リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

今年の初遠征はNGO

2019-01-30 00:00:00 | 飛行機
さて、ようやく年末の那覇画像整理が終わり一息つくと、次の撮影をどうしようと考える。
初撮りはFSZで行ったので、さあどこ行こうか・・・年末まで散財しすぎたので予算もない。比較的安価に行ける遠征先といえばNGO
そういえばKEがCS300/A220をNGOに入れてきたので、初撮影したいぞ・・・と言うことでNGOへ。


デッキに着くと、朝から強風で寒いぜ。でもそこは計算済みで、着こんできたので大丈夫なのだよ。朝一番でTGのA350がアライバル。
ランディングロールを終え、TWYに離脱、タキシングに間に合ったぜ。

このレジはお初だぜ。

続いてVNのA321。あらま鼻が悲惨な状況に。

白から黒へグラデーション入っているが、新手のスペマか?

ドメでは朝一JTAがデパーチャー。ナイトステイのもう1機が空いたスポットへ。おっサクラジンベイか。

まだ日が低く色温度が低いぜ。

同じく朝一デパーチャーのWAJがCTSに向けテイクオフ。

ANAはNRT行きのA320NEO。インター間合い運用だ。エンジンデカいなあ。

この日は-700を多数見たな。残り少ないのに、ほとんどここに集まっているのかな。

SFJは最新の26MC、内際兼用機材だ。

JALのB8はインター。822JはJALへのB8初号機で最も古い。

アライバル後フィンガー先っちょにブロックイン。

ボンQも数多く見ることができる。エコボンも無くなり、特徴無いよなあ。撮影対象になりずらい・・・

そしてSQのB78Xがアライバル。こやつは横から見るとながーいのが良く分かる。

そして、いつもは大抵北のはずれに置かれているのを見るだけだったが、この日はディレイしたのか、アライバルを比較できた。珍しいA300-600Fだ。

そして、JTAの2便目サクラジンベイがデパーチャー。JTAは2機ナイトステイし、順次上がっていくのだ。

サクラジンベイは元気にテイクオフ。南の島に向けいってらー

そして韓国からはtwayがアライバル。おっとBootoスペマだ。

欧州からはLHがアライバル。

貴重な4発のA340だ。
コメント

さらばOKAまた来年

2019-01-28 00:00:00 | 旅行記
さて2泊3日の那覇遠征も終了。

往路はANAだったが、帰路はSKYのお世話になる。

少しだけターミナルから撮影。昨日の旧塗装に対し、この日は新塗装のドラゴソ

そしてくまモン号。そろそろ時間だ

下に降りる際、目についたのがツリー。

中に入り目指すはバスターミナル。

ゲートは38C

バスに乗りこむ。

さっき歩いたフィンガーの下をくぐるんだな。

インタミの北側のオープンスポットに到着。

ノベンバータンゴ。お世話になります。

これで全日程終了じゃ。次はどこに行こうかな。

コメント

SAYONARAエアフェスタ那覇また来る日まで

2019-01-27 00:00:00 | 軍用機
エアフェスタ那覇も終盤、搭乗する便の時間の関係上ブルーの演技まで見ることができない。

頭上では、先ほど上がったU-125AとT-4の編隊航過飛行が。

非常ではP-3Cがトーイングされていく。用務飛行向けか?

イーグルはお食事中。

ワンパスしたU-125Aが戻ってきた。

ウルトラマンも朝から行ったり来たり。離島との往復に励む。

海保のファルコンは少し遠いなあ。展示してくれても良いのに

すると海保のボンQがテイクオフ。

続いてLR-2とT-4の編隊航過飛行。

そしてランディング


タキシーバックするT-4

そしてLR-2


珍しくブルーの列線を後方から見ることができた。珍しい並びを見ることができた。

そして前方からも

反対側からも。余裕で撮影できるところが那覇の良いところ。

フライトは諦めていたのだが・・・なんと30分早く始まるという。


本当に早く始まった。

インディビであがる4番機MARS師匠。

今一な構図だな。

雲が低く、暗いのでいまいちだ。

初日はキャンセルされたレベルサンライズも、雲に溶け込んでしまった。

最後にタイガースを捕獲して、空港に戻ろう。

今回も2日間、十分に堪能できたぜ。ナイトを省略して帰ってしまったのが失敗だったが、また来年ということで。
長々とダラダラ書いてきたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント

エアフェスタ那覇 琉球天狗

2019-01-26 00:00:00 | 軍用機
2機上がったイーグルは、トラフィックの合間を縫って、

タッチアンドゴー。

高度は低く保ちつつ

レフトターン

2機目は目の前まで降りてきて

そのまま通過

そして一気に空へ

めでたいCAの銀牡丹がタキシング。

ランウェイではT-4がテイクオフローリング。

二日間で唯一のセクションテイクオフだな。

銀牡丹を追い、バニラもタキシング。バニラとイーグルのコラボも今回で見納めだな。

夏シーズン順次路線統合し、次の冬シーズンは全便ピーチになっているはずだ。

銀牡丹がテイクオフ。

続いては、イーグルがGCAでストレートイン。

そしてランディング

お出迎えはにぎやかだな。

さあ戻ってきた。

マーシャリングされ所定の位置へ。

そして停止し、チョークが入れられる。

琉球天狗とフラッグがお出迎え。おつかれしたー。
コメント

エアフェスタ那覇 日曜日はT-4も飛ぶ

2019-01-25 00:00:00 | 軍用機
開催二日目のエアフェスタ那覇。イーグルの前に陣取り座り込んでる私。
すると、目の前の2機がエンジンスタート。

1機目がタキシーアウト

この日は304空琉球天狗の出番

2番機をクルーが送り出す。



目の前からイーグル発進!

一仕事終えたぜ。

その横ではT-4がスタートエンジン

プリタクチェック。スピードブレーキ

こちらは予備機だ。

イーグル1番機がテイクオフ。

2番機が続く

抑えた上りから

レフトターン。

アフタバーナ全開で360ターンをかますのは、昨日と一緒か。

地上ではT-4の1番機が・・・ああインターセプター・・・

行っちゃった。

2番機は無事捕獲

久々にインターセプターの洗礼を受けたな。
コメント

エアフェスタ那覇 二日目のスクラン展示は間近で

2019-01-24 00:00:00 | 軍用機
二日目の那覇。雨模様で会場にくいか悩んでいたが、空港でお会いした方と一緒に中に入り、無事ブルーサイン会にも遭遇し4番機コンビのサインゲット。
サイン会が終了し、ハンガーを出ると結構降ってきた・・・しかしTWYに獲物が!

走って走って何とか間に合う。ダイナスティのA350スペマだ。あぁレンズに水滴が・・・

後部に鳥が描かれている。ヤマムスメ(タイワンアオカササギ)が描かれている。台湾固有種との事。

テイクオフまで少し時間があるので、初日展示になかったJGCボンQを

DHC8-300かな?

ヤマムスメ号がテイクオフロール

ここでダイナスティのA350スペマをゲットできるとは思わなかったぜ。

台北までは東京より近いんだよね。いってらー

時間的にはスクランブルデモは終わっている時間だが、荷物の濡れ具合が気になったので、置いてあるイーグルの前まで戻る。カメラバッグには雨除けのカバーをかけておいたので無事だった。

すると、目の前にクルーが整列。おや?スクランブルデモが始まる?雨で時間が変わったのか?

号令と共に一斉に機体へ駆け寄り、パイロットは真っ先に子ラダーを駆け昇る。

あっという間にエンジン始動。インテイクがダウンポジションへ。

クルーが敬礼し、イーグル発進

近いぜ。

スピードブレーキをチェックしながらタキシーアウト。

ぐるっと一周し、戻ってきたイーグル。

マーシャリングされ、所定の位置に停止。すかさずチョークを入れる。

クルーがサムアップで応え、エンジンカットへ。デモおつかれしたー。
イーグルのエンジン音で聞こえなかったが、でもスクランブル終了すると、右手でエンジンを回す音が聞こえ、

しばらくすると、人垣のなかからU-125Aが姿を現した。

どうやら目の前を通るようだ。

この場所に陣取ってラッキー。

異種編隊飛行へ向け、上がる機材のようだ。
コメント

スーパームーン翌日

2019-01-23 00:00:00 | 旅行記
1月21日はスーパームーンの日だったのだが、静岡はあいにくの曇天で見えなかったのさ。
なので翌日に期待したのだが

手持ちでこれだけ撮れれば良しとしようぞ。

翌日も雲が広がり、月が出たのはかなり仰角が高くなってから。なので他の建物などと絡めることができず(田舎に高層建物が無いのさ)
来月リベンジだな。
コメント

エアフェスタ那覇 ヘリ飛行展示は日曜のみだ

2019-01-22 00:00:00 | 軍用機
引き続き年末の那覇遠征ネタ。エアフェスタの二日目

久しぶりにHERO&ASCOTのコンビを見ることができたかな。コンビでの飛行展示ではないが。

ASCOTの離陸後、HEROが前傾姿勢で加速開始。かっこよすぎるぜ。

目の前を加速していくHERO。空中給油プローブ付のSP+型

続いて那覇空輸隊のチヌ。こちらも前傾姿勢で加速開始

引き起こしが早いよ。もう少し前傾姿勢見たかったなあ。

そして目の前で上昇に転じる。

3機目はHIRYU。

こちらは前傾姿勢無く、ゆっくり加速。なんで?

と思ったら、サイドのドアオープンでサンタが乗っていたのね。

ドアクローズ後前傾姿勢で加速。
ヘリはこの後ワンパスするだけだろうから、この離陸シーンが見どころなのだよ。

一方目の前ではイーグルがスポットイン。

RWではP-3Cがランディング。

上空はHEROがパス。

チヌもパス。

ワンパスした後、ランディング。いつもの通りだ・・・

そしてMUがランディング。全然気づかなかったのだが、後日知人からNEO行ったね、と言われ、画像ひっくり返したら確かにNEO(苦笑)


次いでサクラジンベイがランディング。

雨は何とか上がって、飛行展示は続く。
コメント

エアフェスタ那覇二日目 あーっサイン会があ

2019-01-20 00:00:00 | 軍用機
さて、エアフェスタ那覇も二日目。あいにくの天候で時折パラつくコンディション。東北から来られた方と別れ、イーグルの前に陣取ったのだが、テンションが上がらない。

目の前を先ほどデッキで撮影したEVAのキティ号がタキシング。
さあ気を取り直して撮影を開始するか。土曜日には展示されていなかった機材も複数あるし。

ということで、まずはB734へ。JTAのB734はB738への置き換えが進み、この日は3機程度しか稼働していなかった。そして展示されたシップは数日後に引退。なんだノーマルのボロB734かよ、なんて暴言吐いてスミマセン。引退まじか最後の姿をお披露目してくれたJTAさんに感謝だ。

隣には、土曜日には展示されていなかった陸自のロメオLR-2が展示されていた。しかし尾翼のマークが高遊原の西空。IRAN中?借り物の模様。本来ならカッケー沖縄のマークが入っているのだ。

そしてP-3Cは機番が変わっている。鼻が黒いぞ。汚れか?塗装か?

Q4CCが通過していく。今日も元気だ。

そして昨日撮影したオジロへ。

実はクルーのスーツの背中を撮影したかったのだよ。土曜日撮影できなかったので。

そしてスペシャルなバイザーカバーのヘルメットもゲット。

そして、次は海保のボンQ見に行くかなと・・・ふとハンガーを見ると・・・ドアが全開され・・・あああ、ブルーがあ

なんと土曜日は見かけなかったサイン会を行っているではないか。出遅れたあー。急いで列に並ぶ。もちろんMARS師匠の列だ。

しかし、列が進まない。ならばと列に鞄を置いて、他のメンバーの撮影へ。

まずはTETSU隊長。ポーズが決まってます。

次いでDANNA班長。今回が公式展示ラストとの事。お疲れ様でした。

ちらちらと列を横目で見ながら撮影する。列が進んだら急いで戻って鞄を進め、再び撮影へ。

2番機GARPさん

そして11月に配属された新2番機TRのRYUさん。ツアーパンフにも載っていないほやほやの新入りさん。小松に居たとのこと(私の記憶では)
ムードメーカー的雰囲気を感じるので、今後の活躍に期待します。応援しまっせ。サインいただきありがとうございました。

お次は3番機のTOMMYさん。ファンと談笑する笑顔がいい感じのイケメンだ。

ここで、MARS師匠の列が進む。急いで列に戻る。

そしてついに私の番だ。ポーズ付きで撮影させていただき、ツアーパンフにデカくサインもいただきました。4番機の会会員としてありがたき幸せ。
それにしても、鞄の中にツアーパンフと入間で撮影した写真入れといてよかったあ。さもなきゃサイン貰えなかったもんなあ。


その横には、早くも女性ファンの心をつかんだか、4番機TRのASHさん。

4番機は、完全にイケメン枠だよなあ。


MARS師匠にデカくサインをいただいたので、ASHさんにも師匠に負けないくらい大きく、とリクエストしたら、師匠は越えてはならないのか師匠と同じくらいの大きさで、細めの線でデカサインを書いていただけました。応援してます。デビューが楽しみです。

さわやかな笑顔が最高です。女性ファンが黙っていないでしょ。


そして5番機のGOROさんと

TRのGABAIさん。キレのあるソロを魅せてください。

あー、6番機のRIASさんがいない。さっきまでいたのに。残念・・・結局GONさん、TAMERさんの3人の写真撮れなかった・・・

しかし、おれもミーハーになったなあ。ヒコーキ以外にパイロットの写真撮ったりサイン貰ったり。いや、撮影の幅を広げる修行なのだよ。
ヒコーキだけ、ってえのも狭いし、11月のかざりさんやブルーメンバーなど、人物をいかに上手く撮るか。良い表情をゲットするのって難しいのだよ。
人物を撮り慣れている人って、やっぱうまいよなあ。修行するぞー!

コメント

日本初のファルコン2000ゲットだぜ・・・しかしCUAは今日も・・・

2019-01-18 00:00:00 | 旅行記
さて、今年初の3連休最終日の1月14日の月曜日。ふとFR24を眺めていたら、FSZから見慣れぬレジがあがって西進している。
その時はさほど気にしなかったのだが、その後知人から、FSZにファルコン2000いるよねえ、ってメールが入った。ん?さっきのがそうか?
改めてFR24を見るが、すでにどこかに降りたらしく出てこない。

どうも日本籍初のファルコン2000とのことで、しまったと思っていたら、再び知人からメールが。HIJを上がった模様。確認すると大阪あたりを飛んでいる。急ぎ着替えてカメラを準備し、車に放り込む。

約15分で空港に到着・・・別に暴走したわけではないぞ。家から空港までが近いだけだぞ。


デッキへ到着すると目の前をANA機がCTSからアライバル。残念ながら富士山は雲の向う。


そしてHIJからRTBのファルコン2000を捕獲。

昨年10月頃に引き渡されたバリバリの新車で、静岡エアコミュータが導入したらしい。日本で登録されたJAレジ初のファルコン2000、最新鋭機だ。

静岡らしく、茶畑バックで撮影する・・・
しかし、なんか違和感・・・そうか双発機なんだな。ファルコンといえば3発とのイメージがあるので、違和感を感じていたんだな。


直後には西方からやってきた、ヴァイパーもアライバル

私も、このような機材を持てる身分になってみたいものだ。

そしてヴァイパーがRWから離脱するのを待ってRSがデパーチャーローリング。

実はこのRS、すっかり待たされてしまったのだ。クリアランスリクエストはANA機アライバルの前だったが、ユアNo3と告げられた。
ANAがアライバル後プッシュバックし、T6でホールドショートして、ファルコンのアライバルを待つ。そしてファルコンがRW離脱するも、先のヴァイパーが割り込む形で降りてきてしまったため、ずーっとエンドでホールドさせられてた。

結局No4でテイクオフローリング開始のRS。

続いて渋いデザインのSIRRUSがテイクオフ。

おっファルコン、もう1回飛んでくれないかなあ。ということでターミナル反対側(12エンド)に移動。

ファルコンに燃料補給したトラックが帰っていく。同時にANA機がプッシュバック。残念ながら公園からはクリアに撮影できない。手前にバスがいるのだ。

するとファルコンが移動開始。飛ぶのか?

順光側に回ってくれたので、いい感じで撮影できたぜ・・・ってあれ?

なんだよハンガーインかよ。残念。

惰性でANA機を撮影する私。

あ、手を振ってくれた。

さて、この日は月曜日、CUAの日。天候は晴れで申し分ない。3度目の正直で明るい時間にゲットだぜ。一旦家に帰り食事をとり休憩し、FR24を確認する。出ない・・・も少し待つか?・・・まだ出ない。結局17時になっても現れず。結局3時間近くディレイかよ。

2度あることは3度ある。今回は撮影すらできなかった・・・まあそのうち撮れるでしょ。
コメント

那覇の二日目は空港から

2019-01-17 00:00:00 | 飛行機
さて、1月も中旬だが、相も変わらず年末の那覇ネタを引っ張る。

二日目は雨予報。早朝からポツポツ降ってる・・・どうしようかなあ、会場いくのやめようかなあ・・・と思わせる天候に萎える。しかしホテルにいるわけにもいかず、とりあえず雨宿りできる空港にでも行くか。と7時過ぎにホテルを出て、ゆいレールで空港へ。

デッキオープンが0830時ということなので、中で時間をつぶす。オープンが遅いとお思いだろうが、ここは東京より1時間以上時差があり日の出が遅いのだよ。熊本で1時間程度遅く感じるので、那覇だと1.5時間くらい遅いかなあ。

デッキ入り口前で待っていると、一人の男性が声をかけてきた。デッキは未だ開かないのかと。そこで少しお話すると、デッキオープン。その方は初めてということで、デッキの数少ない撮影ポイントへご案内し、並んで撮影を開始する。

まずはSKYがアライバル。

するとラジオからP-3Cのコールサインが。ほどなくテイクオフ。その向こうにはB734がトーイングされてる。もしかしたらこの日の展示は734?

第2滑走路工事関連のクレーンバックに上がるP-3C。

デッキからはP-3Cの列線も見える。数年前は岩国の怪しいP-3もいたなあ。OP-3だったか。その向こうをクロスランウェイするB734。目で追っていったら、空自エプロンへ入っていった。なんだ・・・ノーマルの734かよ・・・とその時は思ったのだが。

APJが上がっていく。

次いでVNLがアライバル。夏スケから順次ピーチブランドに統一されていき、秋にはこのカラーリングは無くなっちゃうんだよなあ。もう1回乗っておきたいなあ、バニラ。

などと考えていたらP-3Cが降りてきた

上がったのとは別の機番だ。早朝から用務飛行ご苦労様です。

民航エプロンでは、未撮影のスペマSNJがプッシュバック。

そしてテイクオフ。やったね初ゲットだぜ。

そしてイースターが韓国からアライバル。

RACのボンQ4CCがこれからのフライトに向けて準備中。RW向うには引退したボンQ3が見える。

L1ドア前の黄色く丸いステッカーは、全機添付されているようだ。「島あっちい」と書かれている。

EVAがアライバル。このスペマが固定で投入されているのか?

更に昨日展示されていたウルトラマンジェットが、ライン復帰している。

上から見下ろすとステッカーが良く見えるな。

いいところに入ってきた。

反対側もゲットだぜ。

さて9時半を回った。雨はパラパラだ。先ほど話しかけてこられた方は、東北から来られて初めてとのこと。ならばと会場にご一緒しますか。
ゲート前に10時5分ほど前に到着。列には並ばず、最後尾がゲートインするまでしばらく待つ。
そして中に入り、JTAブースまでご一緒する。twitterのアカウントや名刺を交換し、別れる。いろいろお話でき楽しいひと時でした。ありがとうございます(その後もツイでのやり取りは続いておりますぞ)


目の前をMUがランディングロール。

さて、二日目はどうしようかなあ。天候悪いし、ブルーが飛ぶ頃には空港に戻らなきゃいけないし・・・とりあえず模擬スクランブルを目の前で見るかな。
ということで、イーグルの前に陣取る。
コメント

中国聯合航空就航・・・しかしうまく撮影できないなあ

2019-01-16 00:00:00 | 飛行機
今年の撮り初めの日に、CUAを撮影したのだが、1時間以上ディレイで真っ暗の中だったので、リベンジを狙っていた私。

12月22日に富士山静岡空港にMU傘下のLCC中国聯合航空(China United Airlines)が就航したので、捕獲に出撃したのは1月中旬。月木土の週3便なので、土曜日くらいしかチャンスが無い。しかもアライバルが16時15分とちょっと遅めなので冬場はつらいな。

1月12日の土曜日は、用事もない絶好の撮影日和・・・しかしそんなときに限って天気が悪い。

結構暗く色が出ない。なので流し撮りの練習を。ブレブレやん。修行が足りぬ。


そんな中15分程度遅れて、RW30にランディングするCUA。

ISO感度1600に上げたのでザラザラだな。

T5からエプロンへ。機材はB738.

とりあえず証拠写真ということで。

また、日がのびたら撮影しよう・・・夏スケも運航してるかなあ。中華系の静岡便は入っては消え、入っては消えを繰り返しているからなあ。

前回は大幅ディレイで真っ暗、今回は曇り空で薄暗い中、CUAゲットは難易度高いぜ。

この二日後の月曜日、3度目の正直でゲットしようとしたのだが・・・二度あることは三度ある・・・
コメント

エアフェスタ那覇 初日終了・・・しまった

2019-01-15 00:00:00 | 軍用機
さてエアフェスタ那覇の初日ももうすぐ終了

ブルーがタキシーバックしてきたが、6番機キーパーさんのパフォーマンスが面白かったのでご紹介。

1番機に応えるキーパー氏

2番機には両手で応える。

3番機へは足を組み替え動きを見せる

4番機へは4本指で。

5番機へはライダー氏のハンドシグナルに応える。グワシ!

6番機へは雄たけび?で応える。

そしてスポットイン。

キャノピーオープン

エンジンカット。おつかれしたー!

全員集合して最後の儀式が

可愛いチアリーダーに隊長もテンションマックス?

記念撮影は正面から行たかったなあ。残念

さああとはナイトフライトを待つばかり・・・ん?天候の条件がクリアできないのでフライトは中止?あちゃー

では、ボチボチ撮影しながら引き上げますか

そういえばHEROの展示無かったな。

304空の天狗氏もお疲れ様でした。

ドラゴソの旧塗装機だ。まだいたんだな。あえてラッキー。

ウルトラマンジェットがプッシュバック。

展示エリアから離脱する。

ありがとー。日曜日は何が展示されるのかな?

最後は、ハンガー奥にひっそり展示されていたT-4を捕獲して、終了。

ここで帰ったのがまずかった。ナイトフライトは無かったが、展示機のナイト撮影ができたんだった。ファントムは照明まで用意されていたと・・・やっちまった。
コメント

エアフェスタ那覇 ブルー終了

2019-01-14 00:00:00 | 軍用機
1機づつブレイクして、順次ランディング

1番機を先頭に









6機が降りてきた。

一旦離脱誘導路を出たブルーは6機揃うのを待ってタキシーバック。その向こうをB6がテイクオフ。

リーダ機を先頭に

千鳥の隊形でタキシングするので奇数号機が被ってしまう・・・

手前の偶数号機はしっかり撮影できる

3番機、5番機は残念賞。

しんがりの6番機まで戻ってきた。

そしてキーパーの待つエプロンへ。

那覇ブルーの特徴は、主翼下に増槽を付けているところ。航空祭で増槽付きは珍しい。



コックピットから手を振るクルー。
コメント

エアフェスタ那覇 ブルー予行中。

2019-01-13 00:00:00 | 軍用機
ついにブルーが飛んだエアフェスタ那覇。2017年はブルー欠席だったので2年ぶりの飛行展示だ。
てことはMARS師匠初那覇か?

続いてはリーダズベネフィットローパス。

そしてダーティツリーローパスと続く。ナレーションではクリスマスツリーと。

地上ではキーパーさんたちが登場・・・だからあ、ピーチ会ってなんなんだい?

上空ではフェニックスローパス。

今年は、うまく旅客機と絡まなかったなあ。

そのピーチ会が記念撮影を開始。なんなんだい?

その上空でソロ2機によるレベルキューピッド。

背景が雲なので溶け込んじゃってるのが残念。

JTAの03RK空手号。今回撮影を狙っていた04RK空手号は、残念ながら剥がされていた・・・orz。

上空では、レベルキューバンエイト。

スモークは流れるは、背景に溶け込むは、残念至極。

おっと、未撮影のSFJ最新26MCではないか。初ゲット。

それにしてもますます暗くなってきた。雨大丈夫か?翌日はやばいかも。

先ほどの星空ジェットがテイクオフ。ブルーはボールド中。
どうも、天候が悪くサクラはキャンセル・・・残念。


沖縄宜野座の空恋号がデパーチャー。こちらも初ゲット。那覇でゲットできてうれしいぜ。

すると上空は6シップエシュロンのブルーが・・・降りてくるのか・・・

1機づつピッチアウトしダウンウィンドレグへ。

消化不良的な状況だが、この天候だと仕方がないか。もともとフライトには期待できないので、クルーや地上での風景の撮影がメインと想定していたのだから、よしとしよう。
コメント