★ 千輪咲き ★
先日、田舎に住んでいる義姉から電話がありました。
今、〇〇ちゃん(義姉の孫で社会人)が帰省しているので家の中が明るくなり、賑やかで楽しいです、と弾んだ声で嬉しそうな電話でした。
田舎の人達の安否確認もでき、ほっとしています。
過去のお話になりますが、その〇〇ちゃんが都内の某大学受験時、学問の神様として有名な「湯島天神」を参拝し、合格祈願をしたい、とTELがあったので案内しました。
その懐かしい湯島天神を急に思い出し、あっそうだ!「菊まつり」を見に行こう~と思い立ち出かけました。
境内の建物を利用し至る所に、菊人形(真田丸)や、千本咲き、懸崖作り、盆庭などなど、2000株の見事な菊が展示されていて豪華絢爛。見るものを飽きさせない菊まつりでした。
文京区の五大花祭りの一つだそうです。
”ゆしま”、と言う菊の文字が入っていました。
千輪咲き。一つの株から多数の花を咲かせ、一輪の花のように見せるなんて、素晴らしい、としか言いようがありませんでした。
盆庭。大きい菊や、小菊を組み合わせて景色などを表現した総合花壇。
ダルマさんが見えますよ。
盆庭。
本殿に飾られた懸崖づくり。
懸崖作り。断崖の上から垂れ落ちるような形に作られた菊。この様な素敵な風情ある光景は神社や、お寺だから作れるのでしょうかね。初めて拝見しました。
昌幸、信繁親子の菊人形。この「真田丸」の大河ドラマは大変人気があります。
私も、欠かさず見ています。昨夜の幸村の戦いぶりは立派でしたね。
菊人形の着せ替え中。
千輪咲き。色合いも品があり素敵でした。
素晴らしくて見とれてしまいました。丹精込めて作った制作者や、生産者の方の愛が伝わりました。
この菊まつりは、湯島の風物詩なのでしょう。
私には、忘れられない思い出の引き出しが増えました。拝見させて頂き有り難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます