このところ慌ただしく過ごしている私、ブログの更新も滞りがち、と言うか更新する気力が縮こまって・・・。記事材料は有り余るほどあるのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/4e6fed0e981f04b2743df6ddb06af169.jpg)
まず嬉しい話。少々小さく生まれたアンちゃん、生後22日の月曜日が検診で体重を測ったところ2970g。ちょうど800g増えており、順調に1日当たり40g増加していることになる。頭も重くなって、抱きかかえていると腕が重くなるくらい。ママの母乳というのはすごいものだと改めて感心している。か細かった泣き声も力強くなって、頼もしく思える。目が見えだしたのか、光に反応するのか、声をかけるとつぶらな瞳でじっと見つめる。至福の瞬間(とき)だ。これでようやく標準体重。ママが言うには細かった指が丸々としてきたと。これからもこの勢いで育ってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/96a7a2ff8842578f7b5a8251ea6dae94.jpg)
続いて啄ちゃんの運動会。年中さんの啄ちゃん、今年も頑張りました。二人で走った障害物競走では相手の子を半周近くも引き離して悠々とゴール。啄ちゃんが言うには、「ネットを潜り抜けるには頭を下げなくちゃいけないんだよ!」・・・その通り、コツをすっかり掴んでいた啄ちゃんなのでした。ところが次のかけっこ、4人で走ったのだが啄ちゃんのスタート位置は最外側。そのままグランド1周、外側を走ったものだから内側の二人を抜くことができずに結局3番。啄ちゃんにかけっこのコツは内側を走ることなんだよ!と私がコメント。来年はかけっこのコツを思い出して欲しいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/7e10e430f355d67c12b426d2d4e2ddd6.jpg)
堂々の入場行進。4歳児クラスうめ組の啄ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/9e6629991d37b11af169e43adf1a1d3d.jpg)
障害物競争。ネットを上手にくぐりぬけて跳び箱に挑戦する啄ちゃん、赤い帽子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/1d276ceeb32a8773b9094a55b2943d70.jpg)
最後は平均台。上手にクリアしてゴールまでまっしぐら。
これで孫3人の運動会は終わり。それぞれに頑張って、怪我もなく家族で楽しむことができました。
さて、私の帯状疱疹、毎日病院に通った結果、発疹部は少なくなって、治りつつあるのだがそれでもまだ胸に3つのぶつぶつが残っていて若干赤く腫れている。そして時折、痛みを感じるような気もする。またぶり返さなければいいが、と危惧している状態だ。ただそれよりも問題なのがお尻。トイレで力んだため出血が。痛いので病院に行ったのだが、痔がひどくなっているとの診断。それから2週間。お尻問題で悩んでいる。
孫4人は絶好調なのだが、私一人が医者通い。医療費もバカにならず、財布が軽くなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/4e6fed0e981f04b2743df6ddb06af169.jpg)
まず嬉しい話。少々小さく生まれたアンちゃん、生後22日の月曜日が検診で体重を測ったところ2970g。ちょうど800g増えており、順調に1日当たり40g増加していることになる。頭も重くなって、抱きかかえていると腕が重くなるくらい。ママの母乳というのはすごいものだと改めて感心している。か細かった泣き声も力強くなって、頼もしく思える。目が見えだしたのか、光に反応するのか、声をかけるとつぶらな瞳でじっと見つめる。至福の瞬間(とき)だ。これでようやく標準体重。ママが言うには細かった指が丸々としてきたと。これからもこの勢いで育ってほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/96a7a2ff8842578f7b5a8251ea6dae94.jpg)
続いて啄ちゃんの運動会。年中さんの啄ちゃん、今年も頑張りました。二人で走った障害物競走では相手の子を半周近くも引き離して悠々とゴール。啄ちゃんが言うには、「ネットを潜り抜けるには頭を下げなくちゃいけないんだよ!」・・・その通り、コツをすっかり掴んでいた啄ちゃんなのでした。ところが次のかけっこ、4人で走ったのだが啄ちゃんのスタート位置は最外側。そのままグランド1周、外側を走ったものだから内側の二人を抜くことができずに結局3番。啄ちゃんにかけっこのコツは内側を走ることなんだよ!と私がコメント。来年はかけっこのコツを思い出して欲しいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/7e10e430f355d67c12b426d2d4e2ddd6.jpg)
堂々の入場行進。4歳児クラスうめ組の啄ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/9e6629991d37b11af169e43adf1a1d3d.jpg)
障害物競争。ネットを上手にくぐりぬけて跳び箱に挑戦する啄ちゃん、赤い帽子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/1d276ceeb32a8773b9094a55b2943d70.jpg)
最後は平均台。上手にクリアしてゴールまでまっしぐら。
これで孫3人の運動会は終わり。それぞれに頑張って、怪我もなく家族で楽しむことができました。
さて、私の帯状疱疹、毎日病院に通った結果、発疹部は少なくなって、治りつつあるのだがそれでもまだ胸に3つのぶつぶつが残っていて若干赤く腫れている。そして時折、痛みを感じるような気もする。またぶり返さなければいいが、と危惧している状態だ。ただそれよりも問題なのがお尻。トイレで力んだため出血が。痛いので病院に行ったのだが、痔がひどくなっているとの診断。それから2週間。お尻問題で悩んでいる。
孫4人は絶好調なのだが、私一人が医者通い。医療費もバカにならず、財布が軽くなってしまった。
顔が出来てきましたね。
大きい目が美人さんの証でしょうか。
成長が楽しみですねー(・∀・)
そしてゆうしゃケンさん。
あちこちガタがきてますね。
帯状疱疹やら痔やらどれも痛そうですが、
そんな時はアンちゃんを見て元気出してください。
帯状疱疹でおとなしくされているかとおもいきや、毎日忙しくされていたのですね(^_^)
このアンちゃんの笑顔をみたら毎日だっこで見とれていることでしょう。
そして三回目の運動会!
ケンさまの張り切りようが目に浮かびますけれど帯状疱疹を甘く見てはいけませんよ。
入院される方もいらっしゃるくらいですから、体力が落ちている時に働きすぎて尻にもきちゃったかも~~?
絶対無理されませんように~(*^_^*)
歳と共に、体調にあちこち不都合が出るのは否めませんね~
充分労わって、体調整えてください。
私も間もなく、””前期高齢者””ですと!
衰えを感じます。
おひさの間に、アンちゃんの大きくなったこと!
おめめパッチリですね^^♪
無理は禁物です
その上お尻の状態も良くない・・・つらいですね
私は肩こり・・・身体が鎧をつけてるみたいです
お互い愚痴は多くなる一方(笑)
アンちゃんが日に日にかわいらしくなっていきますね
かわいらしいおじょうちゃまになりますね
男の子3人はたくましくおおらかに成長中~~
微笑ましくなりました
4人目の赤ちゃん体重が増え元気に育っていますね
啄ちゃんのお運動会・ぱっさ散りカメラ目線でニコリ♪良いシャツターチャンスでしたね
帯状疱疹・・少し良くなつて来たようですね
この病気は痛いが続くようなので完全に治してくださいね
家のお客さんの中に帯状疱疹になった人がいて、来るたびに辛いと言ってましたから
心配です・・早く治ると良いですね
日曜にそれに間に合わせるようにタイヤをスタッドレスに。。。
まだまだすぐ融けるんですが、融けて凍ったらアブナイし。。。
季節の変わり目。ご自愛を。
アンちゃん可愛いです。やはり女の子は可愛い。じっと眺めているだけで落ち着きます。
このところ病魔に負けている私、なんとか山場はクリアしたみたい。無理せずにのんびりとゆきます。
ご心配をおかけしました。お陰さまで帯状疱疹は95%くらい治りました。毎日の病院通い、嫌なものですが、その次は外科、そして呼吸器科。途中に歯科を挟んで病院に明け暮れた3週間でした。アンちゃんの何かを超越したかのようなまなざし、見飽きません
そうですか、まもなく老人の世界に入りますか。でも元気に動き回っているので楽しい毎日でしょうね。私も今までは医者通いでしたが、これからはウオーキング、登山と活動幅を広げてゆきます。アンちゃん、可愛いですよ
5年ぶりに孫が出来て妻も私も体力が低下しているのでしんどいこともありますが、でも可愛いですね。笑顔はないものの、じっと見つめられると心が通い合ってる感じがします。丈夫に育ってほしいものです。私も病院は一段落、秋の行楽に精を出します