コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

自分自身を探しながら生きる

2022-03-31 19:05:44 | Weblog
人は本来弱い生き物です。
だれかと一緒にいたり、
だれかのまねをして安心することは、
もっともなことです。

さかのぼれば小学校のころ。
遠足でお弁当を食べる仲間に入れてもらえなかったり、
自由研究のチームにお声がかからなくて
孤独を感じた人もいることでしょう。

あの「ひとりぼっち」の感じがイヤで
自分を殺して、
今でも群れることに安心していませんか?

他人の中に、
自分を依存しているかぎり、
自分らしい「個性」は生まれてきません。

「個性」とは、
他のだれもが持っていない自分だけの特性です。
自分を信じて、
自分だけの個性を持って
明るい人も暗い人も、
せっかちさんも、
のんびりさんも、
それはその人だけの個性です。
学校でも社会でも
壁を乗り越えていこうとする努力をすれば、
きっと本物として光ってくるのです。

「長いものにまかれろ」的生き方よりは、
自分自身を探しながら生きていくほうが、
素晴らしいとお思いませんか?


よろこび上手は人に好かれる第一歩

2022-03-31 07:42:54 | Weblog
物をプレゼントしたくなる人がいます。

ちょっと旅に出たとき、
「これをおみやげにしたらよろこんでくれるかな?」
とすぐ顔が浮かんでくる人がいます。

浮かんでくる顔はたいてい笑顔です。

ほんのささやかな物でも、
満面の笑みでお礼を言われると、
自分の人格までも受け入れてもらえたようで
「よかった」でいっぱいになります。

そのときのなんとも言えない、
あたたかな気持ちが忘れられなくて、
プレゼントを考えたり、
なにかしてあげたくなったりします。

そういう人は、
よろこび上手、
なのでしょうね。

わざわざ、
大袈裟によろこばなくても
体中からあふれ出すうれしい日の気持ちが
自分にまで伝わってきます。

よろこび上手な人のところへは、
物も人もぬくもりも集まってくるような気がします。
そばにいると気持ちがいいからです。

あなたも明日から
よろこび上手
になってみませんか?