勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

桜草

2013-04-16 23:45:11 | Weblog
 3月13日に九州で始まった桜の開花は、各地で記録的な早さとなり、桜前線は今、東北地方を北上しているらしい。しかし、北へ行くほど気温が低い日が続き、東北北部と北海道では桜の開花は平年並みになるそうだ。

 日本人にとって桜は特別な花であり、「桜語り」などという言葉もあるようだが、ブログでも誰もが一度は桜を語っているといっても過言ではないだろう。そういう僕も、数えてみると3月16日の開花宣言から始まって、10回は桜をテーマにしていることに驚く。


 「我が国は草も桜を咲かせけり」は、桜草を詠んだ小林一茶の句だが、我が家では、花好きの姉に貰った3種類の桜草がベランダを賑わせている。寒い冬と新緑の季節の狭間を、美しい表現で「桜草の花どき」ともいうらしい。


 花が桜に似ていることからその名が付いたという桜草は、花びらは5枚に見えるが、基部は1つの合弁花であるのに対し、桜は花びらが5枚の離弁花で、似て非なるものだと、山と渓谷社の「野草の名前」にある。


 細かいことはさておいて、桜という名が付いただけでも愛おしく感じるのが日本人。フーテンの寅さんの腹違いの妹の名も「さくら」である。


 桜という名は春を思わせるが、秋桜なる花もある。冬桜とか十月桜と呼ばれる桜もあり、桜という名を持つ花は四季を通じて楽しめる花のようだ。我が家の桜という名の草花も、春の陽射しを受けて、誇らしげに「桜草の花どき」を演出してくれている。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バジル)
2013-04-17 02:19:44
フーテンの寅さんの妹の「さくらさん」は寅さんとは異母兄弟だったのですね。
初めて知りました。
目に鮮やかな桜草、香りがこちらのも届きそうです。
返信する
桜草 (正子)
2013-04-17 06:40:40
浦和の荒川の土手で自生の桜草の
祭りが毎年4月に開かれます。
一時少なくなった桜草も愛好家の
手で増えてきました。
返信する
さくら (吾亦紅)
2013-04-17 09:05:12
まずは、たくさんの美しい桜を堪能させてもらいました。
そのうえ、勿忘草さんは、良くご存じですのね。勉強しました。
>冬桜とか十月桜
これも楽しみにしています。いつか教えてください。
返信する
サクラソウ・・ (sibuya)
2013-04-17 09:16:45
サクラソウ・・きれいですね~ 我が家の庭にも
サクラソウがありますが 咲くのは5月半ば頃です。
北海道は朝から小雪が舞っています。
積もるような雪ではありませんが とても冷たく
感じます。春と冬が行ったり来たりです。
返信する
おはようございます (コスモス)
2013-04-17 09:31:19
サクラソウ、
可憐ですねー
白色もありますが、やはり、ピンクには叶いませんね。
我がにもいくつかありますが、
これほど立派に咲いていません。
殆んどが昨年の零れ種で咲いていますので~
心が和みますねー。
返信する
★桜語り (勿忘草)
2013-04-17 23:12:49
◆異母兄弟(バジルさんへ)

寅さんと妹のさくらさんが異母兄弟であることは
あまり知られていませんね。
桜の花と桜草の花も異母兄弟かも。。。???

バジルさんもお辛いことがありましたが
この桜草が少しでも癒しになってくれたらうれしいです。

◆田島ヶ原(正子さんへ)

さくら草は埼玉県の県花でもありますね。
田島ヶ原では今度の土日にさくら草まつりが開かれるようですね。
一度は行ってみたいと思っています。

◆桜語り(吾亦紅さんへ)

桜を題材に10回以上も記事にしてしまいました。
日本人にとって桜は特別な花。
誰もがそれなりの薀蓄をお持ちだと思います。
僕が仕事で通う道にはお会式桜というのもあって
秋が深まる頃に開花して
ソメイヨシノが咲く頃まで咲き続けるんですよ。
桜もいろいろですね♪

◆桜草の花どき(sibuyaさんへ)

今年の北海道は特別寒かったようですが
桜前線も間もなく北海道に上陸するでしょうね。
春の北海道は一斉に花が開くそうですが
お庭の桜草も美しい姿を見せてくれることでしょうね♪

◆秋桜(コスモスさんへ)

3種類のピンクの桜草が一斉に咲き始め
ベランダが賑わっています。
秋の桜、秋桜(コスモス)の美しさには
敵いませんよ♪
返信する

コメントを投稿