勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

花の香り

2013-11-29 00:04:32 | Weblog
 その昔「花の香りお乳の泡立ち・・・♪」という石鹸のCMがあった。男は石鹸の香りが好きらしい。もちろん僕も花の香りも石鹸の香りも好きである。ダンス教師を始めたばかりの若いころ、お客様に言われた「石鹸のにおいがする先生ね」の一言は、70年生きてきた僕にとって、最大の褒め言葉として今も心に仕舞ってある。最近は「加齢臭がする先生ね」などといわれかねないが。。。


 我がマンションのエントランスを通ると、今まで体験したことのない得も言われぬいい香りがする。管理人さんが気を利かせて芳香剤でも置いたのかなと思っていたが、気が付くと片隅に鉢植えがあり、小さな白い花を咲かせている。


 近寄ると香りの源がこの花であったことを知る。葉の形を見るとこれは柊ではないか。節分に使うあのとげとげの葉の柊がこんないい香りの花を咲かせることを知らなかった。調べてみると柊はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木とある。いい香りがするはずだ。このマンションの住人の方が、皆さんへ香りのおすそ分けのつもりで置いてくれたらしい。


 2~3日後、この鉢植えが見えなくなり、あのいい香りもしない。管理人さんに尋ねると、住人のひとりから香りが強すぎるとの苦情があったという。いい香りは癒し効果もあるというが、そうか、ある人にとってはいいと思うことでも、それが苦痛に感じる人もいるかもしれないし、匂いアレルギーの人もいるだろう。何事も世の中すべての人が満足するとは限らないんだ。でもいつか僕もこの柊をベランダで育てたいと思う。ベランダの外の植え込みには金木犀が植えられ、秋にはいい香りを我が部屋にも届けてくれる。ベランダなら苦情も来ないだろうから。

三の酉

2013-11-28 01:32:26 | Weblog
 鷲神社(おおとりじんじゃ)の年中行事として知られている、年末の風物詩・酉の市は11月の酉の日に行われる。酉の日は12日ごとに廻って来るが今年は三の酉まであり、火事が多いといわれる。


 酉の市が行われる鷲神社は我が家のすぐそばでもあり、先日の二の酉に続き三の酉にも出かけたが、さすがに今年最後の酉の市だけあって、先日の二の酉に比べ人出も多く、大きな熊手を担ぐ客もあちこちで見かける。


 神社の鳥居をくぐってすぐ左にあるお店の売約済みの熊手には、石原慎太郎氏ご一家の他にも毎年有名人の名前が連なり、このお店のステータスにもなっているようだ。


 来年の干支である馬の顔があしらわれた熊手もあり、また毎年ユニークなヘアカットで人気の売り子さんの頭にも馬の文字が描かれている。文字が裏返しの理由はわからないが。。。



このお兄さんに会わないと酉の市に来た甲斐がないとさえ思うようになった。


 酉の市のもう一つの楽しみは、寒風に曝されながらの屋台での一杯と、そこでの語らいでもあるようだ。


 前回の二の酉の時に、縁起物の八頭(やつがしら)を売るお店の親父さんに写真をお願いしたが、そのときにお隣の女性の写真も撮って届けたのだが、今日もそのお店に行くと、前回のようにお酒をごちそうになった挙句、お隣の女性からは、開運招福のお守りまでいただき、商売そっちのけでひとしきり話に花を咲かせた。 


 深夜酉の市が終わるころに、来年また会うことを約束して別れたが、下町の人情に触れた酉の市でもあった。

知る権利

2013-11-26 21:04:55 | Weblog



小僧くん もうクリスマスのシーズンがやってくるんだね


おじちゃんのおうちにもサンタクロースがくるの?


おじちゃんのうちはね サンザンクロウスルばっかりで サンタクロースとは縁がないね


じゃぁ 僕がプレゼント持ってくよ


小僧くん 嬉しいこと言ってくれるね♪





ところでその大きな袋には何が入っているんだい?


おじちゃん この袋の中身はね ヒ・ミ・ツ だよ


えぇ~ なんでヒミツなの?


この袋の中身はね 特定秘密保護法案で護られてるの


な・な・なんだって!


 


あはっ 本当は秘密なんてないほうがいいよね 


政府は特定秘密保護法案なんていうものを成立させて
我々国民に知られると都合の悪いことは秘密にして 
自分たちの身を守ることしか考えてないんだよ


それって怖いことなの?


秘密を漏えいすると罰せられるんだよ


ふ~ん それでどういうことが起きるの?


言論の自由も奪われるかもしれないし 国民の知る権利だって奪われかねないね


秘密ってよくないよね 夫婦の間でも・・・


う~ん 夫婦間の秘密はビミョーだね


おじちゃんには秘密ってないの?


あはは おじちゃんには秘密がいっぱいあるよ でも教えない


おじちゃん 歳をごまかしているんでしょ


これ以上年寄りにするなよ


でも歳は重ねれば重ねるほど味が出るっていうよ


おじちゃんは 味なんか出なくて 恥ばっかりだよ


世の中には味のある高齢者がたくさんいるのにね


そうだよ だからお年寄りは尊敬しなくっちゃ おじちゃんも味のある年寄りになりたいなぁ


おじちゃん 出がらしにならないでね


おい!

靴のめぐみ祭り市

2013-11-23 22:16:02 | Weblog
 我が住む街台東区は靴やベルトなどの皮革製品では日本一の産地ともいわれる。特に浅草北部地区は靴の関連会社が多く、昨日は一斉靴磨きのギネス記録更新を目指し「靴磨き世界一への挑戦」が行われ、800人が参加し記録の更新を達成したと、ニュースが伝えていた。


 靴磨き世界一への挑戦が行われたアサヒ商店街の先には玉姫稲荷神社があり、その境内では23日と24日の両日、靴をはじめとする皮革製品が市価の半値以下で提供される「靴のめぐみ祭り市」と呼ばれる靴祭りが行われている。


 このお祭りの象徴でもある巨大な革靴とシンデレラ靴の男女2基の「靴みこし」が繰りだし、境内を練り歩いて靴祭りを盛り上げる。


 足元を見るという言葉もあり、おしゃれは足元からともいわれるが、年齢的にも革靴を履く機会も少なくなり、出かけるときはもっぱらスニーカーに頼っている。毎年4月と11月に開催されるこの市は遠方から来る方も多く、僕もこの市で毎年スニーカーを買っている。


 一年以上履いた右のスニーカーは汚れも目立ち、市販の半値で買った左のスニーカーと交代することになる。まだ履ける古いスニーカーは、雨の日用にすることにしよう。

自爆営業

2013-11-21 23:28:09 | Weblog
 今年も年賀状の季節になった。筆不精の僕は、仕事柄年末は忙しく、それを理由に何年も年賀状を出すのを怠っていた。すると、当然のことながら年々年賀状が届くのが少なくなり、それもちょっと寂しい気がする。世の中の景気が悪くなるとともに、忙しさもいまいち、数年前から、今まで不義理をした方に年賀状を出すことにした。


 先日の朝日新聞に年賀はがき「自爆営業」という物騒な見出しの記事が踊った。郵便局員は年賀はがきの販売ノルマを割り当てられ、売れなければ全て自費で買い取らなければならず、それを「自爆営業」と呼ぶらしい。年賀はがき3,000枚を詰めたリュックサックを両肩に掛けた男性が、年賀はがきを割安で買い取る金券ショップを見つめる姿もあったという。


 昨日郵便局からの届きものがあった。それを受け取ると配達の若い男性が、「ご主人は年賀はがきは要りませんか?」と聞いてきた。「あなたたちは自爆営業というはがきの割り当てがあるんですね」というと、「朝日新聞をご覧になりましたか?」と笑ながらいう。そこで枚数は少ないが、彼に届けてもらうことにした。そして今日、はがきを届けてくれたが、少ない枚数でごめんね、というと、お気持ちが嬉しいです、といい、わずかですがといってポケットティッシュとカイロを置いていった。

 我々の仕事も、自爆営業といえるかどうかわからないが、毎月のノルマやパーティー券の割り当てがあり、彼らの気持ちが痛いほどよくわかる。ある局員は、1万枚のノルマに対し、自力で売れるのは4千枚ほど、残りは自分で負担しなければならず、身も心もボロボロになり、30年勤めた郵便局を辞めたという。皆さんも機会があったら、郵便配達員の方からも買ってあげてくださいね。

お披露目

2013-11-18 23:59:17 | Weblog
 十年に一度の張り替えのために、去る9月18日に取り外された浅草寺雷門の六代目の大提灯が、今日お披露目された。


 新調された2か月ぶりの大提灯はどっしりとした重みと貫禄があり、仲見世を背に参拝客を迎えている。


 後ろから見ると日付と共に「風雷神門」とあるが、雷門の正式名称は風雷神門といい、この大提灯は1960年に松下電器の創業者である故松下幸之助氏の寄贈により、95年ぶりに再建されたという。


 松下電器産業株式会社は「パナソニック株式会社」に社名変更されたが、松下幸之助氏の名前と共に松下電器産業株式会社の名前も、この大提灯には残している。またこの大提灯の制作は、京都の高橋提燈株式会社が受け持っている。 


 提灯の底には宝珠を持つ龍の彫り物があるが、浅草寺は山号を金龍山といい、寺辺に龍が舞い降りたとの伝えもあるそうだ。


 新調なった大提灯を見ようと、多くの人がカメラを持って雷門を訪れていた。僕よりご年配と思われる男性が、ケータイを手にして大提灯を背にシャッターを押してくれという。快く受けたが、この方はNHKのニュースを見てここに来たといい、記念になったと喜んでくれた。

八重の桜

2013-11-16 22:30:30 | Weblog
 汗ばむほどの晩秋の陽射しを浴びて、上野公園の桜の葉が桜紅葉となって、土曜日の昼下がりの散策に彩りを添えていた。


 その上野公園では、NHKの大河ドラマ「八重の桜」ゆかりの地でもある、会津の物産展「まるごと南会津観光PRフェア」が開かれている。


 大河ドラマ「八重の桜」をきっかけに結成されたという、福島のおもてなしキャラバン隊の「ふくしま八重隊」のメンバーによる演舞とPR案内で、会場は会津の物産に舌鼓を打つ人で賑わっていた。


 会場のメイン舞台では、ふくしま八重隊の演舞と共に、福島県南会津の只見町にある小林地区に古くから伝わるという、冬の民族芸能である「小林早乙女おどり」が披露され、福島県の無形民俗文化財に触れることもできる。


 先日同じ上野公園の噴水広場で行われた「あかりパーク2013」のとき、たまたまお腹が空いたので出店で買って食べた「マトンケバブ」なる珍しい食べ物が気になっていた。この味付けマトンケバブはB級グルメとして只見町の町おこしのために生まれたそうだ。


 どのお店も長蛇の列だが、この「マトンケバブ」のお店も人気があるらしく、列に並んで待つこと十数分、出来立てアツアツのマトンケバブを、キノコ汁と共に頬張った。


 また、これも以前ふとしたきっかけで知った、スーパーでは買えない、会津の「エゴマドレッシング」を見つけ、エゴマ味噌とエゴマのゆべしと共にゲットした。福島では、エゴマを食べると十年長生きするという言い伝えがあり、「じゅうねん」とも呼ばれているらしい。僕もこのエゴマづくしで長生きしようと思うが、これ以上長生きすると憎まれてしまいそうでもある。

酉の市

2013-11-15 02:29:40 | Weblog
 幸せを掻っ込むといわれる、縁起物の熊手を売るお祭り・酉の市が、浅草の鷲神社で開かれている。酉の市は11月の酉の日の午前0時に始まり24時まで、終日賑わう年末の風物詩である。


 今年は三の酉まであり、今日(15日)は二の酉である。午前0時になると、今や遅しと待っていた参拝客が一斉に鳥居をくぐって神社に向かう。


 それまで閑散としていた境内はたちまち人で溢れ、あちらこちらで商談の成立を意味する手締めの音が響き渡る。


 この市では昔から八頭(やつがしら)という大きな芋が売られるが、頭(とう)の芋とも呼ばれ、人の頭に立つように出世できるという意味と、一つの芋から多くの芽が出ることから、子宝に恵まれるという縁起物である。


 昔はゆでた芋を笹に通して売られていたが、今は生のままで売られ、そのお店も境内の鳥居をくぐって右手の一軒だけになってしまったという。ここの親父さんに写真を撮ることをお願いすると、気安くポーズをとってくれて、揚句に一杯飲みませんかと、紙コップに注いでくれたのは「八海山」という銘柄の銘酒である。酒は強くない僕だが、こんな時は快く受け話にも花が咲くいた。境内を一回りしての帰りがけに再び立ち寄って、大頭(おおがしら)をひとつ買ってきた。


 熊手の多くはおかめが飾られているが、おかめはお多福ともいわれ、福が多く幸せを招くとされ、縁起が良い。また、境内には「なでおかめ」が飾られ、顔の各場所を撫でると、場所によって違うご利益が授かるという。 

  

僕も欲張ってすべてを撫でてきたが、はたしてご利益や如何に・・・

桜紅葉

2013-11-12 22:23:34 | Weblog
 木枯らし1号が吹いた東京は、秋を通り越して一気に冬が来てしまった。北国では雪が積もり、日本列島は真冬並みの冷え込みだという。

 春に満開になった時には、はかない命を惜しんで、日本中の誰もがその美しさに酔った桜は、花が散り葉を付けるころになると、誰も見向きもしなくなる。秋も深まるこの時期になると、その桜の葉が見事に色づき始める。


 桜の葉が紅葉することを知らなかったという仕事仲間もいたが、秋になって紅葉する桜を桜紅葉(さくらもみじ)というらしい。


桜は春になるとみんなの人気者だけど
秋には誰も見てくれないんで葉をハラハラと落としていく
かわいそうや
葉が落ちるのは桜の涙や


と作文に書いた小学生がいるという。

‐佐野藤右衛門さん著「櫻よ」から‐


 誰も見てくれない秋の桜を、二人の女性がやさしい目で見つめていた山谷掘り公園の桜紅葉は今が見ごろ。このところの寒さで、ハラハラと涙を落とさなければいいが。。。

オープンカフェ

2013-11-08 23:28:33 | Weblog
 今や隅田川の水辺は、スカイツリーを臨むビューポイントとして絶好の場所として賑わっている。その隅田川ウォーターフロントにオープンカフェが現れた。


 10月7日にオープンした「タリーズコーヒー」と、10月25日にオープンしたばかりの「CAFE W.E」の2店である。午前9時から午後9時まで、喫茶・軽食のほか、ビールやワインも楽しめるという。


 一昨日は晴れあがった秋の空にそびえるスカイツリーを眺めながら、コーヒーとホットドックで、のんびりと遅いブランチとしゃれてみた。隅田川を渡る秋の風は心地よく、時の経つのを忘れそうである。


 ここではひとり静かに雑誌を読むもよし、友達同士のおしゃべりもいい。イヤホンを使えばスマホに保存した音楽での癒しの時間にもなる。


 夜になるとライトアップされたスカイツリーが目の前に迫る。11月に入り、金・土・日と祝日はスカイツリーもクリスマスバージョンのスペシャルライティングになるが、それは午後20時からである。そこで今日、再びクリスマスバージョンのライトアップを見るために出かけた。早めに行ったので、まだライティングは日替わりの「粋」バージョン。立冬を過ぎた夜風は冷たく、今日も熱いカフェオレで軽く腹ごしらえしながら時間を待つ。


 午後8時になると、5種類のスペシャルライティングのひとつ、世界一高いクリスマスツリーに見立てた今日のライティング「ホワイトツリー」が点灯した。


 夜も8時を過ぎると川面を渡る風は深まる秋を感じさせるが、静かに時が流れて行くこのオープンテラスは、ぬくもりさえ感じられる秋の夜だった。

晩秋

2013-11-05 23:37:21 | Weblog
 いつから晩秋というのかはわからないが、深まる秋の穏やかな陽射しが降り注ぐ浅草寺境内では菊花展が開かれている。


 今を晩秋というなら、まさに小春日和の浅草寺境内は、色とりどりの菊の花と、その微かな香りが、見る人の目と鼻を楽しませてくれていた。


 菊の御紋は皇室の紋章として知られるが、菊の花は桜の花と共に日本の国花でもあるらしい。国花は特に法律で決まっているわけではなさそうだが、秋の花の代表格の菊と、春の花の代表でもある桜が、国花として認められているという。


 そのためかどうかはわからないが、現在発行されている50円と100円硬貨には菊と桜がデザインされている。どちらが菊でどちらが桜かは、お手元の硬貨でご確認いただきたい。



◇菊◇

母の手は
菊の花に似ている
固く握りしめ
それでいてやわらかな
母の手は
菊の花に似ている

‐星野富弘さん‐

会話

2013-11-04 16:57:34 | Weblog
 せっかちで早とちりの僕、時々会話が滑る時がある。また仕事仲間に、僕とは対照的に口数の少ない男がいる。彼が何かを言おうとする時、頭の中で考えて最後の一言だけを言葉にする。結果何を言いたいのか全くわからない。しかし、そんな彼の感性が好きでもある。

 最近はメールによる文字での会話も多くなり、時として誤解を招くこともある。そこで絵文字なるものが発達したのだが、それでも真意が伝わらず、気分を損ねることも度々、上手な会話は難しい。

 言葉を使っても難しい会話であるが、言葉も使わずに会話が成り立っている二人がいる。可愛い双子ちゃんの会話に少しの時間癒されてみませんか♪


 生まれたばかりの乳児を公園に放置した夫婦がいる。この夫婦、過去にも2回、生んで間もない男児と女児を捨てたことを供述したという。また先日は和歌山県で施設から家庭復帰させた2歳の子供が、父親の暴行による虐待で死亡したというニュースに胸を痛めた。

 頼るはずの親から虐待を受けた子供は、どれほどの涙を流したことだろう。次の動画は赤ちゃんの感性の豊かさに驚かされると共に、その涙に胸が打たれる。どんな獰猛な動物でも、赤ちゃんは可愛い。どんなに極悪な親でも、子供の時は可愛かったはずのに。。。


 母親の歌に涙するこの赤ちゃんは、言葉はわからなくても心が通じることを教えてくれる。同じ涙でもこんな涙ならたくさん流して欲しいのだが。。。

創エネ・あかりパーク2013

2013-11-02 23:31:40 | Weblog
 「創エネ・あかりパーク2013」と題して、光とコラボのグランドフェスタが、上野公園の噴水広場で行われている。


 世界的照明デザイナーの石井幹子さんプロデュースによるこのフェスタは、「みんなで一緒にエネルギーを創って、楽しくライトアップ!」がテーマのようだ。


 和紙で有名な美濃市や、長野灯明まつり実行委員会、東日本大震災被災地を明るくする会など、多くの協力を得て行われているこの催しは、11月4日まで開催されている。


 時折小雨がパラつくものの、ほとんど傘も必要ないほどで、東京国立博物館の壁面には、博物館所蔵の名品が次々と投影され、閉館時間も特別に延長されている。


 特設ステージでは会期中は日替わりで催し物が繰り広げられているが、土曜日は菅原やすのりさんによる~日本の心を歌う~震災復興祈念の秋祭りが行われた。


 世界で活躍する菅原さんは10曲以上の歌を披露し、上野の森に響き渡る力強く済んだ歌声は、被災した東北4県の物産の展示販売にも、あかりと共に勇気を与えてくれることだろう。


 池の中で光とのコラボで踊る噴水は、変幻自在な姿を見せながら夜の公園を美しく彩り、幻想的な秋の夜を演出していた。





方向音痴

2013-11-01 22:07:26 | Weblog
 方向音痴を自認する僕、今までにどれだけ道を間違えたり、目的地に着くことが出来なかったりしたことがあるだろうか。20代の頃、初めて家を出てアパートを借りたときである。その部屋は込み入った裏通りにあった。出かけた帰り、部屋に戻れなくなり、人に聞きながら帰った記憶がある。

 今日、知人の告別式に行った。斎場には何度か行ったこともあり、我が家からは自転車でも行ける距離である。ネットでも行き方を確認し、少し早目に家を出て、自信をもって斎場に向かう。ところが何か変だと気が付いたのは、目的地に着いてもいい時間になってから。

 それから、何度道を聞いただろうか。若い方から年配の方、女性にも男性にも4~5人に訪ねた気がする。どなたも親切で丁寧な教え方に、頭が下がるほどであった。わかりやすい場所まで、数十メートル僕と歩を共にして教えてくれた人もいる。無事、式が始まる前に斎場には着いたが、道を聞いたすべての人が嫌な顔ひとつせず、丁寧に答えてくれたことが、悲しみの心を和ませてくれた。

あまりの方向感覚の欠如に自己嫌悪さえ覚え、ネットで方向音痴テストをやってみた。

結果
あなたの合計は83点です

道順記憶得点は25点です
定位更新得点は23点です
方角認識得点は20点です
地図認識得点は15点です

確かにあなたは結構方向音痴です。8人に1人のレベルなんですから。

 知人は75歳という若さでこの世を去った。家族ぐるみのお付き合いでもあり、家族とはこうあるべきと思える理想的なご家庭に、家族のいない僕にとっては羨望の的でもあった。遺影を見た途端、涙が溢れた。道に迷わず、天国に行くことは間違いない。どうぞ安らかに。。。