今日も朝一で京阪ユニバーサルホテルへ参列者の着付に・・・
中北先生と私そして準備担当の中北先生の生徒さんの三人で行きました。
今回は特に忙しく留袖7名・振袖3名でした。
ホテルのお部屋で着付けるのですが、
ほとんどの方が同時に入ってこられるので、お部屋は満杯に
特にヘアメイクは11名だったので、
お部屋の鏡の前と洗面所の鏡の前の2カ所で二人でされていました。
一時はどうなるかと思いましたが
無事に9時から11時15分までに仕上げました。
私は振袖1人、留袖4名でした。
新婦のお母様が終わり、お嬢様の振袖と思ったら、半襟が付いていません。
こんな時は、
小春日和・小春流着付 の小春先生が大阪に来られたときに購入した、両面テープの出番でした。
針を使わず、ワンタッチ半襟の要領でばっりち
やっぱり色々アクシデントがありますね。
下前が半分ぐらいしかこなかった人や腰紐がとどかなかった人
人数が多いと色々あります。
レンタルの腰紐もポリ?
お客様の腰紐もポリと手作りポリや手作り正絹の腰紐とコーリン和装締め・コーリンベルト
マジックテープの腰紐と様々でした。
本当は、襟元や比翼にも両面テープを使いたかったのですが、NGで・・・
「出前きつけ」のお客様なら晒しを使ったり、モスのお紐をお貸ししたりするのですが
それが出来ないので・・・・
充分な補整をしてあげられる時間がないのも哀しいですね。
ふくよかな方は、その後の比翼や襟元が気になります。
今日もお一人気になった方がいて…気にしていたら
夜、クレームはなかったという連絡が入り、一安心でした。
大急ぎで家に戻り、午後2時から自宅の着付教室でした。
Yさんにも、飛び蝶ヒダを練習してもらいました。
そして、留袖の着付や、綴れの関西手の帯結びの練習をしてもらいました。
この1年以上前から、出張着付に行って帯結びをお願いしていましたが
今度からは着物をお願いして、そろそろ独り立ちして、もらわなくっちゃって思っています。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。