「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

6月の結婚式の留袖依頼が続きます。

2013年06月02日 | 出前 きつけ

  昨日は6月1日、6月の花嫁ジューンブライドの幕開けです。

Dcim0387

Dcim0385富田林市ヘアーサロン「ボルトシャンス」  から8時に留袖の着付が1件入っていました。

谷先生がお着物、スタッフのNさんが帯を結んでくれました。

加賀友禅のステキなお着物が良くお似合いです。

とても笑顔の素敵な若奥様でしたが、お顔の了解を取るのを忘れてしまったそうです。




049 私は、昨日の結婚式で新婦のお母様の留袖を着付をさせて頂きました。

留袖のお仕立てでちょっとビックリしたことがありました。

比翼が最後まで半分に折られていて、中に衿芯が通っていました。

このままでは、比翼が見えないので、糸を取って広げようかと思ったのですが

最初から仕立てがそんな感じになっているので、取るのを諦め

着物の衿を真半分に・・お母様が細かったから出来ました。

ほんの少し比翼が見えたでしょうか。

このお着物は亡くなられたお姑さんのお着物だったそうです。

お姑さんもきっとお孫さんの結婚に着て頂いて、喜ばれていると思います。

お孫さんが6人、もうすぐ生れるお孫さんお二人

たくさんのお孫さんに恵まれてお幸せそう・・・

昨日結婚式を挙げられたお二人にも早く2世が誕生すると良いですね。

今日は、中北先生からの依頼で京阪ユニバーサルホテルでの参列の着付です。

谷先生・嶋岡先生とスタッフのYさんに言って頂きました。

Yさんに準備をしてもらいますが初めての経験、先ずは場慣れですね。

留袖3人、振袖1人です。

私は地域の防災講習会でした。

70名の方が参加して下さいました。防災の意識を感じます。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする