ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
DAISPO WORLD BOXING EXPRESS
今年もやってるやってる~
弁慶、プロ合格!!
2006年01月12日 08時30分30秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
「浪速の闘拳」亀田 興毅(協栄)の弟、亀田兄弟の次男坊大毅がB級ライセンスを獲得。近々にプロデビューを行う予定。大毅のニックネームは「浪速の弁慶」。何でも3人兄弟で一番タフだからとか。
大毅のプロ路線は、まず浜田 剛史(帝拳)のもつ15連続KOの日本記録を2年間で破ること。
闘拳に加え弁慶もプロ参戦。面白くなってきました。
コメント (3)
5度目の世界挑戦へ向け
2006年01月11日 04時35分38秒
|
日本ボクシング
粟生、リナレス、佐藤と、将来的世界候補生が順調に育っている帝拳ジム。しかし老舗の次期世界王者はやはりこの人でしょう。WBCバンタム級王座に4度挑戦した西岡 利晃。スーパーバンタム級に上げての世界5度目の挑戦、そして奪取を目論んでいます。転向後、同階級で3連勝中で次戦を2月4日に予定。相手はWBCカリブ王者のメキシカン、ウーゴ バルガス。
イスラエル バスケス(メキシコ)がWBC/IBF王座を保持。WBAは正規王者マヤル モンシプール(仏)と暫定王者のセレスティノ カバイェロ(パナマ)が並立。西岡の世界挑戦は延びるかもしれません。だからと言って、ここで負けるわけにはいかない西岡。
帝拳の牽引車としての実力を十分に示してもらいたいものです。
コメント
入浴マナーは大事だよ
2006年01月10日 10時24分16秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
昨日は世界タイトルマッチが行われたからか、たくさんのアクセスがありました。皆さんありがとうございざいました。これからもWBEをよろしくお願いします。
さて、競馬界でもバトル発生、ただしお風呂場で。
「田中剛が江田照に暴行で騎乗停止」
参考リンク・日刊スポーツ公式サイト
騎乗を巡っての喧嘩かと思ったんですが、なんと入浴マナーを巡ってです。
何があったんでしょうね。洗髪しているときに、ずっと上からシャンプーをかけていたとか、そんな感じか?
いずれにせよ、皆さんも気をつけてください。
コメント
京和初防衛、川嶋再起!!
2006年01月10日 01時44分58秒
|
日本ボクシング
イーグル 京和(角海老宝石)がWBCミニマム級王座奪回後の初防衛に成功。挑戦者同級8位の中島 健(グリーンツダ)に実力の差を見せ付け、7回1分1秒でレフェリーストップ。日本での同級でのKO勝利は実に16年ぶりのこと。次戦はフィリピンの秀才、ロデル マヨールとの頂上決戦か?
昨年7月にWBCスーパーフライ級王座を失った川嶋 勝重(大橋)がKOで再起。タイ国スーパーフライ級王者でOPBF(東洋太平洋)5位にランキングされるペッチクロンバイ ソー ダートキップを5回2分21秒で沈め、王座奪回に向け好発進。川嶋陣営は、スーパーフライ、バンタムの両階級での年内の世界再挑戦を目論んでいる。
コメント
粟生、リナレス、佐藤
2006年01月09日 01時37分14秒
|
日本ボクシング
帝拳の若手3人が、2006年好調発進。老舗ジムに世界のベルトが届きそうな予感。
西が亀田なら東は粟生 隆寛。プロ10戦目を迎えた日本フェザー級7位の粟生は、元WBA中南米王者リチャード カリィーリョ(ベネズエラ)と対戦。強豪相手に、5回に2度、そして6回に1度ダウンを奪う圧勝。3ー0(100ー89、99ー88、98ー89)の判定を手にすると共に、年内の国内王座挑戦に向けスタンバイ。
戦国のフェザー級の次世代を担うホルヘ リナレスも登場。帝拳ジムがマネージメントするベネズエラ人は、フィリピン同級王者ジェフリー オニャテと対戦。初回1分59秒で沈め、もう世界しか残されていないことを証明。年内の世界挑戦は?
そして元国内アマ王者のミドル級佐藤 幸治も登場。プロ4戦目の相手は、OPBF(東洋太平洋)ミドル級5位の金 光鎮(韓国)。佐藤はこの格上を3回1分50秒TKO勝利で退け、プロの階段をまた一つ上ったことに。佐藤は年内にも、国内、又は東洋太平洋王座挑戦を目論んでいる。
コメント
ジュダー陥落!!
2006年01月08日 21時29分05秒
|
世界ボクシング
正月が終え、無事七草を迎えられたと思いきや新年早々番狂わせ!!
4月にフロイド メイウェザー(米)との超一番に望む予定だったザブ ジュダー(米)が、伏兵カルロス バルドミル(亜)に0ー3(113ー115、113ー114、112ー115)の判定負け。
この一戦、もしジュダーが勝利の場合、3団体王座の防衛。そして新王者誕生の場合はバルドミルがWBC王座のみを獲得。WBAはレギュラー王者ルイス コラーソ(米)が唯一王者に昇格。そしてIBF王座は空位に。そして現実は、3団体王座分裂という形に。
バルドミル、ジュダーの今後は?メイウェザーの同級進出は?
ジュダーの敗戦ほどではないが、オニール ベル(米)が3団体統一クルーザー級王座獲得という結果にも驚き。IBF王者ベルが、WBA/WBC王者ジャン マルク モルメック(仏)と対戦。10回2分50秒で試合を終わらせ、1988年のイベンダー ホリフィールド(米)以来初の同階級3団体統一王者に。
そして2006年最初の世界戦でも新王者誕生。ウリセス ソリス(メキシコ)がウィル グリスピー(米)を3ー0(118ー110、117ー111、116ー112)の判定で破り、IBFライトフライ級王座獲得。
新年早々忙しい大興行でした。
コメント
新年は少林寺トレーニングから
2006年01月07日 08時21分14秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
さぁ今年も、世界王者既に当確の亀田さんを本ブログでは追いかけて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
まずは新年の少林寺トレーニングから。
参考リンク・日刊スポーツ公式サイト
もうボクシングだけでは物足りないと見えて、異種格闘技のトレーニングも導入されているようです。
どうせなら、いでたちも少林寺風に決めていただきたいところですけどね。
で、記事の中にある新年の抱負ですが
「亀田とKOはセットやけど、今年は亀田と世界がセットになるように頑張るわ」
またそんな...もうセットになっていますよ。
コメント
前半期に集中
2006年01月06日 09時57分28秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
興行上の関係で、2005年のウェルター級はタイトル戦が前半期に集中しました。
1)昨年2月に、見事3団体(WBA/WBC/IBF)統一ウェルター級の王座に就いたザブ ジュダー(米)。5月にはIBF指名挑戦者コスメ リベラ(メキシコ)を一蹴。本来なら9月に予定されていたWBCの指名試合、対カルロス バルドミル(亜)戦を今週末7日に迎えることに。その試合の勝利を前提に、4月にはフロイド メイウェザー(米)との究極の大一番を迎える。
かつては問題児と見られていたジュダー。指名試合をコツコツとこなす姿勢には好感度大。
2)一部では、ジュダーよりも実力が上だと見られているWBO王者アントニオ マルガリート(メキシコ)。マルガリートもジュダー同様、前半期勝負だった2005年。
2月にはアルゼンチンの強豪セバスチャン ルハンに勝利。4月には暫定王者カーミット シントロン(プエルトリコ)に勝利し、王座統一と共に同階級最強の証明。本来11月に予定されていたマヌエル ゴメス(メキシコ)との防衛戦は来月に。
3)WBAレギュラー新王者にルイス コラーソ(米)。4月にホセ リベラ(米)から獲得した王座を既に1度防衛に成功。2006年内には意外にビック・マッチ出場の機会も。
2006年も話題盛りだくさんのウェルター級。もちろん一番の話題は「ジュダー対メイウェザー」。オスカー デラホーヤも同級での再起の意向。シェーン モズレーも王座奪回をウェルターで目指すとのこと。そして今月末には、アルツロ ガッティー(米/カナダ)が同階級に殴り込みをかける!!
コメント
戦国時代に突入
2006年01月05日 10時05分37秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
2005年のスーパーウェルター級を振り返ってみると、まさに戦国時代突入の様相。
1)2004年後半から始まったロナルド ライト(米)の3団体王座分裂。同年前半期には分裂終了。ライトのミドル級転向が同階級混沌の要因。
2)WBC王座はハビエル カステジョホ(スペイン)が、暫定王座から正規王座に昇格。っと思いきや、指名挑戦者との防衛戦を長らく行わなかったために王座剥奪の憂き目に。その空位の王座をニカラグアの暴れん坊リカルド マヨルガが獲得。
3)WBA王座も混沌とした様子。まずは王者だったトラビス シムス(米)が、暫定王者アレハンドロ ガルシア(メキシコ)との統一戦を拒んだために王座剥奪。熱闘王ガルシアはその後正規王者に自然昇格したかは不明。
4)将来の安定王者と目されていたカシム ウーマ(ウガンダ)が、ロシアの苦労人ロマン カルマシンに王座を譲る番狂わせ。
5)ライトが去った同級の最安定王者と見られていたダニエル サントス(プエルトリコ)も王座転落。新王者にセルゲイ ジンジラク(ウクライナ)。
6)元王者フェルナンド バルガスは再起2連勝と好調を維持。元ウェルター級王者のコーリー スピンクス、バーノン フォーレスト(全て米)は同級での王座復帰を目論む。
オスカー デラホーヤは5月にマヨルガ戦を希望。しかしウェルター級で。「デラホーヤ対マヨルガ」のように、先行き不透明な同級の2006年。シェーン モズレー(米)も、バルガス戦のみを同級での試合と明言。やはりバルガスの王座復帰が同階級の1番の良薬になりそう。意外に3冠王(日本、OPBF、ABCO)クレイジー キム(ヨネクラ)の出番が訪れるかも。
コメント
2005年の象徴
2006年01月04日 09時07分57秒
|
ボクシングネタ、その他雑談
年間を通して、1番話題が多かったクラスがミドル級。大変面白かった伝統のクラス。流石!!
1)何といっても同階級の一番のニュースはバーナード ホプキンスの王座転落。10年間、IBF王座のみ数えると20連続防衛を果たしていたホプキンスが、新鋭ジャーメーン テーラーに敗退する番狂わせ。しかも7月の初戦に続き、12月の再戦でもテーラーが勝利(共に米)。
2)そしてホプキンスが統一した4本のベルトが、年末には3本に。
3)その分離したベルト、IBFの新王座に就いたのがこれまた新鋭のアーサー アブラハム(アルメニア/独)。アブラハムは王座獲得前に、これまで欧州ミドル級を牽引してきたハワード イーストマン(英)に引導を渡す。
4)テーラー、アブラハムに続くミドル級の次世代、元WBO王者フェリックス シュトルム(独)。怪我のために、WBAレギュラー王者マセリノ マスー(ニュージーランド)挑戦は今春に一時延期。
5)新鋭3人組みを脅かす存在は、元統一スーパーウェルター級王者のロナルド ライト(米)。ライトは5月にプエルトリコの英雄フェリックス トリニダードを一蹴。そして先月には、長らくIBF1位に位置していた南太平洋の実力者サム ソリマン(豪)にも勝利。新統一王者テーラー挑戦を待つのみ。
6)最後に、2月に達成されたホプキンスの20連続防衛は大偉業。ボクシング界に新たな歴史が刻まれたことに。
もちろん同階級の今年の目玉は「テーラー対ライト」。注目の1戦は、早ければ4月頃に行われる予定。そしてアブラハムの防衛記録がどこまで伸びるのかにも期待。シュトルムの王座復帰も待ち遠しい。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
統一戦実現へ(フライ級王座統一戦ほか)
今週末の試合予定
大ベテランが韓国のリングに登場、などなど(色々:01‐31‐25)
あの試合から30年(WBCフライ級:1995年1月30日)
佐々木、くせ者を退ける(ウェルター級ほか)
あの試合から30年(IBFジュニアウェルター級:1995年1月28日)
井上、大楽勝(スーパーバンタム級)
王座統一戦が決定、などなど(色々:01‐26‐25)
今週末の試合予定
帝拳フェザー級コンビが防衛に成功(OPBFフェザー級ほか)
>> もっと見る
カテゴリー
世界ボクシング
(5744)
日本ボクシング
(999)
ボクシングネタ、その他雑談
(932)
強いぞジョーさん
(92)
食べる事も戦いだ
(11)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
中野吉郎/
あの試合から30年(WBCフライ級:1994年8月1日)
遅川バレンタイン/
Tszyuとはどのように発音するのか(色々:09‐14‐18)
Corleone/
この階級、この選手(ジェシー ジェームス レイハ:スーパーフェザー級②)
山本/
この階級、この選手(ジェシー ジェームス レイハ:スーパーフェザー級②)
Corleone/
この階級、この選手(ミゲル アンヘル ゴンザレス/東京 三太:ライト級①)
清和源氏/
この階級、この選手(ミゲル アンヘル ゴンザレス/東京 三太:ライト級①)
카지노사이트/
三浦の防衛戦+粟生対元世界王者?
Corleone/
この階級、この選手(平仲 明信:スーパーライト級①)
Corleone/
次戦色々(色々:01‐12‐20)
RJJ/
次戦色々(色々:01‐12‐20)
カレンダー
2006年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
ブックマーク
Fightnews.com(英語)
Boxing Scene (英語)
リング誌(英語)
ボクシングのバイブル
ボクシング ニュース(英語)
ボックス・レコード
ボクサーの戦績探しに最適
ボクシング ビート
ボクシングビートのホームページ
ボクシング マスター
国内外の試合速報や特ダネ情報が随時更新されています。
Boxing JP
日本版ファイトニュース。色々なサイトへアクセス可能
「世界の強豪ボクサー」ボクシング・ブログ
80年代、90年代の強豪ボクサーを紹介
リング ジャパン
ジョー小泉氏のホームページ。特に「ひとりごと」が面白い。
WOWOWエキサイトマッチ
エキサイトマッチのホームページ
帝拳ジム
帝拳ジムのサイトです
角海老サイト
角海老ジムのホームページ。
OPBFサイト
OPBF(東洋太平洋)のホームページ。
in44y
海外・世界のボクシング・ニュース、次戦の噂、ニュース速報
ボクシング メタボリック
現地速報や新聞情報貼り感想
ボクシング&ロック野郎
ボクシング&ロック・マニアhigege91さんのサイト
ダイスポワールド
このブログの元サイトです。現在再作成+随時更新中です。
続 下町外飯徒然草
下町巡りの食べ歩き
B級グルメランチ紀行
B級グルメを探す日記
大盛りサーファーのデカ盛り食べ放題大食い日記
名前どおりのサイト。千葉県、東京都が中心
デウスエクスマキな食卓
東京郊外中心のB級の食べ歩き
朝は築地で朝ごはん
名前通りですが、朝ごはん以外にも築地の食を紹介
アナログ人間の食い走り日記
人は食のためにどこまで行動力を出せるのか
テラめし
噂のテラめし倶楽部サイト。残念ながらこここの10年間、更新されていません。
Vol's Life
ドーナツを食らう日々
にゃーこの菓子パン日記
菓子パンを紹介するサイトです
ガンプラの山を崩せ
ガンプラを中心としたプラモデルのレビュー
ガンダムブログはじめました
新旧ガンプラのレビュー・サイト
ポッチのガンプラ+
新旧ガンプラのレビューサイト
デンデロの消失
ガンプラのレビューが中心のサイト
先人に続け!お気軽ガンプラ製作!
ガンプラやロボット魂などのフィギュアのレビュー
つみプラファクトリー
MGを中心の新旧のガンプラのレビューサイト。
ホビーの虜
最新のガンプラシリーズを更新
ガンプラ ブログ
ガンプラ作成日記
ちょっとトイログ
ガンプラを含め、玩具のレビューやイベントレポート
はっちゃか
ガンプラを含め、様々な玩具をレビューしているサイト
早耳ガンプラ情報局
ガンプラ、ガンダムの最新情報サイト
ゾイドバトルストーリー
旧ゾイドバトルストーリー
ゾイド大解析
我が懐かしのゾイド。かなり充実したサイトです。
ゾ イ ド イ グ ニ ッ シ ョ ン
メカ生体ゾイドシリーズの、本家キットのレビュー
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について