chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

祝!開店!

2015-11-16 | あれやこれや


たまにお邪魔するBR、AZUBARを経営する会社が
新たなバーをオープンさせたということで、
ちょっと日曜日のススキノを覗いてきました。
(お手伝いに来ていたBRの店長がチラリ映ってます)

THE LONG BAR(南4西3でいいかしら?)です。

同じ系列のバーとは言え、
バーテンダーさんが作ると「マンハッタン」ひとつにしても
全然違います。
そういうバーの楽しみ方を改めて感じた、新たなマンハッタンの味でした。



そうそう、この THE LONG BARさん、
文字通りとてもロングなんです。
お店もロング、もちろんカウンターもロング、
お酒の置き場もロングロングで、
900本くらいあるそうです。おそらくサッポロでも一番ではないかと。

ということで、せっかくなので、
このお店でなければいただけないようなものをいただきました。
雷鳥がトレードマークのスコッチウィスキー。



ラフロイグとも
将又ニッカの伊達ともまた違う味。
今回はいただけなかっったですが、
ベンチャーウィスキーなんてのも
このお店は豊富です。
ルーツを聞いたら興味がそそられましたが、
若干お高めだったので今回はガマンです。
(じゃあ、いつ飲むんだね、オイオイ!)
嗚呼、奥深きウィスキーの世界。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんですが…

2015-11-15 | あれやこれや

パリが大変なことになっていますね。
この事件を巡り、色々なご意見があるようですが、
私にとっては悲しいことです。
テロがなぜ起きたのか?
そのこととはまた別に
単純にパリが好きだからです。



自由な雰囲気、いきいき、はつらつとしている女性達、芸術文化、
赴きある町並み…
もちろんおいしいものも。
早く活気あるパリに戻ってくれることを
遠くの島から願います。

写真は
やっぱり本場のパリジャンサンドはおいしい編!
マレ地区の人気ブーランジュリーのパリジャンサンド。
そして、おなじみ、メゾンカイザーのパリジャンサンドです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうまつのおしょくじから

2015-11-15 | あれやこれや

残念ながら、今週末は土日ともにお仕事…
そして、振休なしの悲しさよ…
その分、おいしいもの食べました!
って、久々の本店(今更敢えて店名出さず!写ってるし!)にお邪魔。
やっぱり、焼き鳥オイシイです。


その後、ワタクシのここ数ヶ月くらいの悲願を達成!
おいしい焼きそば&お好み焼き、もちの家です。



ネギと月見のお好み、たまりません!
でも、全体的に茶色いものばかり…いかん!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんえんおにぎり

2015-11-13 | あれやこれや


おいし!塩おむすびでぜんぜんOK!
バーブが入っているようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく!

2015-11-12 | あれやこれや


三笠のまんぷくです!
久しぶりなので豪勢にラーメンセット!
チャーハンは初めてです。
素朴だ、おばあちゃんのチャーハンみたい。
今日は遂にここでお仕事をしました。
こんな日が巡ってくるとは…少し感慨深い思いでした。
ちなみにきょうわかったのですが、
お店の名前が「まんぷく食堂」だと思っていたのですが、
「まんぷく」なのだそうです。ははは。
「満腹食堂」→「まんぷく食堂」→「まんぷく」と、
時を超えて変わっているのだそうです。
きょうも町の人たちがやってきて、
ごはん食べながらおいしそうにおしゃべり楽しんでいました。
町の食堂って、いいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだねばる!パリみやげ!

2015-11-11 | あれやこれや


もう終わったのか、と思っていたアナタ!
甘いですぞ、まだ続きます。
今更ながらかもしれませんが
今回ハマったのがフランスのお塩。
フルールドセルってやつです。
なかでもこのお塩は料理の用途別に使えるということで、
まとめて買ってしまった。瓶もステキ。
で、何につかったかというと、実は天ぷらにかけたのと、
あとおにぎりのみ。とほほほほ。
でも、おにぎりにはぜひ、試してみたかった。
白米は茶色の方を、
玄米は白い方を。
ちょっと使うだけで全然違うのです。
しばらくおにぎりが楽しみになりそうです。
あとはサラダにも使ってみたいと思っています。
いろいろやってみたいんだけど、全然夕ご飯作る暇がないのだよね…ホントに。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地グルメ

2015-11-10 | あれやこれや

そうなんです、登別も”ご当地グルメ企画”やってました。
「閻魔焼きそば」というそうです。
道産小麦の平打ち麺、道産食材をふんだんに使い
特製のごま風味のタレで味付けするという条件で、
市内各地で作っているんですって。
時間が余ってヒマだったので(失礼!)食べてみたんですけど
意外とおいしかった。
パンフレットを見せてくれて、閻魔焼きそば一つとっても
お店によって個性がいろいろ出てました。
パン屋さんも参加していて、そこはやっぱり、焼きそばパンだったり(笑)
ごま風味のタレが絡んでいて、辛くない汁なし担々麺風に思えました。
登別もいろんな企画しているんだな~と実感。
列車までの時間があってのんびりせざるを得なかったけど
これもまた楽しかったです。




おまけ。
こんなお土産が売っていて、妙に気にいってしまいました~あははは。
この包装紙も昔ながらの北海道土産屋さんって感じで好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侮れぬ人気

2015-11-09 | あれやこれや


登別編パート2です。
登別ではなんと!クマ牧場に行き
(ウン十年ぶり!とても楽しかった!)
時間があったので、温泉街のラーメン店に入りました。
「地獄ラーメン」といういかにも登別らしいメニューを用意しているようでしたので
せっかくなのでトライしてみることに。


この地獄ラーメン、
辛いラーメンなのですが、地獄の0丁目からリクエストさえあれば何丁目までも行けるそうで。
10丁目まで行った人は名前が店内にぎっしり貼られています。
待っている間みていると、
最高は60丁目の方や(ひえーっ!しかもお値段も辛さを増すごとに50円なので、3000円!)
あとやはりアジアの方が結構奮闘していて
(中国とか香港とか、確かに辛さに強そうですよね)
10丁目に2日連続で通っていた香港の人には笑いました。
気に入ったのでしょうね、この味を。うふふふ。



さて、ワタクシはここで体調を崩しても困るので
(店の注意書きにもそう書いてありましたしね)
0丁目で。
これは、全然行けます。1丁目くらいまで行けたかなあ。


ちなみにこれは2丁目。
だいぶん赤いです。
それにだんだんドロドロしてくるらしい。
唐辛子などをメインとしていると思われる粉末状の調味料を足すので。

ラーメンも普通においしいもので、
温泉街のラーメンなんて、などという気持ちもちょっとあったのですが、
そんなことはありませんでした。
それにこういう企画、と言っていいのかな、
ご当地ならではの味を生み出して話題性を作るというのは商売の知恵ですね。
ちょっとしたことなんですけど、
でも、注意書きとかも若干、大袈裟で、
これがまたこっちの気分を盛り上げる(笑)。
店内は常にお客さんが来て待っているほど賑わっていました。
ほとんどの人がワーワー盛り上がりながら地獄ラーメンに挑戦していました。
そして初対面のお客さん同士、
「それ、何丁目ですか?」
「けっこういけますよ!」
「じゃあ、私も地獄ラーメン!」
なんて一体化しちゃったりして。
このお店にしかり、クマ牧場にしかり、
登別ではお客さんが喜ぶちょっとした工夫をしていて
「ほう」と思うことが結構多かったです。
あとね、登別では流行らせ中のグルメにも挑戦しましたよ!
それはまたの日に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2015-11-08 | あれやこれや


登別温泉に行ってきました。
(この写真ではまるで雰囲気がなく、すみません)

今回は温泉街をプラプラしたり、地獄谷に行ったりして楽しかったです。
意外と行かないんですよね。温泉には年末に一度行きましたが、
その時はまっすぐ宿へ入り、チェックアウト後はまっすぐ帰りましたもん、
そういうもんです。
でも行ったらなかなか面白かった。
登別温泉のお土産やさんは古き良きお土産屋さんの雰囲気を残していて
たまに???と思ってしまうものもあったり、
それもまた味の1つだと思います。


実はきのうは「鬼花火」というイベントがあって
それも楽しみの1つでした。どうやら夏にやっていたイベントで、
好評につき、きのうだけ復活したようです。
迫力があって、最後には打ち上げ花火も見られ楽しませてもらいました。





お宿のごはんは秋の雰囲気で、
釜飯もこんな雰囲気。
ワタクシの大好きな釜飯のおこげもしっかりできていて、
そこを狙って食べていました。



じゃが玉鍋であたたまり、
硫黄の温泉であたたまり、
のんびーりいたしました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから

2015-11-07 | あれやこれや


ちょっと出かけます!
本当は駅弁の予定でしたが、
おなかがすいて
その前にスパカツで腹ごしらえ。
本場釧路の泉屋とは違いますが
これはこれで美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする