コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

今日を大切に生きる

2022-03-18 07:44:41 | Weblog
明日のほうが今日よりも大切だと考えるのは、
少し問違っています。

今日という日こそが、
あなたの生きる舞台であり、
現実そのものです。

私たちは今日 「ここ」に生きているのだから、
いま、
変えられることがたくさんあります。

昨日は絶対に変えられません。

でも、
今日できることに没頭することで、
明日は変えられます。

私がいつも元気でいられるのは、
いつも「いま」「ここ」を中心に考えているからです。

毎日を冗気に明るく過ごしている人は、
心配事がないかというと、
そうではありません。
中身はちがっても、
誰もがそれぞれの悩みや問題点を抱えて
生きています。
でも、
いつも元気でいられる入は、
不安や心配に、
あまりとらわれません。
不安や心配とは、
まだ起きていない出来事を
先取りして悩むことです。

明日のことは明日にならないとわかりません。
何かを夢中でやっていれば、
明日について悩む暇はなくなります。

今日は今日の悩みがあり、
明日は明日の悩みがあります。
明後日は明後日の悩みがでてきます。

あれもこれもと2羽のウサギを追っていては、
集中できません。
みんな、
なぜ今日という日を、
もっと大切にしないのでしょうか。


「また会いたい」と思ってもらう

2022-03-17 07:41:53 | Weblog
人に喜ばれると嬉しいが、
自分からすすんで人を喜ばすことには抵抗がある、
という人もいると思います。

しかし、
エネルギーの法則を理解すれば、
そんな抵抗なんて、
すぐさまどこかへ行ってしまうでしょう。

自分の私益ばかりを追い求めると、
エネルギーが自分にばかり向かい、
あなたの体の中でパンパンにふくらんでしまいます。

うまく循環し放出されれば問題はないが、
いきづまったりすると、
心も体もエネルギーで重くなってしまいます。

でも、
誰か他の人に対してエネルギーを与えるぶんには
限度がありません。

テニスの壁打ちを考えてみたらいいのです。
力いっぱいあてると、
それだけの力ではねかえってきます。
人にプラスのエネルギーを与えると、
それだけ自分にもプラスのエネルギーが返ってきます。

「人を喜ばせる」
「人を助ける」ということは
あなたがよい人脈をつくりたいと思うなら、
人間関係において最高の価値があります。

くり返しますが、
自分の幸福ばかり考える人は、
いつか必ずいきづまります。
エネルギーが自分にばかり向かっているからです。

でもエネルギーが他人に向かっていれば、
うまく放出され、いい循環が生まれます。
人間関係のキーワードは
「親切」と「思いやり」です。

この2つのことを忘れなければ
あなたの周りには必ず、
運がいい人が集まってきます。

そして、
運がいい人は、
あなたにいいチャンスをもたらしてくれます。


戦わずして勝つ

2022-03-16 07:35:18 | Weblog
私たちが人生で遭遇する入問は実に多様で、
中にはどうも気が合わない人、
気まぐれな人、
議論好きな人、
争いごとが好きな人たちもいます。

私はそういう人は苦手です。

逃げて私の自尊心が傷つくことはありません。

私は人とは争いません。

争うことでどれだけのエネルギーを使うだろうか。
どれだけの時間を費やすことになろうか。
そのためにストレスを溜めるのは、
どうもバカらしいと思うのです。

人と争わなければならない場合が
あるのもたしかですが、
それほど多くはありません。

ほとんどの場合、
あっさり逃げるほうが賢明だし、
実際ためになります。

逃げることで、
想像もつかないほど
たくさんの悩みやいざこざを避けられます。

自分が正しいことを証明する必要のある時は、
戦えばいいのです。
だが、
世の中には争いが好きで、
ただゲームのように、
争うこと自体に生きがいを感じている人もいます。
そういう人に会ったら逃げるに限るのです。

挑発には、
決して乗ってはならいけません。
相手のマイナスのエネルギーが、
あなたにも移ってしまいます。
そういう時は
「弱い犬ほどよく吠える」
という諺を思い出してください。
「逃げてもいい」という心がまえは、
強く、
賢い人にしかできないものです。


「自分を譲る」ほど強くなれる

2022-03-15 07:43:50 | Weblog
誰でも人とぶつかることはあります。

人それぞれ、
ものごとの見方や解釈はちがうのだから、
争いごとが起きるのは仕万がありません。

それより問題は
「どれだけ人との衝突を避けるか」です。
衝突を避けると人生の質は飛躍的によくなります。

あなたの知り合いにも、
ものごとを軽く受け流すことができないで、
ほとんどあらゆることについて争っているように
見える人がいるでしょう。

そういう人は2つ損をしています。

一つはすごく疲れるということ。
何もかもに怒っていたら、
人生は戦場と同じです。
疲れないわけがない?

二つ目は人から敬遠されるということ。
理屈っぽくて、
争いが好きな人と一緒にいたいと思う人など、
そうはいないからです。

そういう人に、
ぜひ勧めたい、
すばらしいアイデアがあります。
人と意見が対立して争いに発展しそうになったら、
その争いの種を重要度に分けて
各段階の点数をつけるのです。
たとえば職場で、
頼んだコピーのとり忘れが起きたら1点、
デートの時、相手が遅刻をしたら5点といったふうに。
そして、
ここからが重要なのだが、
5点未満の小さなトラブルについては、
「争わない」と固く心に決めるのです。
5点未満ならあっさり忘れるか、
どうしてもそうはいかない場合は、
平和的に解決することに専念します。

この方法のすごいところは
「小さなトラブルには本気で怒らない」と決めるだけで、
本気の争いが激減することです。

その上5点未満の小さなトラブルを
平和的に 決する方法を考える作業は、
平和を通り越して、
むしろ楽しいものになっていきます。
これを続けていると、
意外と5点未満のトラブルが多いことに気づきます。

自分たちがいかに此細な問題で、
目ごろ争っているかがわかってきます。


ニッコリ笑うだけで争いは減る

2022-03-14 07:30:31 | Weblog
争いを避ける一番簡単で効果的な方法があります。
ニッコリ笑うことです。

「私はあなたを不快に思っていませんよ」
「受け入れていますよ」
というメッセージを送りましょう。

謝罪の言葉を口に出すのがどうもむずかしい時でも、
口の筋肉を少し動かすくらいだったらできると思います。

あなたと同じで、
人はたいがい、
あなたの一日をめちゃめちゃにしてやろうとか、
あなたを失望させてやりたいと思っているわけでありません。
そうではなくて、
自分の一日を生き抜くために全力を尽くしているのです。

それにその人はあなたとちがって、
とてもハードな日を過ごしているかもしれないせん。
ものすごく傷ついていたり、
ひどく落ち込んでいたり、
危機に瀕していたりしているかもしれません。
他人には決してわからない部分を、
人は必ず抱えているものなのだとげとげしく、
無愛想に反応する代わりに、
ニッコリ笑ってあげれば、
相手も和んで、
よい関係が結べます。

あなた自身も誰に対しても
好意的に接することで、
バランスのとれた見方もできるようになるでしょう。

それであなた自身への
マイナスの影響もほとんどなくなります。

笑顔が似合わない人なんていません。
笑顔はどんな人の顔も輝かせ、
相手の心を開かせます。

「ただ口角をあげる」
こんな簡単なことをなぜしないのか。

白分に悪気はなかったことを
相手にシンプルに埋解してもらいたいと、
あなた自身思ったことはなかったか。

みんながそう思えば、
人問関係の誤解はグンと減るだろう"


聞き上手

2022-03-11 07:43:11 | Weblog
私たちは誰でも
自分を「価値のある大切な存在だ」と思っています。

そして、
自分の価値を最も認めてくれる人のことを
好きになります。

最も自分を認めてくれる人を愛してしまう。

親と子の関係がそうです。

親は子供に愛情を注ぐから、
子どもは親を愛するし、
子どもが親を愛するから、
親は慈しみます。

しかし、
世の中には寂しい気持ちを
抱えている人は多いようです。

そして世の中は聞きたがり屋より、
話したがり屋で満ちています。

とにかく人の話を聞くことは
最高の愛情表現ともいえるのです。

もし、
あなたの好きな異性や、
仕事関係の人が話したがり屋だったら、
あなたはラッキーです。

どうやって、
相手の心をつかんだらいいか、
もうわかるでしょう。


悪口をいわない

2022-03-10 07:35:19 | Weblog
ツイている人は
自分で自分を鼓舞するのが得意です。

言霊と言われるように言葉は「魂」を持ちます。
言葉は願いを現実に変える強力なパワーを秘めています。

「〇〇という願いは叶う」といっているだけで、
現実は変わり出します。
単純なようだが、
これはほんとうです。

「ありがとう」や「感謝します」と
口に出しているとプラスのパワーが集まり、
あなたに「いいこと」を引き寄せます。

逆に「あの人が嫌い」といった陰口は
ツキを遠ざけます。

陰口にはマイナスのパワーしかありません。
陰口を言って、
スッキリしたことはあるだろうか。
どんよりとした空気に
つつまれるだけではないでしょうか。

「面倒くさい」という言葉もまた、
マイナスのパワーを生じさせます。

いった途端に、
やる気がみるみる減っていく悪魔の言葉です。

人生はいいことばかりではありません。
みんながいい人ばかりでもありません。
自分しか自分の味方がいないときもあります。
そんな時は、
自分を奮い立たせる言葉が必要です。


「自分のやり方」を貫き通す

2022-03-09 07:46:47 | Weblog
あなたは、
自分が「つまらない存在」だと
もっと言うなら
自分が「嫌いな存在」だと
思っていないだろうか。

そういう気持ちに襲われたときは、
何でもいいから断固
自分のやり方を貫いてみることです。
迷うことなく、
それに賭けてみるのです。

迷子になった犬猫に、
新しい飼い主を見つけるという
仕事をしている女性がいました。
ある一定の期問に動物たちの引き取り手がいなければ、
その動物たちは処分されます。
ある日、
彼女はパーティーへ行く約束がありました。
友だちが彼女を迎えに来ました。
彼女はコロ助という犬を
引き取ってくれるという家に電話をし終わったら、
友だちと一緒に出かける予定でした。
だが、
何度かけても相手はあいにく不在でした。
このまま出かけてしまうと時間切れで
コロ助という犬は処分されてしまう・・・・
5度目の電話をかけているとき、
友だちは
「早くしてよ。
あなたにないことなんだから。
もう、待てないわ」
といってパーティー会場ヘ一人で向かいました。
同時に電話が鳴った。
彼女がかけ続けていた人からだった。
「電話に出られなくてすみません。
明日コロ助を迎えに行きます」
犬一匹の命なんてどうでもいい、
と思う人もいるでしょう。
でも彼女は確実に一匹の犬の命を救ったのです。

世の中を変えることなど、
自分にできるわけがない。
こんなふうに思っていないでしょか。
そんなことはない・・・
誰かがちょっといい気分で過こせるよう手助けするたびに、
あなたは世の中の何かを変えています。

にっこりとただ笑うだけでも、
あなたは人の心を和ませています。

協力したり、
同情したり、
親切にしたり、
寛容な態度を、
示すのも同じです。
この世に必要のない人問など人もいないのです。

あなたにはあなたの今日の小さな使命がある。
それを最大限に活かすのが自分の生かし方である。


「できる人」のようにふるまう

2022-03-08 07:47:09 | Weblog
自信家は生まれた時から、
みな自信家だったわけではありません。

彼らは自信があるから
自信家になったのではありません。
ある時点で、
自分は自信家としてふるまうことが必要だと判断して
「そうすることにした」のです。
つまり、
最初は「フリ」でも自信家のように振るまっているうちに、
本当の自信を獲得できるということです。

自信とは人に左右されるものではなく、
自分自身が内部に確固と持つべきものです。

人の評判にいちいち振り回されてはいけません。

成功が自信家をつくることは、
実はそう多くありません。
むしろ逆に自信が成功家をつくるほうが多いようです。

まず何でもいいから、
自分に自信を持つことです。

自分は頭がよくて、
才能もあり、
努力家でやり遂げる強い意志があると信じ、
常にそれを自認していると、
本当にそういう自分になっていきます。

頭の中でイメージしたことが、
どんどん現実になっていきます。


心の筋肉

2022-03-07 07:50:21 | Weblog
心には筋肉がある、
ちょっと疲れているなと思ったら、
「心の筋肉」を動かすことです。

心の筋肉は、
もちろん実際に動かせるものではないが、
訓練しだいで、
モチペーシ ョンがあがり、
元気が湧いて、
一瞬で「やる気いっぱい」になれます。
心の筋肉の原動力となるのは、
「前向き思考」です。

この思考方法さえ身につければ 、
いつでも心が元気になれる。

そうなるためには「前向き思考」
という心の習慣を長年続ける必要があります。

その下準備となるのが、
体の筋肉をきたえることです。
体の筋力をアップさせることが、
心の筋力をアップさせることにつながります。

テニス、
サッカー、
陸上、
バスケット、
ダンス、
ゴルフ、
野球、
体操、
ジョギング、
水泳・・・その他何でもいい。
積極的にスポーッをして体を動かすことです。

体を動かしてエネルギーを使うと、
脳内に工ンドルフィンという物質が分泌されて、
リラックスした穏やかな気分になれます。

さらに、
スポーッをすることで、
幸運を引き寄せるのに必要な集中力も身につきます。