ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

メジロちゃんたち♪

2016-04-25 06:14:25 | 生きもの

土曜日の朝は、初夏のような陽気で、
午後から少し曇りました。


この陽気で、県内どこの桜も
満開の便りが聞かれました。





23日(土)の菊ヶ丘公園。





どこもかしこも、ソメイヨシノは満開。





ずーっと奥には濃いピンクの八重桜。
おかげでピンクの背景になりました。





この桜は、一重の枝垂桜です。
種類がわかりません。







菖蒲のある公園なので、いたるところに
池や小川があります。









小川に桜付きの一枝が落ちて、流れていました。






水に映るのは、桜と図書館。
赤いので目立つのです。





鳥見しながら散歩していたら、なんと、
私が通っている整骨院の柔道場の子ども達が
ランニングしてましたよ。




***




この日、出会ったのは、
この時期、桜の蜜を求めて来るこの子たち。




メジロ。
落ち着かない鳥で、撮るのに大変です。








ここは2羽ですが、もっと多くの群れでした。






何と言っても、名前の由来通り、
「目のまわりが白い」のです。


羽子板で、お手つきした人が、
目の周りに墨を塗られたような、
そんな感じですよね。白いけど。



そして、この子も久しぶり。




ヒガラです。

シジュウカラに似ていますが、ずっと小さく、
首の下が黒くなっています。



こちらも群れで行動していました。



公園の川には、珍しくカルガモの♂の2羽。



寄り添いながら浮かんでいます。
♂同士なので、もしかしたら1羽は幼鳥か若鳥かも。

敵なら、縄張り争いで闘うものね。






***





昨日の昼食会の持ち寄り。
結局4品持っていきました。



今年初のいちご(青森産)、ココアシフォン、
春雨サラダ(ドレッシングを加える前の写真)
写真にないけれど、秋田名産「いぶりがっこ」も。
(スモークしたたくあんです。)

半分は市販品でした。笑


高齢者の婦人たちが、いつもがんばって
たくさんのごちそうを作って下さいます。
感謝、感謝、なのですが・・・

病気がちで、足腰が弱くなっているのに、
負担が大きいのは事実です。

若い層との奉仕の分担、協力関係が課題です。


高齢の信徒さんたちに早く安心してもらいたい。
一番将来を心配しているのは、
高齢の方々なのです。




***



今日は、これから弘前公園に行きます。
母と妹と私たち家族と。


たまには実家の家族とも交わらないと。
あと何年、母と桜を見られるかわからないから。




ここあでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿