10/9日の新聞・天声人語に面白い?記事がありました。
秋になるとよく言われる諺に「女心と秋の空」があるが、この言葉、本来は「男心と秋の空」なのだそうです。
辞書には、男心のほうがもともとの形で、時代の流れで変わった、と書いてあるそうです。
昔は、夫が妻のもとを訪れる通い婚だったので、待ち人来たらずと、泣かされたのは多くの女性だったろう・・・という記事でした。
若い頃この諺が話題になると、男性だって秋の空よね、と話し合った頃が懐かしいです。
10月も半ばだというのに夏日だっりと、安定しない秋の空にふりまわされております。
今日の更新は、「花屋さんの花々」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/10c38ab8c85aca565cb629c646fcce1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/60ba985dd15cbe18bbac95dc83e4db9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/8e0e045f54ac89205f6ed7dde1117d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/814bac7ed0cc4956ef83853d49b17d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/f63ac2eaa9d136bb54fdb152c955ea69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/5de740867b0a74d648aa27bb8f2d7e39.jpg)
写真を写す許可を頂いた時、若い女性の方ですが「全然大丈夫です」という
返事に、時代と共に言葉の使い方も変わるな~と驚きました。以上です。
くるくる変わりますかね~(;^ω^)
大河ドラマの光る君など見ていると
昔の方がものすごく大胆に思えますよね
「全然大丈夫」使ってしまいそうだけど
「全然」というのは気を付けないと分かりにくい
表現になりますよね
「大丈夫ですよ、どうぞ」の方が分かりやすかったかな
流石に花屋さんの花ですね。
とても綺麗です。
近年は秋に限らずひどい天気です。(笑)
わざわざ秋の空と言わなくても。
一年中ひどい天気ですよね。(笑)
それに春と秋がどんどん短くなってきました。
何れは四季が二季になると思われますから。(笑)