
夏の午後、突然にやって来る夕立をチエちゃんは何となく趣き深い気がして、嫌いではありませんでした。
東南の空に浮かんでいた入道雲が、いつの間にか黒い雨雲に覆われ、サワサワと涼しい風が開け放った窓から入ってきます。
こりゃあ、一雨来るぞ!
そのうち、遠くからゴロゴロと雷鳴が聞こえ出しました。
お母さんは、慌てて、洗濯物や土用干ししていた衣類などを取り込み始めています。チエちゃんも、お手伝いをして、洗濯竿を軒に入れました。
ますます、辺りは暗さを増し、ポツポツと雨粒が落ちてきました。
開けきっていた縁側廊下の戸をガラガラ、ピシャッ、ガラガラ、ピシャッと閉め、二階の窓、チエちゃんたちの寝室の窓など、大急ぎで閉めに廻ります。
最後の1枚を閉めた途端に、ザーッと激しい雨が降り出しました。
フーッ、間に合った!!!
と思う間もなく、稲妻がピカッと走り、思わず両耳を手で塞ぐチエちゃんでした。
ピカッと光ってから、雷鳴がするまで、10を数える間以上あれば、まだ遠い。
おばあちゃんが教えてくれたことを思い出しながら、10、数えます。
まだ、大丈夫。
いつの頃からか、雷様がおへそを取りに来るなどという話は大人が作り上げた迷信だと知っても、突然、停電となり、稲妻が走る様子を見れば、雷が落ちる恐怖を感じたものでした。
また、このまま夜まで、停電が復旧せず、ろうそくの明かりで、夕飯を頂いたことも、いとをかし の夏の夜でした。
東南の空に浮かんでいた入道雲が、いつの間にか黒い雨雲に覆われ、サワサワと涼しい風が開け放った窓から入ってきます。
こりゃあ、一雨来るぞ!
そのうち、遠くからゴロゴロと雷鳴が聞こえ出しました。
お母さんは、慌てて、洗濯物や土用干ししていた衣類などを取り込み始めています。チエちゃんも、お手伝いをして、洗濯竿を軒に入れました。
ますます、辺りは暗さを増し、ポツポツと雨粒が落ちてきました。
開けきっていた縁側廊下の戸をガラガラ、ピシャッ、ガラガラ、ピシャッと閉め、二階の窓、チエちゃんたちの寝室の窓など、大急ぎで閉めに廻ります。
最後の1枚を閉めた途端に、ザーッと激しい雨が降り出しました。
フーッ、間に合った!!!
と思う間もなく、稲妻がピカッと走り、思わず両耳を手で塞ぐチエちゃんでした。
ピカッと光ってから、雷鳴がするまで、10を数える間以上あれば、まだ遠い。
おばあちゃんが教えてくれたことを思い出しながら、10、数えます。
まだ、大丈夫。
いつの頃からか、雷様がおへそを取りに来るなどという話は大人が作り上げた迷信だと知っても、突然、停電となり、稲妻が走る様子を見れば、雷が落ちる恐怖を感じたものでした。
また、このまま夜まで、停電が復旧せず、ろうそくの明かりで、夕飯を頂いたことも、いとをかし の夏の夜でした。
稲妻が光って1秒後音が聞こえたら331.5+0.61m離れている
なんちゃって・・・
昨日までの3日間は夕方になると気圧の変化により雷雨がありました。あわてて電化製品のコンセントを抜いたりしました。
私の住む市内では大荒れになりたくさんの家の電化製品が雷にやられたようです。
ちなみにコンセントからプラグを抜いたときには最低でも1.0m以上は離しておいたほうが良いそうです。
今回、二度虹を見ましたが、写真を撮ることが出来ませんでした。残念!!
子どもの頃、雷が鳴ったら蚊帳の中に・・・。
怖かったですよねぇ~!
今でも、怖いけど・・・。
雷が竹に落ちてその地下茎をつたって民家が全焼したというのが近所にありました。
それにしてもきれいな空。
表は嵐、そして雷…
そんな中で蝋燭の火を囲み、家族が肩を寄せあっていると、なぜか家族の幸せを感じたものでした。
幸せって、なんでしょうね?!
今日は携帯からコメントしてみました。
子どもの頃より、実は、中学生と高校生のとき、二度も雷が落ちていくさまを目の当たりにしたので、怖いのです。
でも、大人なので、怖がったり震えたり、そんなことはおくびにもだしませんが、
ホンマは、すご~く怖いです。(爆)
PCのコンセントは、当然抜きますよ~。(笑い)
薄暗い中、怖いけど怪談話したり、
夜トイレに行くの我慢したり
それも楽しい思い出ですね。
間一髪で洗濯物セーフで良かったですね。連携プレーがバッチリ
でも、皆さん雷の時、ちゃんとコンセント抜くんですね。えらい!
> 田舎爺さん
いや~、お詳しいですね。お仕事はこちら関係ですか?
毎晩、物凄い雷雨でした。私も、思わずパソコン消しました。コンセント抜かなきゃダメなのね~。次回から、そうします。
> エーさん
虹? 夏はあまり出なかったように思います。
昔から言いましたね、雷が鳴ったら、蚊帳の中へ入れって。
あれは、科学的に○だそうです。
昔教わったと思うのですが、今、説明は出来ません。
> うしさん
電話線を伝わったという話も聞いたことがあります。
地震、雷、火事、・・・ 2番目なので、怖いです。
> 谷やんさん
携帯からコメントありがとうございます。
もしかして、旅先?
あの頃は、度々停電していましたし、復旧にも時間がかかりました。
見たいテレビが見られなくて、
> 幸せって、なんでしょうね?
リハビリ中でしたっけ?
幸せな時は、それに気が付かないものです。
> ラブっちさん
2回も目撃されたんですか?
近いときは、バリバリと音がします。
高い山の上で経験する雷は相当怖いらしいです。
> starちゃん
風邪、良くなりましたか?
最近は、停電、少なくなりました。
それだけ、技術が進んでいるのでしょう。
ろうそくの明かり、不便ですけど、たまには良かったです。現在、うちには、ろうそくはありません。停電になったら、どうしよう?
記念品も思わぬところで利用価値がありますね・・・
そうでした!我が家にもあったはずです。
ところで、田舎爺さんは、ブログまたはホームページをお持ちではないのですか?
もしよろしければ、ご紹介お願いいたします。