ヴェネチア国際映画祭で最高賞である金獅子賞を受賞した後、アカデミー賞でも最多4部門(作品・監督・美術・作曲)を受賞した話題作。愛すべきアウトサイダーたちを温かな眼差しで描いたギレルモ・デル・トロ監督が贈る、大人のためのファンタジーだ。
時は1962年。米ソ二大強国が火花を散らしていた冷戦時代。1階が映画館という珍しいアパートに一人で暮らすイライザは、アメリカ政府の秘密機関である「航空宇宙研究センター」で清掃員として働いていた。そこで彼女は密かに運び込まれた不思議な生き物と遭遇する。アマゾンの奥地で神として崇められていたという“彼”の、奇妙だがどこか惹かれるものがある姿に心を奪われた彼女は、仕事の合間に周囲の目を盗んで会いに行くようになる。
幼いころから声が出せなくなってしまったイライザだが、彼との交流に言葉など必要なかった。自分の大好物のゆで卵を与えて心を開かせた後は、手話を教えたり、音楽や踊りを披露したりして二人の心は急速に通い始める。しかし、彼は間もなく国家の威信をかけた実験の犠牲になろうとしていた。それを知ったイライザは同僚や隣人たちの助けを得ながら彼の救出作戦に乗り出す。
現代と似通う「つらい時代のためのおとぎ話」を描いたと語るメキシコ出身のデル・トロ監督だが、いたるところで1960年代のアメリカを発見することができておもしろい。典型はエリート軍人のストリックランド。まさに当時の理想の父親を絵にかいたような人物で、今となっては何とも可笑しいくらい。そういえばあのころの成人映画にはボカシなるものが入っていたなあとか、「大アマゾンの半魚人」という作品もあったなあ、もしあの半魚人が生き延びていたとしたらこんな話も無きにしも非ずか…とか、懐かしく思い出してしまった。障がい者、同性愛者、黒人たちへの差別もまだ色濃く残っていて、イライザもその対象となる人物なのだが、そんな社会的に弱い者たちが力を合わせて半魚人という異形の者を救い出そうとする姿は、何とも痛快で共感を呼ぶ。
ヒロインのイライザを演じるのはサリー・ホーキンス。惜しくもアカデミー賞は逃したが、孤独で無力だった女性が、愛するもののためにたくましく、また、魅力的に変わっていく姿を見事に演じきった。様々に表現される『水の形』が美しい。
(HIRO)
原題:THE SHAPE OF WATER
監督:ギレルモ・デル・トロ
脚本:ギレルモ・デル・トロ、ヴァネッサ・テイラー
撮影:ダン・ローストセン
出演:サリー・ホーキンス、マイケル・シャノン、リチャード・ジェンキンス、ダグ・ジョーンズ、マイケル・スタールバーグ、オクタヴィア・スペンサー