お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今日の教室はお二人がお休みでした。
KさんとNさんは、土曜日に振袖の着付をする為
お借りしていた帯を持って来たのですが、飛び蝶ヒダだけでは寂しく
私の帯を使う事にしました。
それでも飛び蝶ヒダを少し小さめにして、アレンジして他にもヒダを作りました。
飛び蝶ヒダは先に作らず、結んでから残りのたれの長さを考慮して
大芭蕉ヒダと違って、簡単なのですぐに作れました。
二人で谷先生に着せてくれました。
素敵な飛び蝶ヒダのアレンジが出来ましたね
他の皆さんにも一緒に飛び蝶ヒダをお勉強しました。
そして、皆さんはボディに着物を着せて
やはり結んでから、長さに合わせて飛び蝶ヒダを結んでもらいました。
帯の長さや厚味で違ったアレンジが出来上がりましたね。
上の2枚の写真は、帯が本当に短く、加えて
柄止まりを脇にしたのでほとんど余りがないわりには、綺麗に結べています。
ヒップの補整をもう少し増やしましょう。
下の2枚の写真は、上前の衿巾が少し広いかな・・・
今風の帯ほどは長くありませんが、充分羽根が取れましたね。
つい先日から振袖の他装をはじめたとは思えない出来ですよね。
4人とも最初に「大芭蕉ヒダ」を練習したので、
今回はとても簡単に感じたようでしたね。
谷先生が見つけてくれた「大羽根ヒダ」
これこそ短い帯に対応しそうだったのですが
これは次回練習することになりました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!