穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

夜香木

2011-07-26 02:30:04 | 暮らし

Sp1090028 今年も夜香木が咲きだしました。去年の寒さで枯れてしまったかと、思っていたのに健気です。本種をイエライシャン(夜来香)と呼ぶことを初めて知りました。よく父が酔っぱらうと、イエライシャン(シナの夜)の歌を歌っていたのを思い出し、なぁ~んだ! この花に魅かれた私は・・・父のDNAか~?なんっちゃって~ハハハ・・・本当にいい香りで、風に乗って漂ってくるのがお気に入りです。何てったって、天然の香りはどんなアロマよりも素晴らしい・・・(当たり前ですが)癒されます~

さて、癒しの極め付けのスズメのチュンたん、なんと~本日雛が孵りましたよ~朝からか細い鳴き声が~シャ~シャ~シャー 蝉の声が大きくて、聞き取りにくいですが、耳を澄ますと聴きなれた雛の声、いやぁ~参りました。今回のつがいは若いですよ~餌は大丈夫かしら?心配になってしまいます。何か、スズメの年が分かる私って・・・ちぃ~と、おかしいかも?なんてね。(笑) 又、この暑さに雛の鳴き声と、蝉の大合唱、三つ巴で暑くなりますね~こんな真夏に卵を産むんですね。

夕方には例の鳩のつがいが息子のベランダに又やってきて、クークークー「嘘ぉ~」此方もまた産卵ですか~先月じゃぁ~無かったのかしら、2個の卵をゲットしたのは・・・鳩は毎月卵を産むのかな。生理現象ですもんね~雄が先に巣作りです。雌は一回り小柄で用心して外で待っています。雄の頭めがけてドラムのステックでたたいてやりました。私なんてバカにしてますもんね。本気で怒ってないことを・・・承知なんだから~いくら追っ払っても平気のへ~根競べでございます。「スズメはいいのに・・・」 みたいな顔で私を見ます。嫌な鳩! 明日も要注意ですわ~5㎝のネットじゃ~防げませんわ~トホホ これ以上ネットを細かくしたら、スズメが入れなくなるって、息子が言うもんで~親も親なら子も子でね~救われませんわ~ハハハ cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け入れて

2011-07-25 09:49:30 | 家族・友人

Sp1040376 いよいよ、今晩クライマックスを迎える大阪・天神祭お客さんを迎える準備は万端です~(笑) 朝は曇って29℃幾分過ごしやすいようです。なになに天気予報は午後から傘マーク50%ですって~「あかんがな~?」 船渡御は花火はいかに~気をもむ一日となりそうです。さすが24日は日曜日とあって、ゆかた姿の若者男女が多く見受けられました。やっぱし、お祭りの定番!ゆかた姿は「よろしいな~」日本人の心の余裕が感じられますわ~「目の正月」 いやいや、粋なお方は少ないようで着こなすのは難しい。今は着物ブームか?なんでも良しとして・・・ハハハ~夕方は激しい雷雨に注意して!なんて言ってるけど、注意のしようがございませんわ~(トホホー)

さて今日のお話は、93歳の実母の介護をされてる彼女のお話です。今までお元気で週二回のディサービスをご利用で、主治医の先生からは毎月花丸をいただいて、これなら100歳目標に~と、思っていた矢先にまず、介護者の彼女が転んで、右足靭帯損傷で2週間の安静を宣告されて、その二週間目に93歳のお母さんは、朝方トイレ前で一人で転倒して左大腿骨骨折に~何てことでしょう~マニュアル通り~って~こんなもんですよね。魔が差すというか~介護のピークがやってきて、思い出しますわ~毎日の平穏な生活っていうのが、どんなにありがたいか~?お見舞いに伺って、案ずるよりお元気だったので安心しました。術後はリハビリに大変でしょうがまだまだ、食欲もあって「元気になるわね~」 って、おっしゃっていただいて~生きる力を感じました。なかなか、用心してても怪我をする時はするし~思うようにはいかないものですね。幾つになっても「成るようになる」 くよくよしてても仕方がないし、受け入れて生きて行く。身近に又一つ、思い知らされました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの日に

2011-07-24 03:03:40 | 家族・友人

Sp1070116 大阪では本日、天神祭の始まる24日の朝7時45分より本殿にて宵宮祭がスタートします。笛の音とともに堂島川に漕ぎ出す斎船いよいよ始まりです一週間前から船渡御の船が大川沿いに集まって紅白の幕を張って着々と準備に入っていました。おぉぉ~今年も例年通り~一千年を越える伝統と歴史を誇る祭りだけあって、大賑わいでございます。結構この川っていうのが情緒があって、夜の燈火の中に船が行き交って幻想的で・・・商売繁盛一点張りのわりにロマンチックなもんで~水陸両方でスケールが大きく感じられるから不思議・・・ちょっぴり、ウキウキ気分でございます。暑さもこれから本番に入りますね。

さて今日のお話は、そんなお祭りの日には友達が集まって天神祭の見物に興じていたころもあったけど、だんだん事情も変わって今では特別な日にはならなくて、平日とまったく同じになってしまいました。子供が小さかった頃が懐かしく、お祭りは子供と若い人達のものやな~って、つくづく感じます~(笑) その息子達も20代後半に入って、家業を継いだり、会社勤めも少しなれて微妙なポジションに、そぉ~そぉ~結婚した子もいたりして・・・そうかと思えば我が子のような、まだ学生っていうのもいますが・・・みなさん、それなりに~大変な時期に差し掛かっているようです。いつまでも、両親が健康とは限らないし、それなりに苦労を抱えての生活です。小学校の同窓会報が今年も届きました。53期生さんが新幹事とか、息子は39期生14年の歳月が経っています。とても早いような~20代や30代は人生で一番輝いている時ですね。生きにくい時代だけれど、みんな自分を見失わないで生きて行ってほしいな~って、お祭りの日に、しんみりしている私です。(笑) cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええとこだっせ~

2011-07-23 01:05:25 | まち歩き

Sp1090022 今朝は涼しくて寝過ごしました。1時間も・・・大失敗!と、言っても6時40分。息子に毎朝6時に起こしてほしいと言われるもんで・・・毎朝5時40分起きです。朝食だけは・・・と、母心「いつまでもじゃぁ~ないんだから・・・」 こればっかしで、後、1年半の辛抱です。ハハハ・・・(寂しいくせに~) 子離れは、すぐそこまでやって来ています。(楽しみです~)

さて、写真は昨日の東洋陶磁美術館より、南の土佐堀川を見て、右端に中央公会堂が少し見えています。館内写真禁止なもんで、外しか撮れなくてね。京阪中之島線が走って、なにわ橋駅の前が美術館。ずいぶん便利になりましたね。以前よりも中之島に足を運ぶ観光客さんが多くみうけられます。大阪名所と言ってもね~あるか・ないか~?微妙ですわ~(笑) 水陸両用のバスが大川で浮かんでいたり、走っていたり、乗車中のお客さんに手を振る大阪人?何とも不思議な光景を見たりして~ハハハ 「ええとこ、だっせ~大阪は~」 いやはや、「けったいな~とこだっせ~大阪は~」 ほんまに、ラテン系ですわ~ノリがいいというか親切というか~?世話焼きというか~?ちぃ~と下品と言われれば、返す言葉もないけれど・・・ハハハと、笑って済ませてしまう便利な武器もおもちでござる。母の故郷、大阪がほんまに住みやすいです。言葉もめちゃくちゃ~はんなりや~さかい・・・(いやぁ~べたべたかもぉ~?)吉本興業のお蔭で大阪のお笑いが東京に進出してからというもの、大阪弁が全国区になって、通訳が要らなくなった分楽になりました。ハィー(勝手にゆうてたらええかな~?)ご免やっしゃ~今日は、なんでこんな話になってしもたんやろ~?すんまへんな~堪忍!cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激を受けて

2011-07-22 01:07:37 | アート・文化

Sp1090020_2 「浅川伯教(のりたか)・巧(たくみ)兄弟の心と眼ー朝鮮時代の美ー」特別展 浅川巧生誕百二十年記念 を大阪市立東洋陶磁美術館に鑑賞にいってきました。植民地期(1910~1945)の朝鮮で活躍し、朝鮮工芸品の近代的研究において先駆者的な役割を果たした浅川兄弟を初めて知りました。富本憲吉(とみもとけんきち)とも交流があり、それまで見向きもされなかった朝鮮陶磁の価値に光を当て、柳宗悦らの「民藝」誕生へも繋がっているとか。久々の鑑賞で刺激になってなかなかよかったですわ~高麗白磁を若かりし頃に見たことがあったので繋がります。眼は正直ですね~本物を見ていると・・・覚えているもんなんですよね。(不思議?)

ここの入館にはネットで割引券をプリントアウトして当日チケット売り場に持参して利用しております。皆さんも是非どうぞ~(笑)

見たい展覧会にもなかなか、足が向かずこれからは少し予定を立てて、心の肥やしとしたいもんです。仕事にかこつけて勉強不足は否めません。これから、これから、ちっとも遅くはないんだから・・・と、自分を慰めています。(笑) テレビでアスリートの頑張りをみて、私なりに刺激を受けて~今日はこんな有意義な一日でした。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする