「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

三重紐を使った浴衣の帯結びと、文庫系の帯結ぶです。

2013年06月28日 | ゆかたの帯結び

  002 本当は浴衣の無料講習会をする予定でしたが

お申込みがなかったので

生徒さん達の浴衣の他装の練習会をしました。

練習をはじめる前に、2回ほど着せた頂いて気づいたところやや最近の出張着付けに伺って反省点などをお話ししました。

共通点としては、腰紐を締めるときの前にあてる腰紐が少し緩めなので

もう少しきつめに引いて、一旦脇で止め、後に回すようにお願いしました。

003005_2 腰紐を後で締めて前ではぎゅうぎゅう締めませんが

ある程度の引き締めて、最初にあてておきます。(階段など段差があるところで褄が上がっていないと、慣れない方は踏んでしまいます)

写真撮影の時はあまり褄をあげませんが、外出する時は、ある程度あげます。

ちょっと踏んだぐらいで、裾が長くなるのも考え物ですが

あまり強く締めすぎて、まったく伸びないのも着物が傷みそうで・・・・

そんな力加減を、

二人ずつ組んで相モデルで練習して頂きました。

NさんとKさんは三重紐を使った帯結びです。

お嬢さんに結んであげるそうです。

プチ兵児帯と使ったアレンジも練習してみました。

先日、袋帯でも使った飛蝶ヒダ風のヒダも折ってみました。

004SさんとYさんは、三重紐を使わずに練習してみました。001

お文庫系のヘアレンジです。

正絹の半幅帯は、巾も狭く、長さも少し短いので、すっきりと結びました。

Yさんの浴衣は、着丈がだいぶ短かったのですが

きまぐれ姫さんが腰骨で締め、着丈の長さを出していると言われていたので

Yさんも、和装下着を着けるか、トイレに行かない覚悟で、腰骨にしてもらいました。

短かったおはしょりは長くなりましたよね。



本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重紐を使った浴衣の帯結びと、文庫系の帯結ぶです。

2013年06月27日 | ゆかたの帯結び

  002 本当は浴衣の無料講習会をする予定でしたが

お申込みがなかったので

生徒さん達の浴衣の他装の練習会をしました。

練習をはじめる前に、2回ほど着せた頂いて気づいたところやや最近の出張着付けに伺って反省点などをお話ししました。

共通点としては、腰紐を締めるときの前にあてる腰紐が少し緩めなので

もう少しきつめに引いて、一旦脇で止め、後に回すようにお願いしました。

003005_2 腰紐を後で締めて前ではぎゅうぎゅう締めませんが

ある程度の引き締めて、最初にあてておきます。(階段など段差があるところで褄が上がっていないと、慣れない方は踏んでしまいます)

写真撮影の時はあまり褄をあげませんが、外出する時は、ある程度あげます。

ちょっと踏んだぐらいで、裾が長くなるのも考え物ですが

あまり強く締めすぎて、まったく伸びないのも着物が傷みそうで・・・・

そんな力加減を、

二人ずつ組んで相モデルで練習して頂きました。

NさんとKさんは三重紐を使った帯結びです。

お嬢さんに結んであげるそうです。

プチ兵児帯と使ったアレンジも練習してみました。

先日、袋帯でも使った飛蝶ヒダ風のヒダも折ってみました。

004SさんとYさんは、三重紐を使わずに練習してみました。001

お文庫系のヘアレンジです。

正絹の半幅帯は、巾も狭く、長さも少し短いので、すっきりと結びました。

Yさんの浴衣は、着丈がだいぶ短かったのですが

きまぐれ姫さんが腰骨で締め、着丈の長さを出していると言われていたので

Yさんも、和装下着を着けるか、トイレに行かない覚悟で、腰骨にしてもらいました。

短かったおはしょりは長くなりましたよね。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホから投稿 パソコンはUSB関連の故障で反応しないのです(+_+)

2013年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0163_2 新しいパソコンは今週中に設定して頂きます。 キーボードやHD,写真などUSBを使うものは、何も反応しないのです,ショックでしたわ。 DVDにデータを移そうとしたのですが、それも出来ないのです。 私がやり方をわかっていないのかも?
ちょっと、目が疲れ気味 慣れないスマホのせいかしらね(笑)

Dsc_0167_2  Dsc_0169_2写真のランタナ やタピアン 毎年、この時期になると玄関や庭に挿し木で増やした黄色のランタナが
綺麗に咲き揃います。 冬の間は、枯れた様に
なっているのですが・・・ 何度か切り戻しして短くします。 切った花を挿し木で増やしませんか? 毎年でてくるので手間いらずですよ。(*^o^)/\(^-^*) お近くで、欲しい方はご連絡下さいね。Dsc_0164 Dsc_0170_2

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏向きの寄せ植え教室です

2013年06月26日 | フラワーアレンジ

Dsc_0172 Dsc_0161月に一度、いつもはフラワーアレンジの教室ですが、

暑くなると花の持ちがわるいので

今日は、夏向きの寄せ植え教室にしました。

涼しげに出来上がりましたわ(笑)

あんまり簡単に出来上がってしまったので、

家の庭を花盛りにしている

ランタナやタピアンの挿し木を

皆に分けました。

ちょうど良い季節なので、すぐにつくと思いますよ

来月24日は苔玉教室です

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯からもスマホからも、フェイスブックが見られないの〓

2013年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム

塚由さん、上田さん、山田さん

コメントありがとう〓〓〓 パソコンからは、見られるのですが。 返信がかけず 携帯やスマホからは、接続出来ないじょうたいです。

日記のコメントには、スマホから時間はかかりますか

返事が記載できます。

よろしくお願いいたします。

上田さん、コンセントはちゃんと入ってましたわ(笑)

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする