していた母親・凛(古川藍)の恋人
を殺してしまう。一方凛も実は虐待を受けて育ち、そのせいで子供との接し
方がわからずにいた。金田と凛と鞠の3人は、不器用ながらも共に暮らし始
め、やがて本物の家族のようになっていく。

「劇団テンアンツ」を主宰する俳優の上西雄大が監督・脚本・主演などを務
め、児童虐待をテーマに描いたヒューマンドラマ。
様々な犯罪を重ねてきた金田はある夜アパートの1室に空き巣に入るが、そ
こには電気もついていない部屋でぽつんと座っている少女がいた。金田は「
電気代払ってねえのか」と話しかけ、一目で育児放棄されているとわかるそ
の少女にかつての自分を重ね合わせる。その日から金田はその少女・鞠の元
に通い、面倒を見てやるようになる。やがて鞠の母親・凛の恋人が鞠を虐待
しているところに遭遇し、金田は男を殺してしまう。
万人受けするタイプの映画ではないと思うが、いい映画だった。子供の虐待
シーンなどは目を覆いたくなるほど。でもこういった現実は実際にあるのだ。
自らも虐待を受けて育った金田は鞠のことを放っておけなくなる。鞠はずっ
と学校に行っておらず、担任教師が児童相談所の職員を連れて訪れるように
なるが、鞠は玄関を開けずに金田と一緒にいる。そのくらい金田になついて
いた。鞠は金田のことを「泥棒のおじさん」と呼んでいたが、「いちいち泥
棒ってつけなくていいんだよ」と言われ、金田のあだ名であるカネマサと呼
ぶようになる。
凛も目の前で自分の恋人を殺し、やたらと娘の世話を焼いている金田を最初
は変に思うが、次第に心を開いていく。金田が凛に「お前、親にかわいがら
れてないだろ」と言うシーンは印象的だった。同じ経験をしている金田には
わかるのだ。金田は本当に鞠には面倒見が良く、一緒にラーメンを食べに行
った時もお椀を別に持ってきてもらい、それに麺を移して食べさせるなど、
まるで親のようである。ある日金田は鞠の胸の辺りにひどい火傷の痕がある
ことを知り、何とかして傷を治してやりたいと思うようになる。
凛が「子供のかわいがり方がわからない」と泣くシーンは印象的ではあるが、
自分も子供の時虐待されたからと言ってもやはりそれは言い訳だと私は思う。
みんな子供ができた時、子供のかわいがり方なんて誰かに習う訳ではない。
本能的なものではないかと思う。それができないのはその人の責任だと思う。
監督、主演の上西雄大はちっともハンサムではないし、いかにも劇団主宰者
といった雰囲気の人だけど、金田の役によく合っていた。考えさせられる映
画だった。




映画評論・レビューランキング

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする