前回記事の続き、今夏の三番目の目標「スイカ」。カラスに振り回された。
妻のネフローゼ症候群が奇跡的に治癒して、後は体力回復と視力問題をどうするかと考えていた6月初め、懇意にしている植木屋のKさんがほぼ1年ぶりに顔を見せ、「垣根のヒバが数本枯れているので取り替えましょう,ついでにスイカを植えて、余っている芝があるのでそれも植えときましょう、なに簡単ですから」と言うので、これは嬉しいと即座にお願いした。その結果、去年の作地にスイカの苗三本を植えたのだが、その経緯は前記事で紹介したとおり。
今年は6月から暑くて,雨も少なかった。そのため、芝の根付きとスイカの苗のために毎日朝夕に水を遣り、時には肥料も入れた。
ミニスイカ畑と新たに張った芝(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/2516aed81a3b86c114eff9a62e5ee111.jpg)
そして7月、ミニスイカ畑は緑鮮やかに色付き、数カ所にスイカが生れて段々膨らんできた。そろそろカラス対策をせねばならないと昨年の経験を思い出してネットを張ったのだが、スイカの手入れが必要のために全面に張ることは出来ず、スイカ個別に張ることにした。カラスの口が届かないようにネットから20から30センチ離しておけば良いだろうと思ったのだが・・・。甘かった!
柵を作りネットを張った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/dac0c447b5938d3026f2b1d0aa3da82e.jpg)
7月の中旬、小玉スイカではあるが、かなり大きくなって,そろそろ収獲だなと思ったその日、やられてしまった。ネットを踏みにじって、見事に食べられていた。それも2個。収穫直前のスイカを。
ネットを張っても食い荒らされたスイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/1fc00af25134efb9123b0cb66b30fa23.jpg)
ネットからの離隔距離が短かったのと、ネットの支柱が弱くて容易に倒されたのだ。要するにネットの網目から首を突っ込んで食べられたのだ。このためすぐに次に大きいスイカのネットを張り替えようと、ホームセンターで材料を買おうと,考えていた矢先、わずか2時間くらいの間でまたもやそのスイカが食べられてしまった。おまけにまだ小さいスイカまで,かじられていた。
食べられる前のスイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/1e8ebbf1198cd51cd6c293ab8dd12cfd.jpg)
見事なまでに食い荒らされたスイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/074a4985248abdb63a9ed1fc8223c400.jpg)
これには私もがっくりして、今年はもうスイカは食べられないのじゃないかとさえ思ってしまった。で、対策を考えた。要するにくちばしが届かなければ良いのだ。と言うことで、取りあえず植木鉢をかぶせ、デンソーで編み目が小さいバスケットを買ってきて,スイカを覆った。植木鉢ではこの炎天下、中の温度がもの凄いことになるのだろうと。そしておよそ3週間経って、スイカは順調に育ち、昨日までに4個収獲して、知人にもお裾分けした。サイズは大きいとは言えないが、現在8個育っている。カラスも諦めているようだし、安心だ。始めからバスケットにしておけば良かった、炎天下、妻の協力を得て、汗を流してネットを張ったのに。
バスケットをかぶせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/3cf97fb5c34f0564556942c0d64d11c5.jpg)
今年初収穫のスイカ、甘くて美味かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/37c880bcf2fd0b1e7f68a281bce13723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/b8fd0930a675c0ca57766cbd8c01bd6c.jpg)
最後に「今年もかき氷」
猛暑日が続く福岡、ピティナで頑張った杏チャン連れて例年通っている和菓子の店に出向いた。私が食べたのは「みぞれミルク入り金時」。しばし冷感につつまれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/cd59c92376fdad8f98c258ac678e75db.jpg)
杏チャンのピティナ結果。
杏チャンのB級は8月20日から東京の銀座でピティナコンペティションが開催され、全10組(100名)の中で3組のトップで演奏し4曲弾いた。その結果は翌21日の夕刻に発表され、2年前と同じベスト賞(21位から39位)だった。金賞にはわずかな差で届かなかったが、よく頑張ったと思う。日本全国の3,4年生のピアニストのトップ40なのだから。また、杏チャンの仲良し、共に連弾を弾いているRちゃんは金賞に輝いた。その翌日、二人はご褒美としてTDLで遊んだ。夏休みも終わり、来週から学校が始まる。夏休み最後のイベントだった。暑い夏を頑張り抜いた杏チャンでした、
九州を直撃の台風のニュースにドキドキです。
ケンさまも自宅待機ですか?
杏ちゃんがドンドン成長されていますね
そして、男の子たちも勉強、スポーツで大活躍!
わが家も息子宅の孫たち~大学2年生の長男くんは明日から3週間ニュージーランドへ 次男くんは大学推薦で猛勉強中とのこと~今年はTV電話でしか会えいません~ちょっと
ケンさまはお近くにいらっしゃって羨ましいです!
台風10号、前評判は過去最大級といわれ、実際に各所で暴風雨に見舞われているようですが、私の小倉は何ともなかったのです。学校なんかは昨日。今日と休みになっていたのですが。実際には何の被害もありませんでした。台風が小倉の東側を通ったためでしょうか。
お孫さん二人、出来が良いようで、自慢の孫じゃないですか! 海外で研修でしょうか、いい経験になりそうです。次男さんも推薦枠に入る実力があるということで、実に素晴らしい。かわいいですよね、孫たちは。
ただ毎年のことですが、カラスなのかネズミなのかはわかりません。
ゆうしゃさまのスイカが工夫で収穫できて本当に良かったです!
杏ちゃんすごいですね!!全国トップ40だなんてびっくりです!