シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「きみはいい子」 (2015年 日本映画)

2015年07月21日 | 映画の感想・批評


 前作「そこのみにて光輝く」で2014年度の日本映画賞を総なめにした呉美保監督。今回は三人の大人とそれを取り巻く子どもたちによる群像劇に初めて挑戦。悩みや問題を抱えながらも、人と人とが関わり合い、影響を与え合うことで少しづつ変化していく姿を、希望を持って描いている。
 真面目だが優柔不断な新米小学校教師・岡野。言うことを聞かない子どもたちや文句の多い親たちにうんざりしていたが、今の教育現場をそのまま見ているよう。若い先生が受け持つとこんな風になりやすい。
 夫が単身赴任で三歳の娘とマンションで暮らす母親。しつけのためとはいえ些細なことで娘に手をあげてしまう。よくないとわかっていても止められない。
 学校近くに一人で暮らす老女。認知症が進行しつつある彼女に唯一あいさつをしてくれるのは、自閉症の竜也だった。
 もともと子どもというのはみんないい子だ。あんなに自分勝手だったクラスの子どもたちも、岡野が思いついた「とっておきの宿題」をしてくると、素直な気持ちで心の中を語りだした。この場面がドキュメンタリー風で面白い。
 いくら母親から暴力を受けても、やっぱり大好きと甘えてくる娘が何ともいじらしい。この母親に救いの手を差し伸べたのは、幼いころ同じような体験をしていると気づいたママ友だった。
 どこの町でもいろいろな人が集まって同じ時間を過ごしている。この作品を見ていると、「人」という字が表すように、思わぬところで誰かを支えていたり支えられたりしていることに気付く。世界中の人たちが、ほんの少しでも周りの人たちにやさしくすれば世界は変わるはず。そんなことを教えてくれる映画だ。
 ラスト、あの宿題を「絶対してきます!」と言って帰ったきり、学校へ来なくなった児童の家に向かって全力で走る岡野。彼は気づいたのだ。どうしてもできない宿題もあるということを。そして自分の救いの手を待っている子がいるということを。そこには“教師”たる姿が確かにあった。
 (HIRO)

監督:呉 美保
脚本:高田 亮
原作:中脇初枝「きみはいい子」
撮影:月永雄太
出演:高良健吾、尾野真千子、池脇千鶴、高橋和也、富田靖子、喜多道枝、加部亜門

「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」(2013年イギリス=アメリカ)

2015年07月11日 | 映画の感想・批評
 バーミンガムの建築現場から夜遅く1台の車が出て行く。ハイウェイに上がると、男は自宅に自動車電話をかけて「今夜は帰れない」という。その日は英国中が盛り上がるサッカー試合があり、息子ふたりと妻と一家四人でテレビ観戦する約束をしていたらしく、自宅では男のためにビールやソーセージの準備に忙しい。突然の「帰れない」コールに息子たちは失望する。
 こういう出だしから始まるこの映画はタイトルどおり86分間のドラマを同時進行で追うのだ。しかも、視点はただひとつ男が運転する車から離れないのである。そうして、ドラマは86分間の濃縮された時間の中で、こんなにもいろんなことが一度に起こるのかと思えるほどの起伏に富んだ劇的な物語を紡ぎ出すのだ。まず、男が急に帰れなくなった理由は何カ月も前、出張中のちょっとした火遊びから相手が身ごもってしまい、彼女の出産に立ち会うためロンドンの病院に駆けつけなければならないというわけだ。女には身寄りが無いのでかれが来るのを今か今かと待っているらしい。男は電話であと1時間半でつくと女を励ます。おまけに、翌朝には男の担当する高層ビルの着工が予定されているのだが、現場監督のかれは頼りなげな部下にかわりを務めるよう電話で説得し手順を教えようとする。そのいっぽうで、かれの上司は無責任にもほどがあると激怒し、現場監督を更迭すると息巻く。やがて、妻から電話があり、男はことの顛末を説明して赤ん坊を認知したいと宣言する。当然、妻は半狂乱となる。
 という具合に自宅、ロンドンの病院、部下、上司との自動車電話での緊迫したやりとりが交互に交わされるのである。むろん、男以外は電話の声だけ。巻頭からラストまで出ずっぱりの主人公に扮する今が旬の人気スター、トム・ハーディはこれでLA映画批評家協会賞の主演男優賞を受賞した。これまで見たことがないこの着想は一見に値する。86分経過後のハイウェイ出口では何が待ち受けているか、お楽しみだ。ああ、人生はままならない。 (健)

原題:Locke
監督:スチーヴン・ナイト
脚本:スチーヴン・ナイト
撮影:ハリス・ザンバーラウコス
出演:トム・ハーディ、オリヴィア・コールマン、ルース・ウィルソン

「海街diary」 (2015年 日本映画)

2015年07月01日 | 映画の感想・批評


 「誰も知らない」では柳楽優弥が史上最年少で最優秀男優賞を、前作「そして父になる」では審査員賞を受賞するなど、カンヌ映画祭で高い評価を得てきた是枝裕和監督。今作も2015年度のコンペティション部門に出品されたのだが、惜しくも受賞は逃す。ところがどっこい、さすが小津、成瀬の後継者、こんなにも爽やかな感動作に仕上がっていようとは・・・!!
 鎌倉で暮らす三姉妹のもとに15年前に家を去った父の訃報が届く。その葬儀の席で三人は腹違いの妹と出会い、やがて四人で一緒に暮らすことに。しっかり者だがなんでも自分で抱えてしまう長女・幸、自由奔放だが男運のない次女・佳乃、マイペースで食欲旺盛な三女・千佳、そして自分の境遇を許せない四女・すず。それぞれの思いを抱えながら、やがて本物の家族になっていく姿を、日々の生活を通して優しく描いている。
 この四姉妹を演じる女優たちがそれぞれの役にピッタリで、弦楽四重奏のごとく自分らしさを発揮しつつ、見事なハーモニーを奏でている。それに加え、日本人だからこそわかる四季折々の風情や伝統を守る暮らしぶりが、古都鎌倉の街並みや湘南の開放的な海をバックに展開され、一つひとつのエピソードが何とも心地よい気分にさせてくれるのだ。
 いくらでもどろどろに描ける人間関係をあえて波立たせずさらりと描き、四姉妹のそばにいる重要な男たちも、その存在感は薄め。あくまで主役はこの四姉妹なのだ。そして全体を穏やかな湿気が覆っているような画面が、いつまでもこの気持ちのいい空間に浸っていたい気にさせてくれる。
 吉田秋生の人気漫画「海街diary」は現在も「月刊フラワーズ」に連載中。この日記の続きがぜひ読みたくなった。今年もあの梅の木に大きな実が実っただろうか。 
(HIRO)

監督:是枝 裕和
脚本:是枝 裕和
原作:吉田 秋生
撮影:滝本 幹也
出演:綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず、大竹しのぶ、樹木希林、風吹ジュン、加瀬亮、堤真一、リリー・フランキー 


(これは今年我が家で作った梅酒です。)