チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

第197話 桜でんぶ

2015年02月03日 | チエちゃん
今日は節分ですね。
数年前から、関西の風習である恵方巻がここ東北にも伝わって(実は業界の陰謀だと私は睨んでいる)きて、スーパーマーケットや寿司チェーンでは盛んに宣伝をしていますが、我が家にはそんな風習はないので、恵方巻は食べません。(業界に乗せられて、たまるか!)
でも、スーパーで、海苔や寿司酢、かんぴょうなどに混じって陳列されていた「桜でんぶ」を、なつかしくなってつい買ってしまった!(このパターンが多いな~)

チエちゃんは、この「桜でんぶ」が大好きでした。
きれいなピンク色で、甘いのにお菓子とは違う味わい。
でんぶは普通、ちらし寿司やのり巻の彩りとして使われますが、チエちゃんはふりかけのようにご飯にかけて食べていました。
あるいは、おやつ代わりにそのまま桜でんぶだけを食べていたのです。
この不思議な食べ物は何でできているんだろう?

なぞが解けたのは、中学の料理実習でした。
ちょうどこの季節だったのかもしれません。
作る料理は、ちらし寿司とはまぐりの潮汁です。
材料が準備された先生の料理台の上には、なぜか三枚におろしたタラの半身がありました。
「ちらし寿司にこんなお魚を使うのだったかな?」
そう思っていると、先生が作り方を見せてくれました。
タラを茹で身をほぐしたら、鍋に入れて火にかけ、数本の菜箸でかき混ぜながら炒り付けます。
そして、砂糖、酒、みりん、塩で味付けをして、食紅で色をつけます。
「ああ~、あの桜でんぶって、こうやって作るんだ。あれは、お魚からできてたんだ。」

それから、自分も挑戦してみましたが、タラの身は半分以上お鍋の底に焦げ付いて、出来上がったでんぶはほんのちょっとだけでした。
こりゃあ、作るよりも、買った方が絶対いいね。
そう考えたチエちゃんは、あれ以来桜でんぶを作ることは二度とありませんでしたとサ。

それに「でんぶ」ってへんな名前です。もっと、可愛らしい名前はないの~?




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御膳 (玉井人ひろた)
2015-02-05 18:13:57
昔の御膳には必ず入っていましたよね。わたしは、これが苦手で残していた記憶があります。
返信する
>玉井人ひろたさん (チエ)
2015-02-05 21:56:02
フフフ・・・
男性は、苦手な食べ物ですかねぇ。
これ、昔ほど見かけなくなったなと思うのは私だけでしょうか?
返信する
Unknown (テント)
2015-02-06 16:15:52
ちえちゃん、コメントありがとうございました。
これからも、ボチボチがんばります。

さくらでんぶ。
同じ思い出で、思わず「いいね!!」

私も、小腹がすいたときは白飯にでんぶでした。
懐かしい~~

返信する
>テントさん (チエ)
2015-02-06 21:10:45
こちらこそコメントありがとうございます。
テントさんがブログを更新してくださって、うれしかったです。
私は何もしてあげられないけれど、テントさんが元気に過ごされていたら、きっとにたろうさんもうれしいと思いますから、少しずつ元気を取り戻してほしいです。

さくらでんぶに反応していただけるとは・・・・同年代かしら?

返信する
Unknown (テント)
2015-02-07 19:26:52
ふふふ・・・♪
同年代ですかね~~
「こうねんき」や「ろうがん」という単語が
身に染みる今日この頃ですよ~

2009年の6月の記事から、「裂き織り」の記事、見つけて読みました。
あ~同じだぁ。
と思いましたよ。

もう、あの炬燵がけはどこにも残っていないと思うのですが、なんだかもう一度見てみたと思います。
返信する
>テントさん (チエ)
2015-02-07 20:21:28
「裂き織り」を読んでいただきありがとうございました。
私もあの炬燵がけが好きでした。
あの織物を知っているのは、私たちの年代が最後でしょうね。
返信する

コメントを投稿