ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

恵みの余滴6

2012-11-12 21:14:45 | 回想
恵みの余滴シリーズもこれが最後になります。


ここでは、「人生の穴」について。


このブログにも以前紹介した、今話題の本
「置かれた場所で咲きなさい」。

カトリックのシスター、大学学長の渡辺和子さんの著書の中に、
「人生の穴」という項目がありました。

私たちの人生の中には、期せずして突然のように空くことがある「穴」。
それは、人によって種類が異なりますが、
決してありがたいとは言えないもの。

それは、悲しみ、苦しみ、辛い「穴」かも知れません。

しかし、渡辺さん曰く
「人生の穴があってこそ、見えてくるものがある。」と。


私の人生の穴はいくつかありましたが、中でも最も苦しかったのは、
今から7年前ほどの出来事でした。


私は、パニック障害に陥ってしまいました。
そして、その障害そのものよりも、そこから来る抑うつ感にさいなまれる
と言う日々が長く続いたこと、それは私にとっては苦悩の何ものでも
ありませんでした。



私が最初に思ったのは、
「何故ですか、神様」と言う、声にならない叫びでした。


その時の心情は、神様への怒りなのか、
単なる訴えなのか良くわかりませんが、

暗いトンネルの中にいつまで放り込まれていれば良いのだろう
と言う絶望感ばかりでした。


結局、私がそこから解放されたのは、今から数年前ですから、
約5年間、そんな状態が続きました。

私が発病した時に、今度は、私の父が病で倒れて、
寝たきりの状態になりました。

私もこんな状態でしたから、母親を手伝うことすらできませんでした。
自分がとてもふがいなくて、生きている意味すら失いかけていました。

まさに私には、ありがたくない「人生の穴」でした。

自分の存在自体が、とても煩わしく、
消えてなくなってしまいたいとさえ思った時期もありました。

この時は、聖書も読めませんでしたし、
祈ることもままなりませんでした。



それからしばらく時が過ぎ、
家族の理解と協力、多くの方たちの背後の祈りにも支えられて、
いつしか神様へ心がまっすぐに向けるようになっていきました。


そして、今までの「何故ですか、神様。私から試練を遠ざけて」
と言う叫びから、

「神様は何があっても私と共におられて、私に最善を成して下さる」
と言う祈りに変えられていきました。


どのようにして、そのように変えられていったのか
明確にはわかりません。


神様の完全な守りとしか言いようがありません。


今言えることは、この穴を経験して、
本当に自分の弱さを知らされたこと、

当たり前と思っていた日々の
「普通の歩み」の尊さも知らされました。

人の温かさにも触れました。

何よりも、神様に信頼していくことを新しく教えられました。

また、以前の自分と比較して、
他人の悲しみを少しは理解できるようにさせられた気もします。


この穴を経験しなければ、今の私はないと思います。




湊晶子先生の「女性を生きる」と言う著書の「あとがき」の中で、
次のような言葉を紹介して下さっています。


「押しつぶされたぶどうが、おいしいぶどう酒になれる。」

(Crushed grapes can produce 

delicious wine.)

これは、湊晶子先生がカナダにおられ、疲れていた時に、
ヘンリ・ナーウェンさんが湊先生に対して、
励ましの言葉をかけた時のものだそうです。



試練を受け、人生の穴を体験し、「押しつぶされた者」こそ、
やがては「おいしいワイン」のように成熟し、熟成する。


この苦しく辛い道は、イエス様御自身こそ通られた、
いばらの道だったのではないでしょうか。

その深い穴の中でこそ、私たちは主に呼び続け、
そこを通して少しずつでも、
主に似た者にされていくのではないでしょうか。


こうして考えると、
やはりこの「人生の穴」もまた、主からの頂き物、
勲章かも知れません。



私たちは、つい自分の願い通りの人生を描きたくなるものです。
しかし、それでは自己満足に浸り、人生の機微とか、
人の痛みもわからない人間になりかねません。


「私の思いは、あなたがたの思いよりも高い」と
言ってくださる主の御手に人生を委ね、
神様の造られたライフデザイン(ライフプラン)に委ねていく歩みこそ、
確かな歩みにつながっていくと信じます。



私たちには、数多くの「しなくてはならないこと」がありますが、
何が主に喜ばれることなのか、
一つ一つ主のみ心を求めて歩みたいと思います。

そして、これから先の人生を、このような困難な世の中ですが、
主にあって希望をもって歩んでいきたいと思います。



*******



これで、記録を終えたいと思います。

すべての栄光を主にお返し致します。



今まで読んで下さって、ありがとうございました。




ここあでした。






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (ばら)
2012-11-14 00:07:06
一連の(?)お分かちをありがとうございます。主の御業とご夫妻の信仰に励まされました。
今回書かれたことは私もとても理解できることで、痛いぐらい分かることで、他人事とは思えませんでした。
私の場合、不安障害が強く、微妙に症状は違ったとは思いますが精神的な辛さ、自分が自分でなくなってしまったような感覚、やりたいことが出来ない焦燥感、そういった感覚はきっと共通していると思います。あれはやってみないと分からない病気ですよねー。でも、苦しいけど、その経験をすると、他に同じような病で苦しんでいる方のことを理解できるようになったので、それはそれで感謝だったり。。。不思議です。
返信する
人生、色々ですね (ここあ)
2012-11-14 07:56:57
こんにちは。
読んでいただいて、感謝です。
私はパニック障害と言う病名がついていますが、私も不安感が強い方です。これらは私の幼い頃からの環境や体験に基づいているように思います。
神様は、私たちの好まないようなことを通してさえ、何かを(恵みを)得させて下さるんですね。

私も、初めは辛かったけど、意味のあることだったと、今は思えるから感謝です。

ばらさんの為にもお祈りしていますね。
返信する
恵みいっぱい! (さとみん)
2012-11-15 13:47:46
余滴というにはあまりにたくさんの恵みだったので、FBでシェアしてもいいでしょうか~?
ほんとに素晴らしい証、ありがとうございました。
返信する
え~ッ! (ここあ)
2012-11-15 14:12:56
お久しぶりです。

FBですか?広すぎるかな・・・。

あくまでも「余滴」なので、仲間内で来られなかった人たちに伝えたかったので、このブログの中だけで十分だと思ってます。

もし、必要があってどなたかにお伝えしたいときは、さとみんから直接お話して下さい(笑)。

でも、皆さんに神様の恵みを伝えられて、本当に感謝です!!




返信する
では口コミで (さとみん)
2012-11-15 15:51:11
余滴の一つ一つがホントに素敵だなあ、と読んでいて嬉しくなりました。チャレンジも頂きました。ここあさんは賜物豊かですね…主を崇めます。
返信する

コメントを投稿