通常KMJ便は、641/644、645//648の2往復にB8がアサインされているが、この日は643/646にもB8がアサインされ3便がB8だった。さらにアサインされていたのが801A、暫定仕様機材で、KMJ便では通常使用されていない。
ANAのサイトには、シップチェンジなどの情報はなくB6のまま。何があったんだ?
ほぼ定刻にRW07に降りてきたので、機材トラブルで急遽変わった、って感じでもなさそう?
T5までに止まりきらず、T6で曲がった。B8は結構T6まで行く場合があるなあ。
T6から戻ってくるので、少しだけ余計に時間がかかる。
崇城大学の格納庫。中にはYS-11が保管されている。授業で使用するのか?羨ましいぜ。
Spot4を目指し、タキシング。
まもなく国際線機材に改修される801A。しかもKMJ線はドメ専機のみがアサインされているので、これがKMJでお目にかかる最後の暫定仕様機材かもしれない。
久しぶりに641便に乗るため、HNDに入った。搭乗予定時刻になっても搭乗が開始されない。するとアナウンスで「熊本地方悪天候のため、天候調査中」とのこと。昨日相当降ったようだが、雨が残っているのか・
しかし、天候調査の結果、雨が弱まると判断され、30分遅れで搭乗が開始された。写真はスマホ撮影のため画質がイマイチなのだがかんべんいただきたい。
この時は、おおspot70にSFJがいる!などと呑気に撮影などして時間を潰していた。プッシュバックし、RW05から約30分遅れで離陸した、我らの816A。
離陸自体はいつもの通りだったが、神奈川上空を上昇中に、早くも機長アナウンスが。
「熊本地方悪天候で視程500mのため、CATⅢという精密自動着陸装置を使う」とILSで着陸することを説明してきた。マニアックな説明だなあと思いつつ、眠りに入ってしまった。
レフトターンの気配で目が覚め、時計を見るとちょうど名古屋あたりの時間。ここらへんはほぼ直線に飛行し、広島上空でレフトターンするのがパターンだが、少し早い。さらに窓からは眩しい日差しが入ってくる。
おかしい、西進しているので右側席は日陰のはず。なんだ?寝ぼけているのか?と逡巡していると、再び機長アナウンスが・・・・
「熊本地方悪天候で、雨と霧のため、ILSランディングが必要だ。しかし、B8搭載の左右の気象レーダーが両方不具合で、悪天候の中を飛行することはできないと判断した。ついては、当機は羽田に向かい機材を変更し、再び熊本を目指すことが最善と判断した。だから羽田に向かいます」といった趣旨のアナウンスであった。
すでにUターンしてるじゃん、と心の中でツッコミを入れつつ、これからどうなるのだろうか、などと考えていると、最短ルートでRW34Lへ。
そしてSPOT-402にブロックイン。
隣の401には812Aが泊まっている。出発前の準備だろうか?到着後、ドアオープンはされず、そのまま待機状態。しばらくすると、代替機を用意しているのでしばしお待ちを、と。バスで代替機に送る、と。
バスが続々集合してきた。で、ついに降機の時間。続々降りていくパッセンジャー。私も外に出て、バスに乗る前に振り返ると・・・
あらあ、レドーム開けて点検中。確かに2つのレーダーがある。初めて見たぜ。
で、都合約4時間もの間、飛行機に乗りKMJに到着。国際線か?と再び心の中でツッコミを入れ、やっと開放。皮肉なことに、遅れたせいで熊本地方の天候は回復。ビジュアルアプローチでランディングするオチがついた。
今回トラブルになったわけだが、スタッフのみなさんは冷静にかつ丁寧に対応され、揉め事もなく、ことは進んだし、対応も素晴らしかった。
いやあ人生2度目のATB。しかも前回は離陸直後のバードストライクで、直ぐに降りたので、道半ばでのATBは初めて。結構きつかったあ。まさか自分がATBの餌食になるとは・・・・でもなんだかワクワクした道中でした。
さて809AでHNDに到着したわけだが、少しだけデッキに上がってみる。
目の前に先ほど降りたばかりの809Aがいた。
すべてのスポイラーを上下させていた。準備運動か?あまり見ない光景で、もしかして調子悪かったのか?などと考えたら、背筋が・・・
次いで、745Aがブロックイン。しまった、また右エンジン撮影するの忘れた。
さらに改修間近?の803A。珍しく16Lから上がる。富山か秋田か?
一方22から降りてきた818Aは、1タミ前を経由して、H-TWYから2タミへ
さらに16Lから上がりの機体をいくつか
最後は、最近YS11と間違われることが多い、JCABのSAAB2000
久しぶりの昼間FLTにwktkの私。11:20発のANA644にもかかわらず0740にはデッキに立っていた。
まずはナイトステイで朝一HNDに折り返すSNJ。本日は805X
そしてHNDからのSNJ11便が到着した。本日は734だ。にしても朝から良い天気だ。
レジは737Eだが、最近めっきり734を見る機会が減ってきた。機数でも738の方が多くなり、減りゆく老兵といったところか。
で、気になったのが、同じくナイトステイのB7
L3ドア上に、謎のグレー部分。どうもパッチを当てているようなのだが・・・
さらに、数を減らしつつある眉毛付きB735
ターミナル内に入ると、空港スタッフが総出で作成したらしい七夕飾りがお出迎え
やはり「あそら君」と「くまモン」を中心に構成。