神輿のことを英語でポータブル・シュライン(Portable Shrine)というそうだ。直訳すると「携帯神社」、つまり神聖なものである。その神聖な神輿に乗ることは神を冒涜することになるという。
三社祭では、今年から「神輿乗り禁止令」が出されていた。昨年の宮出しであまりに大勢が神輿に乗ったため、担ぎ棒が折れる事故があり、宮出しに3時間半もかかってしまったのだ。僕は目の当たりにそれを見ている。
今年、はじめはおとなしくしていた担ぎ手も、次第に興が乗ると神輿にまで乗ってしまった。その中の一人と、警察に抵抗した一人が逮捕されたという。代わる代わる、何人も乗っていたのに何故一人だけの逮捕なのか?
お祭りはある意味の非日常でもあり、危険を伴う行為に喜びを感じる者もいるだろう。主催者側には神聖な意味もあり、怪我人を出したくない気持ちもあるのかも知れない。怪我人もなく、整然と担がれる神輿の魅力もいい。しかし単純に見る側にすると、激しく揺れる神輿に乗った人がバランスをとって囃す姿にも興奮する。
最近は、神輿を担ぐにはそれぞれの町内の半纏がなければ担げない。担ぎ手が今ほどいなかったその昔、担ぎ手全員が下帯一丁の裸で担ぐ姿に、祭りの粋を感じた時代もあった。そんな祭りも今は昔、ちょっと寂しい気もする。
来年からの対応はこれから検討するそうだが、祭り好きの僕にとっては、年に一度の無礼講、何もかも禁止にするのではなく、ほどよい刺激を残して良い祭りになることを祈りたい。
町内の神輿では、何故か、身体にお絵かきが好きな人たちの乗る神輿が、一番人気がある。
今年、はじめはおとなしくしていた担ぎ手も、次第に興が乗ると神輿にまで乗ってしまった。その中の一人と、警察に抵抗した一人が逮捕されたという。代わる代わる、何人も乗っていたのに何故一人だけの逮捕なのか?
お祭りはある意味の非日常でもあり、危険を伴う行為に喜びを感じる者もいるだろう。主催者側には神聖な意味もあり、怪我人を出したくない気持ちもあるのかも知れない。怪我人もなく、整然と担がれる神輿の魅力もいい。しかし単純に見る側にすると、激しく揺れる神輿に乗った人がバランスをとって囃す姿にも興奮する。
最近は、神輿を担ぐにはそれぞれの町内の半纏がなければ担げない。担ぎ手が今ほどいなかったその昔、担ぎ手全員が下帯一丁の裸で担ぐ姿に、祭りの粋を感じた時代もあった。そんな祭りも今は昔、ちょっと寂しい気もする。
来年からの対応はこれから検討するそうだが、祭り好きの僕にとっては、年に一度の無礼講、何もかも禁止にするのではなく、ほどよい刺激を残して良い祭りになることを祈りたい。
危険は伴いますが、ちょっと寂しい気がします
二枚目の写真
内股にぶる下がる携帯電話が面白い
残念です。
≪代わる代わる、何人も乗っていたのに何故一人だけの逮捕なのか?≫
違反者をそのまま認めるわけにもいかないので、まあ見せしめでしょうね。
同じようなことはつい最近もありましたね。
正蔵や勘三郎の脱税に対する税務署の摘発など。
運が悪かった? そんな考えを持ってはいけませんね。
「祭ネタ」なので一言。昨夜のニュースステーションでも「御輿乗り禁止令」のニュースをやっていました。
遠州横須賀をはじめ我々のお祭りでも、祢里を曳いているときは威勢を付けるために、袢纏のしたの襦袢を脱いで肌を出す人もいます。しかしながら、神社境内に参入するときは、裸は御法度で装束を整えて神社に入ります。
御輿に足をかけるのは、やっぱり私はやめるべきだと思います。神社にお参りに行った時、お祓いを受ける神社内に土足で上がる人はいないと思います。極端な話、どんな事情があっても賽銭箱に足をかける人はいないと思います。
確かに一人だけ逮捕というのもちょっと疑問だし、祭に警察が介入しなければいけないというのも問題であると思います。
普通御輿であれ、山車であれ、担いだり引っ張ったりできるのは、その町内の人であったり、その町内の袢纏を着ている等の制約があり、誰でも参加できるというものではありません。
三社祭の神社の御輿は、代わる代わる担ぎ人が代わり、みんなで担ぐということであり、誰もが担げるとなると、やっぱりそれなりのルールを守るということは大切な事だと思います。
伝統ある良い祭がいつまでも続くためには、参加するみんなが考える必要があるのではと思います。
風呂場にこんな「お絵かき」した方が背中を流していたのを、父に「どうして、背中にお絵かきがしてあるの~」などと、返答に困る問いをしていた記憶があります
治安上は正解なのかもしれませんが、やはり少々のハメはずしは「祭りの粋」とも言えます
…
迷惑がかかるのでしたら、別ですが
昨年のお写真を拝見したのがつい最近のように感じます。
今年もお見事ですね。
いろいろと問題もあるようですが、どうなんでしょう・・・。確かに怪我人などが出たりしたら危険ですよね。
それにしても・・・ お尻にびっくり!! 何度も見てしまいました
個人的には「やりたい人にはやらせとけば?」と思います。それで怪我して、訴える人はいないと思いますが・・・・・
なんだか世の中全体的に大きなお世話、もし何かあっても突っ込まれないように、という保身が働いているような気がします。
≫神輿乗り禁止令
≫危険は伴いますが、ちょっと寂しい気がします
見る側には盛り上がりに欠けますが・・・♪
≫二枚目の写真
≫内股にぶる下がる携帯電話が面白い
携帯神社に携帯電話!!!???(笑)
◆見せしめでしょうね (ippuさん)
≫今年は私も見物にと思っていたのですが、
≫法事にぶつかり行けませんでした。
一度おいでくださいね。(笑)
≫残念です。
賑やかですよ♪
≫≪代わる代わる、何人も乗っていたのに何故一人だけの逮捕なのか?≫
≫違反者をそのまま認めるわけにもいかないので、≫まあ見せしめでしょうね。
気持ちはわかりますけど・・・(笑)
≫同じようなことはつい最近もありましたね。
≫正蔵や勘三郎の脱税に対する税務署の摘発など。
≫運が悪かった?
≫そんな考えを持ってはいけませんね。
悪いことは悪いということですよね♪(笑)
◆Unknown (禰里吉さん)
≫またまた、ご無沙汰してしまいました。
気にしないでね♪(ニッコリ♪)
≫「祭ネタ」なので一言。
祭りを真摯に考える禰里吉さん
お待ちしていましたよ♪(ニッコリ♪)
≫昨夜のニュースステーションでも
≫「御輿乗り禁止令」のニュースをやっていました。
今年はこのことが話題になりましたね。(笑)
≫遠州横須賀をはじめ我々のお祭りでも、
≫祢里を曳いているときは威勢を付けるために、
≫袢纏のしたの襦袢を脱いで肌を出す人もいます。≫しかしながら、神社境内に参入するときは、
≫裸は御法度で装束を整えて神社に入ります。
≫御輿に足をかけるのは、やっぱり私はやめるべきだと思います。
僕のようなただの祭り好きと違って
祭りをこよなく愛する禰里吉さん
全くおっしゃるとおりですよね。(ニッコリ♪)
≫神社にお参りに行った時、
≫お祓いを受ける神社内に
≫土足で上がる人はいないと思います。
≫極端な話、どんな事情があっても
≫賽銭箱に足をかける人はいないと思います。
祭りの起源をたどれば神聖なものであったはず、
それが次第に娯楽になってしまったために起る不心得が今回のような結果になった気もします。
ただ単純に、娯楽として見る者、参加する者と
禰里吉さんのように祭りを心から愛する人とには
ギャップがありますね。
≫確かに一人だけ逮捕というのもちょっと疑問だし、
≫祭に警察が介入しなければいけないというのも
≫問題であると思います。
主催者側、警察側、それぞれに事情があるのでしょう。
≫普通御輿であれ、山車であれ、
≫担いだり引っ張ったりできるのは、
≫その町内の人であったり、
≫その町内の袢纏を着ている等の制約があり、
≫誰でも参加できるというものではありません。
半纏を手にすることが大変だそうですが♪
≫三社祭の神社の御輿は、代わる代わる担ぎ人が代わり、
≫みんなで担ぐということであり、
誰もが担げるとなると、
≫やっぱりそれなりのルールを守るということは
≫大切な事だと思います。
ルールがなければ足並みもみだれますしね。
≫伝統ある良い祭がいつまでも続くためには、
≫参加するみんなが考える必要があるのではと思います。
今では半纏さえあれば誰でも担ぐことが出来るようで
昔のような整然と足並みが揃って担ぐ姿は少なくなりました。
禰里吉さんらしい、真摯なご意見ありがとうございます。
浅草三社の伝統を消さないよう、いい解決を祈ります。
◆お絵かき (K先生へ)
≫…大昔、父と銭湯に行ったとこのことですが、
≫風呂場にこんな「お絵かき」した方が
≫背中を流していたのを、
≫父に「どうして、背中にお絵かきがしてあるの~」
≫などと、返答に困る問いをしていた記憶があります
お父さん、なんと答えたのでしょうか(ニッコリ♪)
≫治安上は正解なのかもしれませんが、
≫やはり少々のハメはずしは「祭りの粋」とも言えます
僕のように無責任に見る側にはそのほうが面白いのですけどね(ニッコリ♪)
≫迷惑がかかるのでしたら、別ですが
本来の祭りの意味を考えると難しいですね。
◆お尻♪ (coroさん)
≫1年って本当にあっという間ですね。
あれから一年が経ちました。(笑)
≫昨年のお写真を拝見したのが
≫つい最近のように感じます。
サプライズでしたか?(笑)
≫今年もお見事ですね。
やはり浅草は三社祭です。
≫いろいろと問題もあるようですが、
≫どうなんでしょう・・・。
主催者との話合いがうまくいくといいですね。
≫確かに怪我人などが出たりしたら危険ですよね。
この宮出しに関しては柵が設けられ
担ぎ手だけがここに入れます。
自己責任になるでしょうか。(笑)
≫それにしても・・・ お尻にびっくり!!
≫何度も見てしまいました
どうぞお持ち帰りを・・・(笑)
◆ああ、勘違い (陽子さん)
≫思わず、ポータブル・シュリンプって読んでしまい、
≫?????でした。
≫どうもこのごろ読み間違いが多いです。
英訳も不思議
単純に「みこし」でいいと思いますが・・・(笑)
≫個人的には「やりたい人にはやらせとけば?」
≫と思います。
≫それで怪我して、
≫訴える人はいないと思いますが・・・・・
怪我をするようなお祭りもたくさんありますが♪
それはそれで意味もあるのでしょうね。(ニッコリ♪)
≫なんだか世の中全体的に大きなお世話、
≫もし何かあっても突っ込まれないように、
≫という保身が働いているような気がします。
昨年の事故が一番大きな原因にもなっているようです。
怪我人がいたという話は聞きませんが・・・(笑)
◆皆さんへ
それぞれいろいろなご意見と考え方
ありがとうございました。
来年も楽しいお祭りになって欲しいです。