「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は新神戸、神戸ANAクラウンプラザに振袖・留袖・訪問着の着付です。

2013年06月15日 | 出前 きつけ

Dsc_0076_2 今日は、中北先生から手伝いの依頼があった、神戸ANAクラウンプラザまで参列者の出張着付にスタッフのYさんと伺いました。

10時にホテルのドビーで待ち合わせでしたが、

遅れてはいけないので早めの8時に家を出発し、9時15分にはホテルに着きました。

途中ナビが、方向違いの場所に行かせようとしましたが、道路標識で無事にホテルに着くことが出来ました。

やはり早めに出発して正解でしたわ。

留袖3名・振袖2名・訪問着1名の6名で、私は各お一人づつ着付けました。

最初に振袖のお嬢様のお支度をさせて頂きました。

帯の手先の柄が少し短く、大羽根ヒダをさっそく使ってみました。

結んでみると残りの帯も短かったので

左羽根を普通の長さにとり、右羽根は何とか羽根に見せかけて

手先の羽根を大きめに作りました。(写真のような感じで結びました)

大羽根ヒダで手先の柄止まりの無地の部分が隠れるので

この大羽根は便利だと実感しました。

羽根も作り方を覚えると、寸法を計らなくても形になりました。

皆さんタオルを持って来られなかったので悩みそうでした。

一応予備で備えたあったタオルも、私が持って行ったタオルもすぐに無くなってしまいました。

お祖母様は、60年前の留袖ですが、柄行は本当に今ちょうど良い柄でした。

格調高い綴れの袋帯をされ、とてもステキでした。

ただ、おはしょりだけが、短じかく、帯をしてから少し引き出しました。

最後の訪問着の方は、長襦袢は広衿でした。

私の振袖も広衿なので、あまり抵抗がなくそのまま着付けてしまうのですが

両面テープで止めるか、縫ってほしかったといわれました。

皆さんは長襦袢の広衿はどうされていますか?

外に出ると結構激しい雨が降っていました。

久しぶりの雨、水やりをしなければもっと寝ていられたのに…残念だったわ

でも、田植えをする娘婿には恵みの雨です。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする