勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

子守唄

2007-05-30 22:44:56 | Weblog

ねんねんころりよ
おころりよ
ぼうやはよい子だ
ねんねしな

ぼうやのおもりは
どこへいった
あの山越えて
里へいった

里のみやげに
なにもろた
でんでんたいこに
しょうの笛
 

江戸子守唄 (日本古謡)
 日本にはどれくらいの数の子守唄があるのだろう。昔、ある女優さんが言っていた。子供を寝かせるとき、子守唄を歌うと「ママ、そのうた歌わないで」と言われたそうだ。なぜかと尋ねると「悲しくなるから」と言ったという。

 日本の子守唄は何故にこうも悲しいのだろう。子守唄は、子供をあやしたり、寝かしつけたりするためだけではなく、幼くしてふるさとを離れ、子守奉公に出された娘(こ)が自分のためにその辛さを歌ったものが多いという。竹田の子守唄、五木の子守唄、島原地方の子守唄、中国地方の子守唄、どれも僕の大好きな唄である。それぞれの地方に伝わる子守唄の多くが、そんな背景で歌われているのだろうか。



-ゆりかごのうた-

ゆりかごのうたを
カナリヤが歌うよ
ねんねこ ねんねこ
ねんねこよ

ゆりかごの上に
枇杷(びわ)の実が揺れるよ
ねんねこ ねんねこ
ねんねこよ

ゆりかごの綱を
木ねずみが揺するよ
ねんねこ ねんねこ
ねんねこよ

ゆりかごの夢に
黄色い月がかかるよ
ねんねこ ねんねこ
ねんねこよ
 
 願わくば、熊本県の慈恵病院が設置した、コウノトリのゆりかごでかくれんぼはしないで欲しい。

ひまわり

2007-05-29 22:42:33 | Weblog
夏の花、向日葵(ひまわり)が咲いた。

銀座に、一足早く向日葵が咲いた。

千葉県館山市から運ばれた4,000本の向日葵が、数寄屋橋交差点の片隅に咲いた。

 向日葵の花は太陽に向かってまわるという。しかし、実際に太陽を追って動くのは成長が盛んな蕾の若い時期だけで、花が開き成長が止まると東を向いたままになるそうだ。


 「ひまわり」という映画があった。ビットリオ・デ・シーカ監督、ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニというイタリアを代表する2大スターの共演の反戦映画。

 結婚したばかりの二人が、思いもかけない戦争のために別離をよぎなくされる。ウクライナの広大なひまわり畑を背景に、忘れ得ぬ面影を追い続ける悲しい女心は、映画音楽の巨匠、ヘンリー・マンシーニの哀愁をおびたテーマ音楽に乗って、更に悲しい別れを演出する。

 向日葵の花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」「愛慕」だそうです。

疑惑

2007-05-28 22:00:49 | Weblog
 有楽町マリオンのからくり時計が、28日午後2時を知らせるメロディーを奏でている頃、一人の大臣が息を引き取った。数々の疑惑を指摘され、納得のいく説明もせずに・・・
 マリオンから数寄屋橋交差点に向かう通り、道行く人々にインタビューをしている人たちがいる。「フジテレビですが、農水大臣の松岡さんが自殺を図ったそうですが、どう思いますか?」と、聞こえた。「エッ?」一瞬耳を疑った。「厳しいご意見ですね」。インタビュアーの最後の言葉が耳に残った。

-その人-

その人の前にでると
絶対にうそが言えない
そういう人を持つといい

その人の顔を見ていると
絶対にごまかしが言えない
そういう人を持つといい

その人の顔を見ていると
心にもないお世辞や
世間的なお愛想は言えなくなる
そういう人を持つといい

その人の眼には
どんな巧妙なカラクリも通じない
その人の眼に通じるものは
ただほんとうのことだけ
そういう人を持つがいい

その人といるだけで
身も心も洗われる
そういう人を持つがいい

人間にはあまりにも
うそやごまかしが多いから
一生に一人は
ごまかしのきかぬ人を持つがいい

一生に一人でいい
そういう人を持つといい

-相田みつをさん-

お富士さん

2007-05-27 14:54:28 | Weblog
 真夏を思わせる太陽の下、浅草の夏の風物詩のひとつ「お富士さん」が開かれている。お富士さんとは、富士淺間信仰により浅間神社が各地につくられ、その縁日の一つとして浅草地区で開かれる植木市のことである。
 浅草寺裏、言問通りを挟んだこの通り、「柳通り」または「見番通り」とも言われ、下町浅草の色濃い通りでもある。
花の香りに咽びながら歩くこの通りは、松尾芭蕉とも浅からぬ縁があり、行灯型街路灯には芭蕉の俳句板が設置され、江戸の色香とレトロな趣きを醸し出している。
 ここの通りには、名の由来でもある三業組合の事務所・見番があり、その見番前にある料亭では野点(のだて)が行われ、きれいどころが点てたお茶を楽しむことも出来る。 
 縁日に欠かせない出店で楽しむ家族連れも多く、カメラを手に歩いていると、僕の手をとりにきた女の子がいた。よそ見をしながら歩いていてお父さんと間違えたらしい。軽く手を握ってあげると、その女の子は僕を見上げ、驚いた顔をして慌てて手を放し、逃げていった。うら若き女性ならもっと良かったのに、ちょっと若すぎたかな・・・!!!???

日陰の花

2007-05-25 23:57:58 | Weblog
ユキノシタ
 
日陰に咲く花ユキノシタが咲いていた
陽射しの下(もと)で咲いていた
大の字になって咲いていた
初夏なのにユキノシタが咲いていた

<>
マウスオンでどうぞ

 薬草として馴染み深い「ユキノシタ」、名前の意味がよくわからない。同じ仲間に、花の形を「大」の字にみたてた「大文字草」がある。山野草に詳しく、NHKテレビ「趣味の園芸」にも出演されたことのある高橋勝雄さんによると、いくつかの説があるそうだ。


葉が白い花の下あり、白い花を雪にたとえて“雪の下”


白い花弁5枚のうち、下側の長い花弁を“雪の舌”にたとえる


ユキは井戸を表し、井戸の下に生える草“井戸の下”が“雪の下”に変化


 高橋さんは、どれもいまいちだが②の説を有力視するという。とすると“雪の下”ではなく、“雪の舌”となる。

 名前の由来はともかくとして、日陰を好む花「ユキノシタ」は可憐で美しい。花言葉は「愛情」「好感」「軽口」「無駄」だそうである。同じ日陰の花?の僕には「軽口」「無駄」が似合いそうだ。

舞い・舞う・舞え

2007-05-23 23:59:23 | Weblog
 我がホールのイベントのひとつに、プロの競技選手を招いてのデモンストレーションが行われる。我らが教師の中にも、現役の競技選手として頑張っているカップルがいる。その中でも、成績優秀な3カップルのデモが行われた。勿論千春ちゃんのカップルも出演した。

彼らの華麗なる舞姿をお楽しみいただけたら幸いです。
3カップルによるフォーメーションダンス
白波三人女、ではありません。我がホールが誇る、きれいどころ三人組みです。

以下は、はじめの3枚の千春ちゃんを含む、3カップルの舞です。
お楽しみいただけたでしょうか?

ポータブル・シュライン

2007-05-22 02:59:42 | Weblog
 神輿のことを英語でポータブル・シュライン(Portable Shrine)というそうだ。直訳すると「携帯神社」、つまり神聖なものである。その神聖な神輿に乗ることは神を冒涜することになるという。
 三社祭では、今年から「神輿乗り禁止令」が出されていた。昨年の宮出しであまりに大勢が神輿に乗ったため、担ぎ棒が折れる事故があり、宮出しに3時間半もかかってしまったのだ。僕は目の当たりにそれを見ている。

 今年、はじめはおとなしくしていた担ぎ手も、次第に興が乗ると神輿にまで乗ってしまった。その中の一人と、警察に抵抗した一人が逮捕されたという。代わる代わる、何人も乗っていたのに何故一人だけの逮捕なのか?

 お祭りはある意味の非日常でもあり、危険を伴う行為に喜びを感じる者もいるだろう。主催者側には神聖な意味もあり、怪我人を出したくない気持ちもあるのかも知れない。怪我人もなく、整然と担がれる神輿の魅力もいい。しかし単純に見る側にすると、激しく揺れる神輿に乗った人がバランスをとって囃す姿にも興奮する。

 最近は、神輿を担ぐにはそれぞれの町内の半纏がなければ担げない。担ぎ手が今ほどいなかったその昔、担ぎ手全員が下帯一丁の裸で担ぐ姿に、祭りの粋を感じた時代もあった。そんな祭りも今は昔、ちょっと寂しい気もする。

 来年からの対応はこれから検討するそうだが、祭り好きの僕にとっては、年に一度の無礼講、何もかも禁止にするのではなく、ほどよい刺激を残して良い祭りになることを祈りたい。
 町内の神輿では、何故か、身体にお絵かきが好きな人たちの乗る神輿が、一番人気がある。

セヤ!セヤ!セヤ!セヤ!

2007-05-21 04:28:55 | Weblog
 威勢のいい掛け声と共に始まる浅草最大のイベント「三社祭」が、クライマックスを迎えたのは、20日の早朝。
直前まで発熱でダウンしていた僕だが、地元浅草に住む我が身にとって、この日に寝てなどいられない。
 浅草寺境内に向かう各通路には、三基の神輿の宮出しが始まる午前六時を今や遅しと待つ担ぎ手が溢れ、その時を待っている。

合図と共に、全国から来ている担ぎ手が境内に集まると、いよいよ宮出し渡御が始まる。
 三基の神輿は、境内を埋め尽くし各町内ごとの半纏に身を包んだ担ぎ手に次々と受け継がれ、浅草の町は祭りの街へと化してゆく。
<
マウスオンで画像が止まります

<>
祭りの街浅草は、老若男女すべてが祭りのために生きているのかもしれない。
<>
昨年に引き続き今年もサプライズが2箇所あります、マウスオンでどうぞ。

夜明けの紅茶

2007-05-19 21:53:10 | Weblog
 風邪を引きやすい体質の僕は、平熱が35.5度と低く、ちょっとの熱でもすぐにダウンしてしまう。病院で熱を測って、37度ですというと、熱はありませんね、といわれる。僕にとって37度は高熱なのだが・・・。

 先日、徹子の部屋に出演していた女優の岸恵子さんの話によると、平熱が低い人は体の抵抗力が弱く、病気になりやすいという。彼女も平熱が低く、風邪を引きやすかったらしいが、ある著名な方の勧めで、毎朝紅茶にハチミツとショウガの絞り汁を入れて飲むことで、平熱を上げることができたそうだ。その結果、1年で平熱が4分~5分上がり、風邪を引かなくなったという。

 早速、僕も始めてみた。何事も3日坊主、いや3日爺の僕が、どこまで続けられるかはわからないが、とりあえずいいということはやってみよう。夜明けの紅茶、一人で飲むのは味気ないが・・・♪

PS.

 今回も、皆さんの暖かい励ましや脅し(?)のコメントに感謝し、勇気付けられ、熱も下がってきました。無理をせず、ブログも更新していきますので、コメントへの返事や、訪問も遅れがちになると思いますが、必ず伺いますのでご容赦願います。ありがとうございました。 

ここはどこ?私は誰?

2007-05-16 20:29:07 | Weblog
「ひなげし」花言葉 ・ 慰安、休息

 とりとめのない夢から覚めて、枕もとの時計を見る。デジタルの青い文字が5:00を表示している。一瞬頭の中が混乱した。もう朝の5時か?昨夜、寝たのは何時だったっけ?そして何時間寝たのだろう。寝る前に見たテレビ番組が頭の中をよぎる。「徹子の部屋」だったような気もするし、「筑紫哲也ニュース23」だったような気もする。

 喉の痛みと、体の不調は相変わらずだ。まだ起きる時間ではない、もう少し寝よう。その前にトイレに行っておこう。居間の向こうの光は曇空か。今日はどうしても仕事に行かなければならない。時間は少しでもゆっくり過ぎて欲しい。だが、どうも時間の感覚が変だ。寝床に戻って、携帯のテレビをつける。大相撲をやっていた。えっ!今、夕方か?

 数日前から喉に痛みを感じ、気をつけていたのだが、日頃の寝不足と、疲労の蓄積がとうとう発熱を起こしたようだ。昨日のブログアップ後から布団から起き上がれず、今日も一日寝て過ごした。皆さんへの返事とブログへの訪問が遅くなりますが、お許しを・・・♪

憲法

2007-05-15 08:23:58 | Weblog
-原爆詩集の序-

ちちをかえせ 
ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ
わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの
にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ

広島で被爆した詩人、峠三吉さんの「原爆詩集」の最終稿
(朝日新聞から)

憲法改正の手続きを定める国民投票法が成立した
その骨子の一部

<投票年齢>
何故、今、投票年齢を18歳まで引き下げるのか?

<国民投票運動の規制>
何故、国民投票運動を禁止するのか?

<広告規制>
何故、テレビ・ラジオによる広告を禁止するのか?

<国民投票に関する放送についての留意>
何故、テレビなどのキャスターが意見を言ってはいけないのか?

<国民投票の効果>
何故、最低投票率の定めがないのか?
 
-ジャーマンアイリス-

砲弾の飛びかう中に
咲いていた
倒れている
兵士の横に
咲いていた

人の世の騒がしさに
ほんの少しゆれて

-星野富弘さん-

健忘

2007-05-13 21:25:56 | Weblog

「30分ほど遅刻します」
 「お客様が来て待ってますよ!」
「えぇ~?」

頭の中がぐるぐる回った。だれと約束したっけ?
「○○さんが1時間も待ってます」
そうだ、昨日約束したばかりだった。
「すぐ行きます」
 
シラン・花言葉「お互い忘れないように」
 
 一昨日のことである。我が家と仕事場まで、自転車で10分、着替えをいれても20分で行くだろう。
急いで支度をして、自転車をとばした。最近、自転車と歩行者との事故が多いという。こんなときは気をつけなければ・・・。

 店に着くともうお客様は帰った後だった。
昨日の約束では、「こちらに来る都合があるので、少しの時間だけれどいいかしら?」
そう言われて1時間の約束だった。電車に乗っている時間なので、急いでお詫びのメールをした。やはり怒っているのは返信の文面でわかる。

 仕事の約束を忘れたのは、過去にも一度あった。月2回の出張レッスンを、1週間、間違えたことがあった。これは毎週ではないので、間違うこともあり得ること。だからいいというわけではないが、自分にはそう言い訳をしている。しかし、今回は、前日の約束である。最近集中力に欠け、もの忘れをしたり、記憶力の衰えを、折りに触れ思い知らされていた。
そのため約束事は、必ず携帯電話にメモすることを心がけているのだが、明日のことだからと、メモもしなかった。

 高名の木登りといひし男、人をおきてて、高き木に登(のぼ)せて梢を切らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、降りる時に、軒長(のきたけ)ばかりになりて、「過ちすな、心して降りよ」と言葉をかけ侍(はべ)りしかば、「そのことに候ふ。目くるめき、枝危ふきほどは、己が恐れ侍れば申さず。過ちは、やすき所なりて、必ず、仕(つかまつ)ることに候ふ」と言ふ。(徒然草・第109段)

 木登りの名人といわれた男が、人に指図して、高い木に登らせ、枝を切らせたときのことである。
非常に危険だと思われた間は、何も言わず、切り終わって降りてきて、軒の高さほどになった時に「足を踏みはずすんじゃないぞ。注意して降りろよ」と、声をかけた。そこで「これくらいの高さなら、飛び降りたってちゃんと降りられるだろうに。どうしてそんなことを言うのかい」と聞いてみた。するとこの名人は、「それなんですよ。高くて目がくらみ、枝が折れそうに危ないときは、本人自身が慎重ですから、注意する必要がありません。失敗というものはきまって、なんでもないところでやらかすものなんですよ」と答えた。


 我が過ち、「木登りの名人」の例えというよりも、単なる記憶力、集中力の衰えに他ならない。だからこそ、どんなこともメモする手間を省いてはいけないことを思い知らされた。我が認知症、かなり重症かもしれない♪

2007-05-11 13:05:42 | Weblog
 発達した低気圧の影響で、全国的に雨と風が吹き荒れ、昨日から今朝にかけての強い風も、徐々におさまった今日の東京は、爽やかな風に変わり、まさに風薫るとはこのことか?
 春の虫は蠢(うごめ)くようだが、初夏の薫りを運んでくる風に乗って、花の香りに誘われた虫たちは、元気よく花から花へと飛びまわっていた。

蟲と虫

 本来「虫」は蛇(キ)の象形文字で爬虫類を、「蟲(むし)」は蝶の象形文字で、昆虫などの小さな虫を表し、別の意味を持つ文字であったらしい。「蟲」を「虫」と略したたため、虫の字は本来の意味と蟲の字の意味の両方を持っていることになるんだそうだ。
 東京の目黒には、世界で唯一の博物館といわれる、目黒寄生中館 というのがあって、「サナダムシ」や「フタゴムシ」を立体的にデザインしたTシャツや、アクセサリー、背中に「蟲」の漢字をあしらった黒いTシャツが、人気になっているという。
東京みやげとしても隠れた人気があるそうだが、あなたはこのおみやげ、貰ったら嬉しいですか?

暑い!

2007-05-09 23:24:17 | Weblog
 全国的に猛暑となった今日・9日、東京では最高気温が28.8度、また各地で今年初の真夏日を記録したそうだ。

-むらさきつゆくさ-

胸の奥の青い沼
そのほとりに涙をためて
たっている人がいる

あぁ
今日の水は
なんて青いのだろう

-星野富弘さん-
 
 出張レッスンに行った高齢者ホームの庭には、暑い日差しを受けて、夏の花・ムラサキツユクサがほころび始めていた。オアシスのようなみずみずしさをたたえた青い花は、花言葉にもあるように、尊厳 と、ひとときの幸せをもたらし、胸の奥の青い沼に、知恵の泉のような涼しさをもたらしてくれた。
ムラサキツユクサは、たくさんの蕾があって次々と咲くが、花は一日で終わるという。

 天気も明日は一転、気温も下がり、雷雨になるそうだが、場所によっては早くも光化学スモッグ注意報も出て、異常気象は続いている。
花粉の飛散が終った後は、光化学スモッグで、涙をためて立っている人もいるのだろうか?あぁ、悲惨!・・・(ありゃ~、オヤジギャグ~♪)

返り咲き

2007-05-08 13:17:40 | Weblog
 歌劇「椿姫」のヒロイン・ヴィオレッタは、純情な青年アルフレードの求愛に椿の花を渡し、「この花がしおれるころに」と言って、再会を約束する。しかし二人の愛は、ヴィオレッタの結核による死によって引き裂かれてしまう。
 歌劇椿姫・全3幕の中でヴィオレッタは、3回「不思議だわ」と繰り返す。オペラでは結核で息を引き取る最後の場面では、恰幅のいいヒロイン役が声を張り上げて、「私は死ぬ~♪」と歌う場面を目にするが、なんとも不思議な光景だ。
 我が家のベランダでは、とっくに咲き終わって実を結び始めた椿が、再び蕾を持ち、何故か今の時期に咲き出したのだ。特に我が家の椿は、年末から咲く早咲きなのに「不思議」である。
 今年は冬と春が逆転したような不思議な気候で、大島では桜が満開を迎えずに散ったというニュースもあった。返り咲いた我が家の椿は二度楽しめたのだから、この不思議もラッキーである。さて、僕も返り咲きしてみようかな?エェ~!返り咲きではなく、狂い咲き?