goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

大変だぁ-、大事だぁー

2020-05-30 11:02:27 | 平々凡々
 新型コロナがいよいよ大変なことになってきた。つい1週間前までは20日以上も新規感染者がなく、6月からは新たな日常生活という縛りはあるものの、落ち着いた暮らしが復活するものと思い込んでいた。ところがこの7日間で急に感染者が北九州市内で増加、北九州市長は緊急事態を18日まで延長する姿勢を見せている。学校も6月からは定常授業に戻る予定だったようだが、これもどうやらお預け、延長らしい。

 長女のピアノレッスンも先週から再開したばかりなのだが、近所で小学生や高校生の罹患者が出た!との情報が巡り交うと当分は規制した方がよいと思ったりする。

 私たち隠居世代は体調さえ良ければ新型コロナは感染防止対策を出来るだけすることで、耐えられるのだが、問題は孫世代。学校や塾など3ヶ月以上も閉じ込められているので、学力や身体能力の成長が抑えられて、これをどうやって取り戻すのか、非常に心配だ。

玄関先の「やまぼうし」 今年やっと数が咲き出しました。



 政府の対策も遅れに遅れているようで、マスクは今日の時点でまだ来ないし、一人10万円の生活援助金は一昨日にやっと申請の郵便が届いたくらいだ。もちろんその日のうちに申請書を書き終え、翌日には投函したが。

 今回の騒ぎで一番迷惑を被ったのがサービス業。特に旅館や飲食、観光サービスと思うが、幸いにも我が家にはその業務に関した人は居ないので救いにはなっているが、もろに大波を被った人たちには心からお悔やみを申し上げる。

 東京では不穏な情勢がアンダーグラウンドでうごめいているような気がするが、小池都知事はもうこれ以上は産業を停止するわけには行かないと、強行突破を図るようだが、どうなることか。一刻も早いワクチンの登場が望まれる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春なのに | トップ | 枇杷は難しい »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正念場どころじゃなくなってきました (けろ)
2020-05-30 23:28:57
そちらぐんぐん数が増えているので気になっていました。
北海道もです。しかも...わが町で増えているんです。
今日食料の買い物に行ってきましたが、途中のパチンコ屋に車がいっぱい!
緊急事態宣言は解除になっていないはずですが...しかも市内でクラスター発生しているのに。
いわゆる「どうせもう解除になるんだからフライング」でしょうね。
第3波来てるんじゃないかな...
そちらもこちらも収束はまだ先になりそうで...困りましたね。
返信する
案じておりました~ (ハマナス)
2020-06-01 16:25:50
身近で感染症拡大、困ったことですね。
お子たちが心配です。

北見市は、感染初期のクラスターで大ごとでしたが、今は落ち着いていて、自粛解除になって人々の往来が増えた感じです。
人口密度は低い田舎ですが、都市部との往来でやはり感染者が出てくるようです。
注意して、過ごして行かなければなりません。

こちら田舎においても、祭りやイベントは全て中止ですから、観光・サービス業の低迷は計り知れず、一次産業も打撃を受けていますね。
いったいどうなるのでしょう・
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2020-06-01 16:25:55
けろさん
札幌というか、石狩地方で新型コロナが流行っているようですね。九州から見ていても大変だなと思います。まだまだ朝晩寒いでしょうから。夏になればウイルスの活動も低下するようなことを言っていましたが,どうなることか。このまま推移すれば、オリンピックさえ危なくなります。早くワクチンが出来ればとおもいます。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2020-06-05 12:14:33
ハマナスさん
北九州は院内感染が多いような気がします。昨日もまた発生したようです。これで13日連続、小中学校も感染者が出ており、過去3ヶ月の休校がなんだったのだろうかとさえ思われます。子供達はすっかり生活パターンが狂ってしまっているかのよう。ともかく早いワクチンが求められます。
ここ数日、小倉は良い天気です。梅雨入り前の天気でしょう。来週からはいよいよ厭な梅雨。大雨が怖いです。
返信する

コメントを投稿

平々凡々」カテゴリの最新記事