アメリカでは ヘルスケア・マイレージ・プログラムというのが多くあり、会社従業員、保険契約者などが栄養のある食事を摂り、ジムに行くことでポイントを獲得できて、雇用者、健康保険会社からの報酬があるという素敵なシステムらしいです。
http://wired.jp/2013/04/21/everymove/
日本の企業でも自転車通勤をする、煙草を吸わないなどが健康ポイントになるってことを小耳に挟んだことがありますが、そんなことが増えれば運動しない人がするか?という単純な事ではないのですが、そんな良いシステムがあれば、人もお金も、もっと円滑にウキウキ楽しく回るのではないかな~・・・
などと考えていると、
ある生命保険会社がコミュニティスポーツ推進助成を行っている事を知りました。
何のためにやっているのかしら??
全国で20件ほどの研究団体、運動実践団体の助成を行っているようです。
この資金は?(たぶん保険料でしょ。)
保険契約者に還元されているのか?
私は その保険会社を利用していましたが、そんな助成を受けて行われている健康イベントがあることを知りませんでした。
世の中の人々の健康に役に立とう!還元しよう!という試みなのか?
なんだか絵に描いた餅のよう・・・。
ん・・・ぼやいてる??
しかし利用すれば、言わば有難いシステムです。
こんなシステムが、もっと他にもあるかもしれませんね。
この頃は 政府から「社会人学びなおし助成」の制度が始まるとの事。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2302O_T20C13A4CR8000/
運動をして健康なだけでなく、よく学び活動することも健康につながりますからね。
女性の職場復帰やシニア層の地域活動に役立つプログラムも支援してくれるみたいですよ!
元気アンテナを立てて、イキイキ元気になれる情報をキャッチしましょう。
http://wired.jp/2013/04/21/everymove/
日本の企業でも自転車通勤をする、煙草を吸わないなどが健康ポイントになるってことを小耳に挟んだことがありますが、そんなことが増えれば運動しない人がするか?という単純な事ではないのですが、そんな良いシステムがあれば、人もお金も、もっと円滑にウキウキ楽しく回るのではないかな~・・・
などと考えていると、
ある生命保険会社がコミュニティスポーツ推進助成を行っている事を知りました。
何のためにやっているのかしら??
全国で20件ほどの研究団体、運動実践団体の助成を行っているようです。
この資金は?(たぶん保険料でしょ。)
保険契約者に還元されているのか?
私は その保険会社を利用していましたが、そんな助成を受けて行われている健康イベントがあることを知りませんでした。
世の中の人々の健康に役に立とう!還元しよう!という試みなのか?
なんだか絵に描いた餅のよう・・・。
ん・・・ぼやいてる??
しかし利用すれば、言わば有難いシステムです。
こんなシステムが、もっと他にもあるかもしれませんね。
この頃は 政府から「社会人学びなおし助成」の制度が始まるとの事。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2302O_T20C13A4CR8000/
運動をして健康なだけでなく、よく学び活動することも健康につながりますからね。
女性の職場復帰やシニア層の地域活動に役立つプログラムも支援してくれるみたいですよ!
元気アンテナを立てて、イキイキ元気になれる情報をキャッチしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます