原作は未読だったので、「ラーゲリ」をWikipediaで検索した。ソビエト連邦における強制収容所を指すことが分かる。そこでおおよその筋はイメージした。が、良い意味で裏切られた。鑑賞後に気付いたが、原題は、「収容所から来た遺書」なので、タイトルの付け方が考えられているなと感じた。
実話であることに驚いた。1945年終戦時に、無実の罪でシベリアに抑留された山本幡男(二宮和也)は、つらい労働に耐えながら、仲間と共に、帰国を夢みて、皆を励まし続けていた。終戦が8年経ち、やっと、日本との手紙が許され、帰国の希望が見えてきた時に病に侵され、亡くなるのである。仲間からの進言で、亡くなる直前に、「遺書」を遺した。ただ、その遺書は、看守によって、没収されてしまう。だが、その遺書を、日本で帰国を心待ちにする家族に届ける方法があったのである。その方法とは・・・。
全編、涙無くしては観られない。セリフも印象的。「生きるのをやめないでください」「私は山本です(全員「一等兵」と呼ばれることに対して)」「私は卑怯者」「最後は、道義」等々。人が発する言葉に、その人の人格も込められていると感じられた。日本とシベリアを舞台にしているが、夫婦愛・子供達への想う心が、離れていても通じる、生身の人間はいなくとも、相通じるものを感じられる、印象的なシーンが多かった。特に、ラストの山本幡男を想う妻(北川景子)の表情はとても良かった。遠く離れていても、近くに感じる・一体感を感じるあの恍惚とした表情は一見に値する。
結婚式に始まり、結婚式でエンドを迎える。全編通しての纏まりも感じた。山本幡男の長男顕一の壮年期を演じる寺尾聰が、孫娘の結婚式のスピーチで「「今日」という日を覚えておく」という結婚式のお祝いスピーチも、父親から愚直に受け継ぐ、暖かく包み込むような大きな人生の流れを感じられて良かった。孫娘の眼差しも良かった。
原作のタイトルは、「収容所からの遺書」。「収容所」を「ラーゲリ」へ、「遺書」を「愛を込めて」へ変更することで、出演者や演出に沿った作品に昇華された。久し振りの邦題変換ヒットでもあると感じた。
ただ、良い点ばかりではない。纏まり過ぎ感も否定出来ない。かなりの優等生。その優等生にやられた印象だが、桐谷健太の大きく目を見開く演技は引いてしまう、また、シベリアの極寒さは感じられない、充分な食糧を与えてもらっていない筈だが、空腹感は伝わない、シベリアの巨大な大地が感じられない等。でも、2時間思いっきり涙を流したい方には、お勧めであることには間違いない。
2022年最後に。戦争が生む悲劇は今なお続いている。少しでも早く、この悲劇が収束する時を願うばかりである。2023年は世界中の人が、平和の年と実感出来る1年になってほしい。
(kenya)
原作:辺見じゅん『収容所から来た遺書』
監督:瀬々敬久
脚本:林民夫
撮影:鍋島淳裕
出演:二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人、寺尾聰、桐谷健太、安田顕、渡辺真起子、市毛良枝