桃の節句も過ぎ、もうお彼岸。急に春めいて一昨日は夏日の暖かさだった。一気に春とはいかないようだが、福岡の桜の開花予想は23日。まもなくだ。日の出も早くなって、朝、布団から出るのも楽になってきた。

先週のウオーキング、門司の大里宿で。コブシがほぼ満開でした。
このところ大したニュースが無くてブログも滞っていたのだが、それでも若干の出来事があった。まず、会社の話。この3月末で68歳になるが、今期と同じ条件で来期も契約することになった。週に2日間の出勤だ。役職は技術顧問。ライン業務ではないのでマイペースで自由にできる。ただ、私は体力的にここ1,2年が自由行動できる最後の年ではないかと思っており、退職後の野山歩きを楽しみにしていたのだが、それが1年延期となる。体力維持に努めなくては。



アンちゃんとジイジのひな祭り。それぞれの表情です。
この1年間延長にあたって自分へのご褒美として、標本箱を買った。ドイツ型の昆虫標本箱、親父の残してくれたものを整理して使っていたのだが、ここ数年の精力的な採集で標本18箱がほぼ満杯となったのだ。妻はそんなに沢山の標本箱を残しても誰も面倒見ないよと嫌味を言うが、それでも私の生き甲斐、生きた証なのだから文句を言わせない。他に贅沢をしていないではないか。それに私の少ないヘソクリから捻出しているのだし。

標本箱が不足しているので整理が出来てなく、ランダムに入れていますが、オオムラサキです。
ここ数年、エアコンが次々とダウンして交換(3台)しているが、ついに居間の天井埋込み形のマルチ式メインエアコンが故障してしまった。今やエアコンは生活必需品、私の高校の後輩でもあり、我が家の電化製品の工事をお願いしている電気屋さんに交換してもらうことになった。普通の壁掛け式エアコンの3倍以上の費用が掛かるが仕方ない。これで生き残りは和室のエアコンのみ。ほとんど使用しないので劣化していないのだろう。で、よく考えるとTVを始め、冷蔵庫や洗濯機、IHヒータなど我が家の電化製品は殆どが2世代や3世代目。電化製品は当たり外れがあるとは言うものの、何とか壊れないで欲しいものだ。

先週のウオーキング、門司の大里宿で。コブシがほぼ満開でした。
このところ大したニュースが無くてブログも滞っていたのだが、それでも若干の出来事があった。まず、会社の話。この3月末で68歳になるが、今期と同じ条件で来期も契約することになった。週に2日間の出勤だ。役職は技術顧問。ライン業務ではないのでマイペースで自由にできる。ただ、私は体力的にここ1,2年が自由行動できる最後の年ではないかと思っており、退職後の野山歩きを楽しみにしていたのだが、それが1年延期となる。体力維持に努めなくては。



アンちゃんとジイジのひな祭り。それぞれの表情です。
この1年間延長にあたって自分へのご褒美として、標本箱を買った。ドイツ型の昆虫標本箱、親父の残してくれたものを整理して使っていたのだが、ここ数年の精力的な採集で標本18箱がほぼ満杯となったのだ。妻はそんなに沢山の標本箱を残しても誰も面倒見ないよと嫌味を言うが、それでも私の生き甲斐、生きた証なのだから文句を言わせない。他に贅沢をしていないではないか。それに私の少ないヘソクリから捻出しているのだし。

標本箱が不足しているので整理が出来てなく、ランダムに入れていますが、オオムラサキです。
ここ数年、エアコンが次々とダウンして交換(3台)しているが、ついに居間の天井埋込み形のマルチ式メインエアコンが故障してしまった。今やエアコンは生活必需品、私の高校の後輩でもあり、我が家の電化製品の工事をお願いしている電気屋さんに交換してもらうことになった。普通の壁掛け式エアコンの3倍以上の費用が掛かるが仕方ない。これで生き残りは和室のエアコンのみ。ほとんど使用しないので劣化していないのだろう。で、よく考えるとTVを始め、冷蔵庫や洗濯機、IHヒータなど我が家の電化製品は殆どが2世代や3世代目。電化製品は当たり外れがあるとは言うものの、何とか壊れないで欲しいものだ。
アンちゃんとじいじ~~春らしいですね~~
アンちゃんお人形のようで愛らしいです
蝶の標本はいつか博物館に寄贈したらいいんじゃないでしょうか・・・貴重な宝ものですよ・・・
アンちゃんもすっかりレディの装いですね~
68歳で職場から遺留されるのですからそれまでのケンさんの貢献度がどれだけ高かったか…ってことでしょうね♪
週に数日でも仕事にいくというのは生活に緊張感が生まれて
老化のスピードは遅くなると思われます!
どうか、ジム通いと一緒に頑張ってくださいませ~♪
アンちゃんのためにもね
毎日だと大変でしょうけれど、週に2回ったら最高じゃないですか。
へそくりも出来るし♪
それで標本箱を是非。
それにしても、標本箱・・・そうですよね。
ちゃんとした専用のがあるのですね(知らなかったー)
お雛様いいですね。
アンちゃん、健康そうです(^^)
この年で自由にというか、自分の意思で務められるのは有りがたいことだと思っています。後輩にも恵まれて。可愛い孫達に囲まれて幸せだと思っています。幸せ者ですかね、私は。
お褒めの言葉、ありがとうございます。私の実績・経験が買われて、と言うことですが慕ってくれる後輩たちのおかげでもあります。真面目に努めてきたご褒美なのでしょうね。可愛い孫達にも囲まれて幸せです。
元気なうちは、特に足腰が大丈夫ならばやはり勤めるのが一番でしょうね。気力の維持と社会と接しているという生きている実感を感じられると思うから。ある程度、後輩達に迷惑を掛けている部分も有りますが、それには甘えてしまうという厚かましさも有ります。(笑) 楽しく生きて行ければいうこと無しですよね。
うちの庭にはまだ1メートル以上の雪が積もってるのでハマナスさんが報告したフクジュソウもまだまだ雪の下です。。。。
ケンさまの幸せそうな顔が見れて嬉しいです♪( ´▽`)
姫さまも、とても元気そう(*^o^*)
やっぱり社会と接点を持つのって大事だと思います。 自分の自由な時間も分かりますけど~1年もしたら暇になって退屈になりますよ、きっと(⌒▽⌒)
今年の桜は早いそうです。北見にも5月の中頃に前線が到着するようですよ。コブシや他の花と重なって、世界一綺麗な季節でしょうね。
お姫様、6カ月過ぎて表情が豊かになりましたよ! 顔を見るのが楽しみです。元気が出ます。1年、頑張れます