土曜日、雲ひとつなく濃いめの碧さの空が広がっていた。日差しも春のそれではなく、夏のような感じだった。が、気持ちよい。心が浮き立つような気分だった。 こんな時には魚釣り(婿殿がこはだを大量に釣ってきたと聞いていた)が絶好と思ったのだが、その前に懸案の植木の手入れ。
<o:p></o:p>
垣根として赤芽(レッドロビン)を植えているのだが、それが繁茂して車の通行に支障をきたしている。それにキンモクセイも伸びすぎだ。赤芽は毎年、春と秋に刈り込んでいるのだが、その時期だったのだ。
<o:p></o:p>
朝食後、麦藁帽子の作業服で刈り込み開始。キラキラとお日様が輝く中で、脚立に立って剪定に励んだ。剪定などの植木手入れは改築した10年前からは私の仕事だ。それ以前は親父がやっていて私はしたことがない。親父の道楽だ、くらいの認識しかなかったのが恥ずかしい。
<o:p></o:p>
始めて1時間したころ、妻が加勢に出てきた。良い天気なので私もと思ったのだろうか。帽子などの日焼け対策は取っていたのだが。(これが後で問題に!)
<o:p> </o:p>
<o:p> </o:p>
それにしても、赤芽は伸びていた! 毎年成長の度合いが加速しているのではないかと思えるほどだった。夏を思わせる日差しの中で、汗びっしょりになりながら二人で懸命に手入れをし、そして道端いっぱいに散らかった葉を片づけた。休みもせずに作業して終わったのが1時過ぎ。4時間以上も掛ったことになる。お腹が減ったのも気付かずに、よく頑張ったものだ。
<o:p></o:p>
簡単な昼食後、私はジムに出かけた。エアロビとゴルフの練習だ。いつもの時間と違ったので、初めてのインストラクターのレッスンに入った。まだ10代かとも思える若い先生だった。ワークアウトエアロだったので、最後の10分間くらいはランニングだと覚悟はしていたのだが、それどころではなかった。エアコンの調子が悪くて、冷気の量が少ないというトラブルはあったのだが、それにもまして、この先生の動きが早いこと、目まぐるしいこと! 私は熱中症になる直前のような感覚に襲われたのです。(以前、娘とやはり夏に体育館でバドミントンをしていて、あわや熱中症になるかと思ったことがありました) 水分を大量に補給して、難を逃れたのでした。 けれど、その日のビールは美味しかった!
<o:p></o:p>
日曜日、妻と些細なことで喧嘩してお互いに不機嫌だった。スーパーの朝市に行くつもりでお化粧を始めた妻が、素っ頓狂な声を出した。「私の頬が腫れて赤くなっている!」
<o:p></o:p>
もともと妻は色が白く、頬は赤くなるタイプなので、私は気にもしてなかったのだが、妻が怒り出すこと怒り出すこと! こんなに赤くなっているのが分からなかったのか!と。 その気になってみると、確かに赤くなっている。それに熱もあるようだ。妻の言い分によれば、昨日の剪定作業の前に日除け用にクリームを塗ったのだが、どうもそれに負けたのではないか。 年をとると、皮膚が弱くなってしまうのだろうか。 それから患部を冷やして、妻は安静に!
<o:p></o:p>
仕方ないので、朝市は私が一人で行くことに。目玉は鯛。養殖ものではあろうが1キロ弱くらいのサイズが1匹700円。お刺身用に3枚に下ろしてもらった。
妻がご不興なので、私も遊びには行けない。後でどんなことを言われるか分かったものではない。ということで、燦々と日が照っている日曜日、私は一人で囲碁や野球・ゴルフの中継を見ていた。贔屓の西武は日本ハムに3連敗、さくらちゃんも18番で痛恨のスリーパット。巡り合わせが悪い日でした。
あれれぇぇぇ~~昨年もレッドロビンのお手入れの時に・・・
奥様はちに刺されませんでした?。゜(PД`q。)゜。
赤く腫れたという記事がすぐに記憶によみがえりました(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ
一年が過ぎるのは早いです(´-∀-`;)
赤目垣のお手入れは奥さまには受難の時ですね~~
色白ですから・・・お手入れが大切です!
ジムではいい汗かきすぎましたか?(;^ω^)
鯛のお刺身が゜*。最 (*゜д゜*) 高。*゜
ツイてない週末だったようで・・・
そういえば たまさんもツイてなかったですねぇσ(^-^;)
何でしょう???
赤芽・・って初めてみました。結構伸びちゃうんですね。うちにも少しだけ生垣あるけど、やはり年に2回程度の刈り込み、これは夫の仕事です。後片付けが大変でね・・強風の日は出来ません。
奥様皮膚弱い?日焼けには十分気をつけなきゃね!あれは辛いです。お大事に!!
日ハム勝ちました!バンザイ!!
あたしはそういうメラニン色素がどうなのかわかりませんけど、日焼けすると黒くなります(--;)
日焼け対策はきっちりしないとダメですね~。
お大事にしてください。
こちらは昨日おととい寒くて、半日ぐらいストーブつけてました。
おやおや奥さままたまた大変でしたね。
白い肌は私にとっては憧れですが、きれいなまま保つのは余程きちんとお手入れされているのでしょう。
なのに赤く腫れたのでは、そりゃあ奥さまショックですよ。まして熱まであるんじゃ機嫌が悪いのも当然です。
どうぞお大事に。
前の記事も拝見しました。すばらしいお仕事をしていらっしゃるんですね。
いつも気軽にコメントしたりしていますが、本当は雲の上の方なんだと思いました。
ブロック塀よりも、生垣の方が好きですが、お手入れは大変ですよね。お疲れさまでした。
奥さま腫れは落ち着かれましたか!?
日焼け止めって結構きついので、肌に負担があるんですよね。
私も去年はコレという日焼け止めに出会うまで3~4個買い換えました。
赤い湿疹が出たり、痒くなったり・・・これからは汗もかくので、余計に反応します。
気をつけてあげてください
そうなんですよ! よく覚えていましたね。昨年秋に妻が蜂に刺されて大変でした。どうも妻には鬼門のようです。
ジムで、若い女性についてゆくのは大変。リズムが合わないし、腰を振るのも。
-------------------------------------
Bonbonさん、
大変な終末(妻にとって)でしたが、たまさんも? なにかありました? ブログでは載ってなかったような? まさか衣類の廃却のこと? それだったら、悪いのはだれか自明の理。仕方ありませんよね。
まさに会心の笑み!でしょう? 女性が一家の主だ!と。 そうなんですよ、奥さまが怒ると途端に我が家は真っ暗やみ、荒れ果ててしまいます。だからご機嫌取りに汲々としてますよ(笑)
kiriさんちも夫婦で仲良く仕事してますね。うらやましい。これからは紫外線が強い時期、完全防備してくださいな。
大変な事故に遭ったのに、コメをありがとうございます。
日焼けして黒くなるのは普通のことで、決して白くなることはないのじゃないかと(笑) 黒くなるのは肌が白い証拠。私など赤くなります。北欧の人は5月になると屋外で日光浴ですよ! igaさんもぜひどうぞ。日焼けしておくと冬には風邪をひかないと言いますから
秋田は肌寒かったですか? 寒暖が順を追ってるようですが、すぐに暑くなりますよ。
妻は神経質そうで意外と無神経に物を扱ったりして、怪我などが多いんですよ。私は石橋を叩いて渡る方だから、事故は少ないんですがね。だから我が家のけがは妻の方が圧倒的に多いです(妻の方が圧倒的に家事・仕事が多いこともありますが)
今日、医者に行って薬などを付けたようで、間もなく治ることでしょう。
私の仕事のことですが、大げさに書いているだけですよ。そんなに大したことはしてませんよ!