勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

酉の市

2015-11-29 22:17:01 | Weblog
 11月の酉の日に行われる酉の市、今年は三の酉まであり、今日がその三の酉であった。我が家とは目と鼻の先ほどのところにある鷲神社は大賑わい。


 新年の開運招福、商売繁盛を願うお祭りである酉の市と言えば熊手。この熊手は毎年ひと回り大きなものに買い替えるのだが、この熊手は値切るほど縁起がいいとされる。


 しかし、値切ったままの値段で買うのは野暮。商談が成立すると、値切った分はご祝儀として渡すのが粋な買い方である。


 商談が成立すると、手締めをして持ち帰るのだが、その熊手は福をかき込む意味も含め、高々と掲げながら持ち帰るのが習わしである。


 この買い手の笑顔がそのまま熊手になったかと思われる、何とも微笑ましい光景に、思わずにっこりとしてしまった。この方のところには間違いなく「ふく」が舞い込むことだろう。



毎年名物なのがこの方の髪型。干支にちなんだカットは、大人気でもある。

 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年末ですね (肥後の風来坊)
2015-11-30 06:33:11
今年も年末の様子が
楽しめます
有り難う御座います

又遅れますがドジョウの店は
良く行った店と
家内が云っています
返信する
三の酉 (正子)
2015-11-30 07:00:08
今年は三の酉では火事が多いとか。
気を付けないと。
熊手の買い方も色々なしきたりがあるのですね。
一つ利口になりました。
返信する
こんばんわ~ (コスモス)
2015-11-30 19:53:49
酉の市~
賑わうわりに買って帰る人は少ないようですねー
熊手の買い方
羽子板も同じですよねー
何年か前、
知らずに、
しっかりとお釣りをもらって帰った私です。
返信する
おはようございます (吾亦紅)
2015-12-01 09:29:35
今年も、楽しい髪形を見せてもらいました。
相変わらずの人出ですね。
返信する
★冬の風物詩 (勿忘草)
2015-12-01 10:22:05
◆師走(風来坊さん)

今年もいよいよ終わりに近づいてきました。
年末の浅草界隈は行事が多く慌ただしくなります。

駒形どじょうのはこちらでは有名なんですよ。
どじょうというと敬遠する方も多いようですが。

◆手締め(正子さん)

昔から三の酉まである年のジンクスは
当たらないでほしいですね。
今年最後の三の酉は人出で賑わい
あちらこちらで手締めの音が聞こえてきましたよ。

◆長蛇の列(コスモスさん)

今年も鷲神社にお参りする人で長蛇の列ができていました。
浅草寺境内では間もなく羽子板市も開かれます。

◆髪型(吾亦紅さん)

このお店のお兄さん
毎年楽しませてくれます。
床屋さんも腕を鳴らして待っているのかも。。。

この日ばかりは混雑で我が家からは自転車で出かけられません。
返信する
師走 (おひつじ)
2015-12-01 12:07:22
三の酉、縁起物の熊手、今年の売れ行きはどうなんだろうな?

次は羽子板市と年末は次々と縁起、催しがありますね。

今年も後30日頑張ろう…。
返信する
酉の市 (ブルーメ)
2015-12-01 19:42:22
粋な買い方があるんですね。初めて知りました。
武筒を持った恵比寿様のようなお方、お客さんではなく酉の市の顔にしたいくらいふくよかで縁起がいいですね
返信する
★年の瀬 (勿忘草)
2015-12-01 21:53:46
◆酉の市(おひつじさん)

不景気なときほど熊手が売れると聞きますが混雑だけはしてましたよ。
今年も残り少なくなりましたね。

◆粋(ブルーメさん)

酉の市には下町の粋が詰まっています。
ふくよかでにこやかな恵比須顔の方は
幸せを運んでくれそうです♪
返信する

コメントを投稿