リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

久しぶりの成田5 LCC天国

2021-11-30 00:00:00 | 飛行機
引き続き成田遠征ネタから
さてフレイター天国の成田は、LCC天国でもある。
JJP/SJOの拠点であることに加え、VNLが統合されたため引き継いだAPJもたっぷりみられるようになった。更にTZPも就航し、海外勢も多数来る。

しかーし、JJPとSJOの写真は無い・・・
JJPは全てBラン発着、SJOは運休中・・・スプリングジャパンの新ロゴ撮りたかったなあ。

気を取り直して、まずはAPJ

APJにはいくつかの機材バリエーションがある。まずはA320NEO

そしてVNLから移管されたA320CEOのSLありバージョン

で、オリジナルのA320CEO、SL無しバージョン

ここにそのうち321も加わるんかな。

そしてJALからB788を移管して登場したTZP

ZIP AIR 





デザイン的にはシンプルだ。

現在3機保有していて2機が稼働中。早晩3機稼働になるだろうし、さらなる増機もあるはずだ。
今回は2機捕獲できた。


APJのNEO 204Pが降りてきた。



NEOエンジンデカいなあ。




次いでTZPがテイクオフ

さらにAPJのCEOがランディング

最近ではSL無しのウィングチップ機はどんどん数が減っており、絶滅危惧種だ。
















半日でこれだけ確保できるなんて。APJの巣になっちまったんだなあ。
コメント

久しぶりの成田でフレイター三昧 772F

2021-11-28 00:00:00 | 飛行機
引き続き成田遠征ネタ。フレイター三昧その3



先ほど降りた中國貨運航空がデパーチャー

あとを追うようにJA8358 B763BCFもデパーチャー

先行したMUとすれ違う





B763Fの604Fもデパーチャー



B763BCFの603Aもデパーチャー



こちらはUPSのB763F

WL付きはエエのお。


で、お初です。ANAのB777F。



ようやく会えました。

そして007がデパーチャー





こちらもB777F

いやあ、最高だぜ


そして成田名物、NARITAとJA602F

そして白再び

こちらも元NCA機。

半日でこれだけのフレイターを見ることができるNRTは最高だぜ。
コメント

久しぶりの成田でフレイター三昧2 エルフラカーゴきた

2021-11-26 00:00:00 | 飛行機
引き続き成田遠征ネタ
フレイター三昧を続ける

真っ白なジャンボがテイクオフ

元NCAのB744Fで、現在はアトラスが運航している。

いってらー

DHLと共にワールドワイドなロジスティクスを展開するFedex

こちらはB777F


そしてみんな大好き3発機

絶滅危惧種指定のMD11Fだ。



大好きなので多数貼り付けるぜ

この日は朝から北風16運用。



いってらー



そしておなじみポーラーエア

UPS

エアホンコン。あれ?A330Fになったんじゃなかったっけ?この日はA300-600Fがアサイン。




で、こちらは旅客では絶滅したJA8000番台のB763BCF。




成田拠点のANAカーゴとNCAは毎日見られる。




で、エルフラカーゴ。昨年秋に就航再開したので運休前に撮影できていなかった私はお初です。

いやあフレイターすきやねん。
コメント

久しぶりの成田でフレイター三昧 007?

2021-11-24 00:00:00 | 飛行機
フレイター天国成田。
航空貨物の多くがNRTを利用している。フレイター好きにはたまらない聖地。今回は何に会えるだろうか。

まずは主のNCAがアライバル



現在はB747-8Fに機材が統一されている。

そしてお次はカーゴキング

デザインでわかる通り中国東方航空系列の中国貨運航空。

旧塗装がうれしい。

しかしなんとも挑戦的なコールサインだな。

でお次はANAカーゴ

唯一のWLつきJA605F

そしてWLなしのJA604F

こちらは旅客型を改造したJA603A。B763BCFだ。

そしてこの日のお初です。

サザンエア

3レターはSOO

DHLフルカラーを纏っている

遠目にも目立つぜ。


そして

エアロロジックもお初です

こちらもDHLカラー

ん?007?

これは所謂スペマ?

レジ番号D-AAMLのジャーマンカーゴにあえてラッキーだぜ
コメント

1年半ぶりの成田1

2021-11-23 00:00:00 | 飛行機
さて、11月に入り相も変わらず忙しく、なかなか撮影に行けなかったが、心折れそうなので不良サラリーマンモード発動して成田へ。
コロナ感染者が増加し国際線がガタガタになる直前、撮れるうちにとホヌ確保に行った2020年3月の雨の日以来1年8か月ぶりだ。
今回の目的は、コロナ禍に就航が翻弄されたTZPことZIPエア東京の捕獲。

早朝3時にアパートをでる。デッキは朝7時オープンなのにZIPの到着は6:55頃・・・・
諦め負けたその時、警備の方が少し早く鍵を開けてくれ

無事TZP捕獲。ファーストショットで目的達成(笑)

陽はまだ低いが、良い天気だ。

目の前にはエアカラン。リゾート路線のトロピカルなムード満点のA330neo

NRTの消防車って初めて撮影したかも。ローゼンバウアー社製だ。



そしてフレイター天国の開幕。続々とフレイターが降りてくる。今回はANAカーゴの新塗装未撮影分とB772F捕獲も目的の一つ。
達成できるだろうか?

次いでSQのB781がアライバル。長い。そういえば今回のもう一つの目的はANAのB781捕獲だった。会えるかな

デパーチャーの1発目はJALのB763

WL付きがカッコイイ。

そして海外勢ではベトジェットがテイクオフ

いってらー

そして雲行きが怪しい、B777-300RFとTG・・・

何とか長生きしてほしいものだ。

次いでANAのB789アライバル。

多分、未撮影レジではない・・・

でもってB76FのJA605Fがアライバル。

今回もフレイター三昧できたので、次はフレイターを一挙にご紹介。
コメント

10月2度目の浜松基地3 午後はセクション上り祭りか

2021-11-09 00:00:00 | 軍用機
さて午前中、41飛行隊の浜松第一歩となる式典が行われ、サイレントタイムでなにも飛ばず・・・
見事にLANNERを捕獲できなかった・・・表に出ている全機エンジンカバーかかってて、午後も飛ぶ気配なし・・・


11空からのレンタル機材も無事降りてきた。

お昼前のCHECKERが続々戻ってきたタイミングで、

BRINKの2回目のフライト。

おー、午後はセクションの上りが多いぜ。





3組がセクションで上がる。



シングルの上りも。午後も普段通りに訓練。





更にCHECKERの2回目もセクション上り。しかもコールサインは4機で一つ! 午前のリベンジできるのでは?




寝ずに戻りを待っていたら、予想通り4機でオーバーヘッドからのコンバットピッチ。

ここで終了。

残念ながら、ラナさんの移転記念関連では、なにもなかった・・・C2での輸送も、記念飛行も、訓練飛行もなにもなく肩透かし。
でも、珍しいF-2Bのタッチアンドゴー撮れたから、久しぶりにファイター見れたから、良かったのではなかろうか。

あー、何処かファイタータウンに遠征してえ。
コメント

10月2度目の浜松基地2なぬ?F-2だと

2021-11-06 00:00:00 | 軍用機
さて10月29日の浜松基地の続き

タッチアンドゴーを行いながら、



1機づつ降りてきて9時前には全機ランディング。

その後北の方に向かった60が戻ってきた。クロスRWでそのまま南地区ヘリパッドへ降りるかと思ったら、RW上をローパス。



こりゃラッキーだぜ。

さてBRINKが降りて、風神様も降りて、これで上がっている機材は無いはず・・・このままサイレントタイム突入かと思ったら

ラジオになんか入った・・・タッチアンドゴーするらしい。「がーじ」と聞こえた気がする。ん?F-2なの?

いや、本当に来たよ。

百里の3sq所属機だ。

複座のF-2B。130号機

130号機は以前6sqにもいて、築城で撮影したな。久しぶりの再会。

久しぶりのファイターなのでついつい連射。

そして長い式典の間の静寂を経て、CHECKER登場







こちらも一気に8機ほど上がっていく。

そしてまた静かさが戻ってくる・・・睡魔が・・・・

そしてエンジン音が・・・ん?

4シップであがった編隊がエシュロンで戻ってきたのか・・・しまった取り損なったぜ。

だれだ、こんなに暑くしたの。陽炎でまくってるやん。寒さ対策で着こんできたので汗が出てくるし、日焼けするぜ。
コメント

10月2度目の浜松基地

2021-11-03 00:00:00 | 軍用機
さてここの所月一撮影が続いていたが、10月は月末に2度目の撮影を敢行。
行先は再び浜松。
10月29日に41sqが美保から浜松へ正式に移動する日。式典はあるだろうし、あわよくば記念飛行なんてものが見られるか、移動のC-2が見られるのではないかと期待して、参戦した。
NOTAMでは1050-1200に式典のためのサイレントタイムが通知されている。

こりゃ飛んでも午後からかな?と思いつつ朝から展開。

0730頃に消防車が出てきてスタンバイ。ん?飛ぶのか

そうこうしているうちに、BRINKがフライト開始













一気に上がっていく。チョークタイムは0900とのことで、1stが始まった。

待機の消防車は、いつもこの古い奴だよな。なんか応援部隊か?

新しい奴も2輛いるのに。

一斉にあがったBRINKと対照的に、CHECKERはキャノピーカバーがかかったまま。

そして新しいLANNERの列線。1機だけ元のマーク付きがいる。式典用に残したのかな。

離陸後約1時間。BRINKが続々戻ってくる



タッチアンドゴーを行う機材も。





オーバーヘッドからのコンバットピッチでブレイクしてダウンウィンドレグへ。



そして順次ランディング
コメント