コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

すべてを「どうしたら?」で考えてみる

2019-03-18 06:39:56 | Weblog
いろいろの問題を
「なぜ?」で解決しようとする人がいます。
それは原因を追及する質問で、
場合によっては人間否定に陥る場合があります。

そこですべてを「どうしたら?」で考えてみることです。

思うようにいかないときの
新しい発想、アイデア、ひらめきが
どれだけ目の前の壁を乗り越えさせてくれるものか
想像してください。

・どうしたらもっと多くの人とコンタクトをとれるのか?
・どうしたら成績を上げられるか?
・どうしたら決断をもっと迅速にうながせるのか?
・どうしたら時間を短縮できるのか?
・どうしたら絶体絶命のこの状況を打破できるのか?

すべては「どうしたら?」からスタートすることです。

つねに自問自答する習慣をつけ、
身につけた「未来を考える力」を仕事に活用しましょう。

未来を考える力こそが多くの局面を打破し、
人を高いところまで登らせてくれるのです。

「必ずできる」
「やれないはずはない」
「あと3日しかなくても、達成できるはず」
というふうに自分を励ましてみましょう。

みんなが「1カ月ではできない。半年から1年はかかる」
というような数字の目標や仕事でも、
自分にはできるといううぬぼれを持つことで、
一般的には難しいと言われることにも、
立ち向かうことができたのです。
おかげで短期間のうちに、
次々と目標を達成することもできました。

「自信がない」
そんなネガティブな自分とは決別しましょう。

健全なうぬぼれは私たちを鼓舞し、
エネルギーを与え、
立ち上がる勇気を注ぎ込んでくれます。

ですから、
今日から健全にうぬぼれてください。
「自分には価値がない」と考えていることの方が
よっぽど不健全です。

「自信がない」
「価値がない」という
ネガティブな自分とは決別すべきです。

何度も繰り返しますが、
自分の価値は自分で決めているにすぎません。

「健全な人間の尺度は、
自分の身に起こるすべてのことを良いように、
とらえる能力だ」

偉大な思想家、エマーソンの言葉です。