勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

花の絨毯

2013-03-30 23:05:06 | Weblog
 満開から一週間、気温の低い日が続き、桜の花も盛りは過ぎたとはいえ、まだまだ美しさを保ったまま、冬のように寒い土曜日を迎えた。


 花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨に対(むか)ひて月を恋ひ、垂れこめて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。(徒然草第137段)


 吉田兼好は徒然草でいう。桜の花は満開だけを、月は満月だけを見て楽しむべきものだろうか。物事は最盛だけが全てではなく、月を覆い隠す雨に、見えない月を思い、簾を垂れた部屋で、過ぎていく春を思うこそ、味わい深いものだ、と。。。


 花びらの絨毯はいさぎよい桜の美しさを際立たせ、寒さなどどこ吹く風、散り行く花を惜しむかのように、隅田公園には花見客が溢れていた。  


 桜守の佐野藤右衛門さんは、姥桜はええなぁ、と言う。花にはみな「色気」があるんです。その「色気」を通り越すと「色香」にかわる。桜も満開になったら、誰もがきっと「色気」を感じますわ。それが時が経ち、「色気」がいつか「色香」にかわる。「色は匂へど散りぬるを」ですわ。 


 我が「大辞林」によると、「姥桜」とは、娘盛りの年頃を過ぎても、なお美しい器量を保っている女、とある。つまり姥桜は褒め言葉だそうだ。間違っても「しょせん私は姥桜・・・」などと言ってはいけないと、「意味を間違えやすい言葉」のサイトの3番目にある。


 隅田川に架かる桜橋のたもとの墨田区側では、墨堤さくらまつり・芸妓茶屋が開かれ、盛りを過ぎてもなお美しい花の下、向島墨堤組合の向島芸妓の色香漂うサービスが人気を呼んでいる。

学生様

2013-03-27 23:40:01 | Weblog



小僧君 桜が満開だというのに 今日も寒いねぇ


おじちゃん 電車にも桜が咲いてるよ 


今年の桜の開花は早かったけど この寒さで長持ちしてるようだね


入学式まで咲いててくれるといいね


それはちょっと無理だろう




でも 小僧君が1年生になると 学生様だね


エッ! なにそれ・・・???


どこかのケータイ会社のCMで 学生様が大事にされてるよ


あぁ それ どこかじゃなくて ドコモでしょ?


あはっ! そっか ドコモ田家の学生家族いっしょ割のCMだったね


最近のケータイ会社のCMって 面白変なのが多いね


あのCMで ドコモ田家の人が被ってる帽子をアレンジした ドコモダケベレーが5,775円で買えるんだって  




ボク ベレー帽より やっぱりこの黄色い帽子のほうがいいな




そのドコモダケベレーは おじちゃんが似合いそうだよ


でも ベレー帽って ちょっと斜めに被るのがカッコいいんだよね


ん・・・???

あっ そっか おじちゃんは斜めに被ると 滑っちゃうんだね



おいっ! 小僧君 話が滑ってるよ


滑る同士で仲良くしようね おじちゃん


☆ヽ(▽⌒*)♪

花冷え

2013-03-26 22:06:04 | Weblog
 先日は夏日になったというのに、ここ数日の気温の低さに、先週の土曜日には満開になった桜も、散りかけてはいるが、まだまだ見ごろが続いている。


 花冷えの平日とはいえ、桜の木の下をのんびり散策する人、昼間から宴会で盛り上がるグループなどなど、上野公園は花見客で溢れていた。  


 宴会の準備に余念がないのは、夜桜見物のグループだろうか。少しばかり早く咲いてしまった桜に、例年なら新入社員の役目の場所取りは、手馴れた経験者のようでもある。


 コスプレパフォーマンスの彼らに声をかけると、先輩に無理やりやらされているというが、本人たちもけっこう楽しんでいるようだ。 


 他にもコスプレを楽しみながらの場所取りのグループもあるが、今夜は冷え込んでくるようなので、この格好では寒かろうと思うのは老婆心か。。。


 上野公園から不忍池に足を伸ばすと、公園内の喧騒とは打って変わって、静かに揺れる柳の青さが、うす桃色の桜を引き立てている。


 春に三日の晴れなしというそうだが、桜の花が咲き始めると、必ず寒さが戻って冷え込むことがある。池の水面に揺れる桜の美しさに、花冷えもまたよしとしよう。

春を味わう

2013-03-25 21:15:49 | Weblog
 熊本から先日宅配便が届いた。ダンボールを開けてみると、そこには春の香りが箱いっぱいに詰まっていた。


 生で食べられるほど新鮮な採れたての筍。あまり聞き慣れないスティックセニョールという野菜は、中国野菜とブロッコリーを掛け合わせた、日本で開発された新しい野菜だそうだ。ぷちまる君というキンカンは種無しだそうだが、以前送っていただき、甘露煮にして食べていたのだが、喉の調子が良く、声も以前より出るようになったのは、気のせいばかりではない。色の美しいパプリカは、あまり料理に使ったことがないが、今回は腕の奮いどころである。送り主自ら採取し奥様が茹でて下さった土筆は、僕にとって初体験の味である。


 サランラップに包まれた茹でた土筆の3つの内のふたつは冷凍に、ひとつ(画像左)は出汁を効かせて玉子とじ(画像右)にしたが、癖もなくこれは美味い!早春の温もりと熊本のご夫妻の愛情の味がした。 


 スティックセニョールは茹でて胡麻和えに、筍のやわらかい先端はわかめと一緒に若竹汁に、残りはスライスして焼き、いただいたばかりの鹿児島土産の黒豚みそとの相性もよく、サクサクとしたやわらかい歯ざわりが春の足音のようでもある。


 色鮮やかな2色のパプリカは茹でて短冊に切り、胡麻和えにしたスティックセニョールの残り半分と共に豚バラ肉と大葉で巻き、フライパンで焦げ目をつけ、ポン酢醤油で食べた。これは初めての料理とは思えない絶品である。種無しキンカンぷちまる君の甘露煮で喉の調子もよくなったので、大声で歌いだしたくなるほどの幸せ感に浸った春の一日だった。

花曇り

2013-03-23 22:20:56 | Weblog
 心の準備もなく、突然満開になった桜だが、明日の日曜日は雨の予報。花曇りの土曜日は気温も高く、絶好の花見日和となった。隅田川とスカイツリーを臨む山谷掘公園の桜並木は、花見客で埋まり、宴たけなわである。





 今は暗渠となったこの掘割は、吉原から隅田川へとつながる約1kmの掘割であった。江戸の昔、お金持ちがこの掘を舟で吉原に通った道であったという。


 山谷掘公園から隅田川に抜けるとそこは桜橋。台東区と墨田区を結ぶ隅田川唯一の歩行者専用橋であり、この橋の上からは両岸の桜を一望できる。 


 墨田区側の桜並木の下は人人人で埋め尽くされ、立錐の余地もないほどである。普段はこの通りはほとんど人通りはなく、ランニングやウォーキング、または犬の散歩の人が通るくらいである。 


 整備された隅田川テラスには青テントが多く見られたが、スカイツリー開業と共に姿を消しつつあり、区民にとっては憩いの場でもある。



 三味線を弾き語る御仁の声は渋く、かなりの達人とお見受けする。春のうららの隅田川は、眺めをなににたとふべきか。。。


 記念撮影の女の子に負けじと、ご主人の号令と共にポーズをとって記念写真に収まるワンちゃんたちも、お行儀よく勢ぞろいである。


 記念撮影後の彼らは手押し車に乗って花見としゃれたようだが、どこでも人気者になっていた。しかし、彼らの鳴き声は全く聞いていない。



錦おりなす 長堤に
くるればのぼる おぼろ月
げに一刻も 千金の
ながめを何に たとふべき


 夜になると急に気温も下がり、夜桜見物はパスすることにしたが、短い命ゆえにひとしお勝る春のめぐみである。明日の雨が春のめぐみを散らさないことを願うばかりである。

谷中霊園

2013-03-22 23:58:06 | Weblog
 台東区にある都立谷中霊園は都内有数の霊園であり、桜の名所としても親しまれている。谷中墓地と言われるこの一帯には、徳川家15代目将軍慶喜の墓をはじめ、長谷川一夫、横山大観、澤田正二郎など、数々の有名人の墓や碑がある。


 東京都指定史跡である徳川慶喜の墓は、間口3,6㍍、奥行き4,9㍍の切石土留を囲らした土壇の中央奥に玉石畳の基壇を築いた葦石円墳状の墓である。


 といっても難しくてよくわからないが、画像のような墓である。慶喜に関しては、敢えてここで説明するまでもないので省略するが。。。



長谷川一夫は戦前戦後の映画・舞台・テレビで活躍した大スターであり、二枚目の代名詞でもある。



横山大寒は近代日本画を拓いた巨匠であり、「夜桜」をはじめとする桜の絵も多いらしい。


 澤田正二郎は、大正から昭和初期に活躍した大衆演劇の人気役者であり、劇団新国劇を創設して座長をつとめ、澤正(さわしょう)と呼ばれて広く親しまれた俳優である。


満開の桜に見守られているのは、川上音二郎の碑である。



「オッペケペー節」で一世を風靡した川上音二郎は新派俳優であり、「新派劇の父」と呼ばれたという。



川上音二郎の碑と並んで、悪女として名高い高橋お伝の碑が谷中霊園の入り口近くにある。


 他にも名だたる有名人の墓も多く、数え上げたらきりがない。霊園に建てられた著名人墓碑の案内を見ると、76名の名が連ねられている。歴史上の人物や著名人の墓を巡って、故人の足跡に思いをはせる人を墓マイラーというらしいが、この霊園は墓マイラーにとっては絶好の霊園でもある。


 しかし、この時期の谷中霊園は、有名人の墓マイリより、やはりお花見の人達で賑わっている。晴れ上がった花金の午後の谷中霊園の花見風景にしばしお付き合いいただけたら幸いです。








 

国籍を問わず、大人も子供も、犬も猫も、花見というものは心が躍るものであるようだ。

芽生え

2013-03-21 23:27:04 | Weblog
 春が近くなってからの猛烈な寒さに、お彼岸に花見ができるとは思いもよらなかったが、急に暖かくなり、都内の桜の名所は花見客で賑わっている。このところの暖かさに、我が家のベランダの鉢植えからは、冬の間じっと耐えていた植物たちが続々と芽生え始め、植え替えを急かされている。


 暇を見て少しづつ開始しているが、昨年大きな鉢に植え替え、今年2年目を迎えるギボウシは、今年は植え替えはせず、このまま成長を見守ってみよう。


 野草の一種、キイジョウロウホトトギスは、ホトトギスの仲間でも珍しい種類だそうだが、芽が出始めた頃に植え替えが必要であるため、元気な芽だけを植え替えた。直射日光に弱く、半日陰を好むが、日当たりの良い我が家のベランダでは、花を咲かせる秋までに葉が日焼けして惨めな姿になってしまう。名前のキイは黄色の意味ではなく紀伊と書くが、今年こそ可憐な黄色い花を咲かせよう。


 ハンゲショウは半夏生の頃に葉の半分を白く化粧することから付けられた名前らしいが、昨年は化粧してくれなかった。今年は美しく化粧してくれるだろうか。


 戴いて3年目になるシランは今年も元気な芽を出してくれたが、この鉢では窮屈そうである。いずれ大きな鉢に移して株を増やそう。


 カサブランカは真っ白な大輪の花を咲かせてくれることを期待して、大きめの鉢に植えたが、この花の狂おしいほどの香りで部屋中を満たして欲しい。


 山野草が好きな姉からは、埼玉県の県花である種類の違う桜草3鉢と、モンゴルギク、トキワシオンという名の野草を、彼岸の墓参りの時に分けてもらってきた。モンゴルギクは株分けをして鉢を増やしたので、お裾分けも考えている。


 このトキワシオンは和名を藤娘といい、野菊のような花を咲かせる常緑低木で、非常に珍しい種類だというが、野草というより花木である。春は芽生えの季節、老いらくの恋は芽生えそうもないが。。。
 

春彼岸

2013-03-20 22:06:52 | Weblog
 黄砂かと思わせるような花曇りの空は、時々薄日も射す初夏のような暖かさのお彼岸の中日、埼玉の実家にお墓参りに出かけた。


 7人兄弟の長兄が欠けたが、残る6人も皆60歳を過ぎ、年に2回のお彼岸の集まりは、お互いの健康を確かめ合う集まりのようでもある。


 墓参りのあとの会食では、義姉と、家業を継いだ甥と、姉の連れ合いを含めた大所帯の一行の、お互い遠慮のない会話に笑い声が絶えない。残念ながら僕がかわいがっている甥の息子は、少年野球の試合で参加できないという。幼かった彼もこの春には4年生になるというが、よその子の成長は早いものだ。ユニホーム姿で試合に出かける甥に声をかけた。「俊ちゃんは、補欠じゃないのかい?」するとママが言った「違うわよ!レギュラーなのよ」「でもメンバーが9人なの、だから休めないの」と言って笑った。メンバーが足りない少年野球に、請われて入部して2年ほどになるというが、ユニホーム姿がちょっとだけ凛々しく見えた。

トマト3姉妹

2013-03-19 00:06:55 | Weblog
 ひとりでに芽を出し、ひとりでに成長し、ひとりでに花を咲かせ、ひとりでに実が生って、ひとりでに熟した我が家のトマト。部屋の中でその成長過程を楽しませてくれたかわいいトマト3姉妹だが、真っ赤に完熟したそのひとつをついに収穫した。


 ちょっと小ぶりではあるが、立派なトマトである。一晩冷蔵庫で冷やし、塩を付けてまるごとかぶりついた。間違いなくトマトの味がする。それもスーパーで買ったトマトより、はるかにトマトの味である。それは決して贔屓目ではなく、ちょっとの驚きと小さな感動が入り混じった甘酸っぱい味でもあった。残りの2姉妹も日毎に赤みを増してくる。ただ水遣りをしただけの、こんな小さな物言わぬトマトでも、誇張ではなく我が家で育ったという愛着がある。福島の畜産農家が、手塩にかけて育てた家畜を殺処分した悲しみと無念さを、ふと思ったトマトの収穫でもあった。

花見猫

2013-03-18 01:09:12 | Weblog
 観測史上最も早い桜の開花宣言で、日曜日の上野公園は、まだ咲き始めたばかりのソメイヨシノに先駆けて、公園口のオオカンザクラが満開である。


 今日のような春の暖かい陽射しは、更に桜の開花を急かせ、ちらほらと咲き始めた桜の木の下を行く人の肩にもやさしく降りそそぐ。


 この通りも次の日曜日は花見客で埋めつくされ、「ハァ~ 花は上野よ チョイト柳は銀座 ヨイヨイ♪」と、東京音頭で歌われる上野公園は、一年で最も賑わう日になるに違いない。 


 この通りには、毎年この時期になると必ず姿を見せる人気者がいる。この花見猫、公園内にある上野動物園のパンダより人気者かもしれない。 


 数年前までは一匹だったが、恋人でもできたのだろうか、今年は仲良く寄り添う二人連れ。いや、二匹連れとでもいうのだろうか。 


 その仲の良さは他人が立ち入る隙もない。「きみの~ よこがお~ 素敵だぜぇ~♪」なんて言っているようでもある。 


 ソメイヨシノと思われるこの木の花だけは、アツアツの彼らのせいだろうか、他の木よりも咲くのが早いようだ。


 ケータイで写真を撮る赤い帽子のお兄さんの肩には、かわいいフェレットが、花見猫に負けじと愛嬌を振りまいていた。春の陽射しは、花だけでなく、人にも動物にもやさしくしてくれるようだ。

開花宣言

2013-03-16 23:36:45 | Weblog
 このところ暖かい日が続き、各地から桜の便りが届く中、東京でも今日(16日)ソメイヨシノが開花したと発表があった。11年前の2002年と同じ、観測史上最も早い開花だそうだ。


 東京スカイツリーでは、この日を待っていたかのように「夜桜空花見」と題し、今日3月16日から4月10日まで桜特別ライトアップが行われる。 


 スカイツリー界隈は桜の名所も多く、滝廉太郎の名曲「花」で♪春のうららの隅田川♪と歌われる隅田公園では、大寒桜が特別ライトアップに合わせたかのように見ごろを迎えている。


 ライトアップは「咲」と「舞」の2色が15分おきに交互に夜空を彩るが、その切り替え時には、桜の花びらがチラチラと舞い散るようなピンクの光が踊る。


 頬を撫でる夜風は、数日前の寒さが嘘のような心地よさである。親鸞聖人は9歳の時、「明日ありと思ふ心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」と詠ったそうだが、これからしばらくは桜が気になる季節でもある。

絶句

2013-03-14 22:47:13 | Weblog
 前回のブログで「えぇ~~~っ!」と絶句したお話をした。同じようなことは続くもの、どちらが絶句度が高いかは、皆さんにお任せするとして、人は思わぬところで思考が止まってしまうものらしい。

 あるお客様、最近ご主人とカラオケボックスに行くようになったという。ご主人は歌を得意としているらしく、奥様の歌をへたくそと言って憚らない。そこで彼女、練習したいから付き合ってくれと、僕をカラオケボックスに誘ってくれた。元々歌うことが嫌いではなく、最近ひとりカラオケにも行くことがある僕、喜んで同行した。

 僕のレパートリーのひとつに、今は亡きフランク永井さんの「妻を恋うる唄」がある。妻に先立たれた男の悲哀を歌った歌であるが、岩谷時子さんの詩がまたいい。フランクさんがデビューして間もない頃の「公園の手品師」と同じくらい好きである。どちらも大ヒットとはいえないが、知る人ぞ知る名曲である。残念ながら、フランクさん本人の歌唱がYutubeにはなかったため、カラオケ演奏を使わせていただいた。

妻を恋うる唄(カラオケ)‐フランク永井

 僕がこの歌を歌い終わると彼女曰く、「私、フランク永井のこの歌始めて聞くけど、これ、死ぬ前の歌?」僕は眼が点になり、「えっ??????????」と言って絶句し、僕の思考も一瞬止まってしまった。

引き算

2013-03-12 22:36:35 | Weblog
 ウナギが高騰しているというが、暖かな陽射しに誘われてウナギを食べに行った。東京から電車で1時間ほどのそのウナギやさんには何度か行っている。昼時でいつもは混んでいるそのウナギやさん、お客様はまばらだった。美味しさは以前と変わらない。食べ終わって、伝票には2人分5,800円也の記載。この店をよく利用しているという食事の相手に、いっぱいになったポイントカードを渡され会計に行った。店員さんがレジに来て、ポイントカードで1,000円引きだと言われた。1万円札を出し新しいカードに印をもらい、3,200円のおつりを渡された。「えっ!」僕が怪訝な顔をすると、「ポイントカードで1,000円引きました」。

 
「えぇ~~~っ!!!」思わず叫んでしまった(おつりから1,000円引くなよ!←心の声)。その声で店主が出てきて、レジに、おまえそれじゃ反対だろう、と言って1,000円を返してくれた。それで1,000円引きしたと思ったのだろうか、そのまま店の奥に引っ込んだ。レジに「これじゃ1,000円引きしてないよ!」と言うと、ちょっとの間をおいて更に1,000円を返してくれた。こんな引き算があったとはびっくり仰天。


 この話、決して落語や漫才のネタではありません。会計してから自分へのお土産として買ったウナギの蒲焼、ちょっとだけびっくり味がするかもしれない。

原発考

2013-03-11 02:30:13 | Weblog
 二年前のあの日、福島原発事故は日本中、いや世界中を震撼させ、未だに使用済み核燃料や、放射性廃棄物の処理問題など、収束のめどは全く立っていない。それでも安倍政権は原発再稼動を推し進める姿勢を打ち出している。そんな中、明治公園ではノーベル賞作家の大江健三郎さんをはじめとする、脱原発の市民集会が開かれたとニュースが伝える。

新相馬節

 福島の民謡「新相馬節」では、♪はるか彼方はァ~ 相馬の空かョ~~ 相馬恋しやァ~ なつかしやと歌う。かつて原発は福島の人たちにとって経済を支える基盤でもあっただろう。しかし、今それは海や山を汚し、絶望に打ちひしがれ、自らの命を絶った人を含め、多くの生命と土地と生活の全てを奪い、人々は生まれ故郷を追い出され、行き場のない悲しみが遺っただけである。

 原発に反対する人の多くは文化人と呼ばれる人たちである。それに引き換え推進派の多くは、経済関係者や自己の利益だけを優先する欲に目が眩んだ我利我利亡者である。目先の利益に囚われる愚かさは、いずれ福島の二の舞になるリスクを孕んでいる。

 日本にある50基の原発の地元では、経済を優先する推進派と、脱原発派との対立もあるという。電力会社が地元に落とす寄付などの莫大なお金や、事故処理に掛かった費用も含め、それらは電気料金に上乗せさせられ、電力会社は損はしない。また、各電力会社、政治家、電気事業関連など、原発の陰に蠢く利害関係が見え隠れする。東電の国会の事故調査委員会に対して嘘の説明をし、事故調が現地調査を断念させられていたなどの隠蔽体質は、今に始まったことでもなく、原発事故が津波だけの原因ではないことの発覚を怖れた、如何に原発が危険であることの証でもある。

 原発を推進する輩は、事故処理や保障に必要な莫大な費用とその責任をどう取るというのか。経済と人の生命とどちらが大事なのか。まだまだここでは言い尽くせないほどの理由はあるが、それらはメディアに任せるとして、文化人でもない僕も原発は絶対反対なのである。

あれから二年

2013-03-09 22:19:30 | Weblog
 時が経つのは早い。しかし、大きな悲しみに出会うと、その日から時が止まってしまうこともある。2年前のあの日、テレビに映る現実とは思えないLIVE映像になす術もなく、ただ見つめるだけのあの日の悪夢が昨日のことのように甦る。悲しみから立ち上がる人、悲しみで止まった時計の針は進まず、生きる望みさえ失いながら、それでも生きなければならない人。メディアの報道から知る被災者の悲しみは、当事者でなければわからないだろう。

 しかし、時と共に記憶は風化し、あの大震災が他人(ひと)事のような日常に慣れていることもある。進まない被災地の復興にも、一人ひとりの小さな力ではなにもできない。そんなある日、レコード店で見つけた、東日本大震災復興支援ソング花は咲く。以前我がブログでも取り上げとこともあり、毎日NHKで流れてはいるが、オリジナルでのフルコーラスを聞いたことがない。


 この曲は著作権料が義捐金として被災地に届けられるという。大手を振って他人に言えるような大仰な支援などできない僕。聴きたかったオリジナルフルバージョンのCDを買うことで、ささやかでも支援の一助になればという気持ちで購入し、子守唄代わりとしても聴いている。


 今回の震災によって知ったことがある。今まで東北は本州の北に位置する地方の一部という認識でしかなかった。しかし、僕が住む関東地方にとって、いや、全国にとってでもあるが、東北地方の産業がこれほど我々の生活に密着し、農業、漁業、生産業など、なくてはならないことに気付いたのである。更には、東北人の忍耐強さや人柄のよさもメディアを通して知り、東北弁を聞くと、何故か切なくなってくる。東北の地の真っ白な雪道に 春風薫る頃 花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に 花は 花は 花は咲く いつか恋する君のために花の咲く日が来ることを願っている。