引き続き横田の祭りから
航空機展示エリアのランウェイサイドを南下しながら展示機を見ていこう。

RQ-4Bの隣には、P-8Aポセイドン。ポートサイドはL1ドアが解放されエアステアが展開されている。

よく見るとエアステアは自動で出てくるのか?これいいなあ。民間のB737にもつければ地方のPBBが無いスポットでも簡単に乗降できるな。

どうも後方のドアから機内に入り、前方のドアから出る一方通行で、機内展示を行っている模様。この列は2時間ほど待つくらい長ーいものだったので、我慢できない私は・・・当然入らない。

撮影にタラップはお邪魔なので、スタボサイドに回る。

主翼の先端が、ER。

そして後方へ回ってみる。

所属はVP-26.確か厚木でも会ったかなあ。

L1ドア後ろには、このようなマークも入っていた。

B737を母体に作られた哨戒機のP-8Aは、P-3Cにかわり三沢にローテーション配備されている。昔は厚木にローテーションされていたのに、三沢に行ってしまってから、厚木でP-3Cはレアになっちまったんだよなあ。

と、そこへファイアレスキューが疾走してきた。

さらにアンビも・・・なんの展示だったんだ?

さて、その隣(かなりスペースが空いているが)は空自のKC-767

小牧の2TAGの404空所属機だ。

反対側は、前後のカーゴドアを開けていたが、機内展示は行っていなかった。

お尻のブームは展張されていたが、カラフルだな。そういえばブーマーはWAFだったぜ。

そして空席を埋めるためか、YJのC-130Hが3機並べられていた。

4枚ペラのハークもこれで見納めかな?


一番南の機体は36AS隊長機か

望遠で切り取るとこんな感じで並んでいる。
ザッツ・ヨコタ。戦闘機がいないのと天候がいまいちなので、やはり来場者の出足は遅く、少ない。逆に撮影は楽ということだ。
航空機展示エリアのランウェイサイドを南下しながら展示機を見ていこう。

RQ-4Bの隣には、P-8Aポセイドン。ポートサイドはL1ドアが解放されエアステアが展開されている。

よく見るとエアステアは自動で出てくるのか?これいいなあ。民間のB737にもつければ地方のPBBが無いスポットでも簡単に乗降できるな。

どうも後方のドアから機内に入り、前方のドアから出る一方通行で、機内展示を行っている模様。この列は2時間ほど待つくらい長ーいものだったので、我慢できない私は・・・当然入らない。

撮影にタラップはお邪魔なので、スタボサイドに回る。

主翼の先端が、ER。

そして後方へ回ってみる。

所属はVP-26.確か厚木でも会ったかなあ。

L1ドア後ろには、このようなマークも入っていた。

B737を母体に作られた哨戒機のP-8Aは、P-3Cにかわり三沢にローテーション配備されている。昔は厚木にローテーションされていたのに、三沢に行ってしまってから、厚木でP-3Cはレアになっちまったんだよなあ。

と、そこへファイアレスキューが疾走してきた。

さらにアンビも・・・なんの展示だったんだ?

さて、その隣(かなりスペースが空いているが)は空自のKC-767

小牧の2TAGの404空所属機だ。

反対側は、前後のカーゴドアを開けていたが、機内展示は行っていなかった。

お尻のブームは展張されていたが、カラフルだな。そういえばブーマーはWAFだったぜ。

そして空席を埋めるためか、YJのC-130Hが3機並べられていた。

4枚ペラのハークもこれで見納めかな?


一番南の機体は36AS隊長機か

望遠で切り取るとこんな感じで並んでいる。
ザッツ・ヨコタ。戦闘機がいないのと天候がいまいちなので、やはり来場者の出足は遅く、少ない。逆に撮影は楽ということだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます